北海道における水産物の放射性物質モニタリングなどの結果

                                 

 道では、安全確認の観点から、本道に水揚げされる水産物の放射性物質の濃度を測定しています。 

 測定結果は次のとおり、不検出又は国が定める暫定規制値の範囲内となっています。

   次回のモニタリング(サンマ)は7/20前後に実施予定です。

  (単位:Bq/kg)

 採取日

  魚種

水揚海域
(漁業種類)

測定結果

放射性ヨウ素
 (I-131)

放射性セシウム
 (Cs-134)  

放射性セシウム
 (Cs-137) 

 4/15

 シロサケ

北海道・東北太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出

 不検出

 0.45

 4/22

 カラフトマス 

 北海道太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出

 4.39 

 4.91

5/12

 イカナゴ
(コウナゴ)

 島牧村沖

 不検出

 不検出

 不検出

 5/19

 シロサケ

 北海道・東北太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出

 1.64

 2.31

 5/19

 カラフトマス

 北海道・東北太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出

 33.44

 43.24

 5/25

 ツチクジラ ※1

 日本海松前沖

  不検出 

 不検出 

 不検出

 5/28

 シロサケ

北海道・東北太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出 

  3.43 

       3.95 

 5/28

 カラフトマス

 北海道・東北太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出

 2.53

          4.01
 5/10・16  マツカワ ※2

  北海道太平洋沖合
(カレイ刺し網)

  不検出

 不検出

   不検出

 6/18

 カラフトマス

 北海道・東北太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出

 1.85 

 2.75 

 6/19 

 シロサケ

 北海道・東北太平洋沖合
(小型さけます流し網漁業)

 不検出

 0.64 

1.05 

6/30

 サンマ

 北海道太平洋沖合
(さんま漁業)

 不検出

5.95

6.07

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 


 
 

 

 

 

 ※1 5/25採取のツチクジラについては、水産庁が検査を実施したものです。
 ※2 5/10・16採取のマツカワについては、研究用に水産試験場で保管していたものを検体に使用しました。

  《食品衛生法の規定に基づく食品中の放射性物質の暫定規制値》

 

  核 種

 暫定規制値

  魚介類
 放射性ヨウ素

  2,000Bq/kg

 放射性セシウム

  500Bq/kg

 肉(クジラ)
 
 放射性ヨウ素

 -

 放射性セシウム

500Bq/kg 

 

 

 

 


 注1) Bq(ベクレル):放射線を出す能力を表す単位

 

 お問い合わせ先     北海道水産林務部水産局水産経営課
      郵便番号     060-8588
      住  所     北海道札幌市中央区北3条西6丁目
      電話番号     011-204-5464(ダイヤルイン)

 
※ 5/25採取のツチクジラに関する問い合わせ先
    水産庁資源管理部遠洋課捕鯨班 03-3502-2443(ダイヤルイン)