岩手・宮城・福島は来年3月末=震災で延期の地デジ移行―総務省方針
時事通信 7月6日(水)9時52分配信
総務省は6日、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島の3県でテレビのアナログ放送を停止し、地上デジタル放送に移行する時期を来年3月31日とする方針を民主党総務部門会議に報告した。他の44都道府県は今月24日に地デジ化するが、3県については震災後、最大1年間延期するとしていた。13日の電波監理審議会に諮問し、正式決定する。
3県では、地震や津波で多くの共同アンテナが損壊。復旧が完了しない中で地デジ化に踏み切れば、テレビを視聴できなくなる世帯が大量に出る懸念があることから延期が決まった。平岡秀夫総務副大臣は会議後、記者団に「受信対策は年内に終わる見通しだが、時間的な余裕を持って対応する」と語った。
【関連記事】
【動画】天井吹き飛び、地下に汚染水=3号機原子炉建屋の映像公表
【動画】津波と引き波の中、懸命の操舵で湾口を抜ける巡視船「きたかみ」
【動画】NHKが最新の放送技術を公開=次世代放送や裸眼立体TVを紹介
〔写真特集〕福島原発
〔写真特集〕東日本大震災 原発20キロ圏
3県では、地震や津波で多くの共同アンテナが損壊。復旧が完了しない中で地デジ化に踏み切れば、テレビを視聴できなくなる世帯が大量に出る懸念があることから延期が決まった。平岡秀夫総務副大臣は会議後、記者団に「受信対策は年内に終わる見通しだが、時間的な余裕を持って対応する」と語った。
【関連記事】
【動画】天井吹き飛び、地下に汚染水=3号機原子炉建屋の映像公表
【動画】津波と引き波の中、懸命の操舵で湾口を抜ける巡視船「きたかみ」
【動画】NHKが最新の放送技術を公開=次世代放送や裸眼立体TVを紹介
〔写真特集〕福島原発
〔写真特集〕東日本大震災 原発20キロ圏
最終更新:7月6日(水)19時21分
Yahoo!ニュース関連記事
- 被災3県の地デジ化延期は来年3月末まで映像(日本テレビ系(NNN)) 18時10分
- 東北3県、地デジ延期は来年3月まで 総務省が方針(産経新聞) 17時20分
- 被災3県のアナログ放送終了、来年3月末に(読売新聞) 13時54分
- 東日本大震災の被災3県で延期されていた地上デジタル放送完全移行、2012年3月31日に映像(フジテレビ系(FNN)) 12時43分
- <地デジ>告知字幕に苦情1万7000件(毎日新聞) 1日(金)22時53分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 地上デジタル放送 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 震災避難所でボランティアに乱暴=強姦致傷容疑、男逮捕―宮城県警(時事通信) 7月3日(日)22時22分
- “無敵神話”終了…プリウス大失速 上期販売でフィット首位写真(産経新聞) 7月6日(水)12時25分
- 暴力団に車販売しないで…1600社に要請(読売新聞) 7月4日(月)14時50分
- 全原発に安全性のストレステスト実施へ 海江田経産相が表明 (産経新聞) 7月6日(水)10時38分
- 内閣不信任案、再提出あり得る…自民・石破氏(読売新聞) 7月6日(水)13時22分
|