(cache) 2011年「アジアトップ1000ブランド」、ソニーが首位 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
  • The Wall Street Journal

2011年「アジアトップ1000ブランド」、ソニーが首位

Japan Real Time


  • 印刷 印刷
  • Twitter
  • Mixi
  • 文字サイズ:

 英市場調査会社TNSが実施した2011年版「アジアトップ1000ブランド」で、ソニーが1位に輝いた。2010年度に32億ドル以上の損失を計上した ほか、4月にプレイステーション・ネットワーク(PSN)がハッカー攻撃を受け、1億件以上の個人情報が漏えいする問題が発生したにもかかわらず、ソニー はトップの座を維持した。

AFP/Getty Images

香港の商店街

 2位から5位には、サムスン電子、パナソニック、LG電子、キヤノンのエレクトロニクス大手がランクイン。トップ5は昨年と同じ順位を維持した。経済発展が進むアジア地域でマスマーケットをターゲットに行ってきた日々の販促活動が反映される形となった。

 アジア地域では、高級ブランドに対する消費意欲は高まっているが、アパレル・小物や自動車などの高級ブランドで25位以内に食い込むことに成功したものはなく、多くが昨年の順位をなんとか維持するにとどまった。

 「高級ブランドは、マスマーケット向けの商品ではない」と、TNSのコマーシャル・ディレクター、トーマス・アイザック氏はコメント。アジアのほとんどの国々で、ルイ・ヴィトンはあまり知られていないが、ソニーは一般的に知られていると説明した。

 シャネル、ロレックス、BMWの高級ブランドはそれぞれ、30位、42位、49位にランクイン。トップ50になんとか食い込んだ高級ブランドはこれら3社のみだった。グッチは約20もランクを落とし、81位に沈んだ。

 アジア最大級の高級ブランド市場である香港では、ソニーとパナソニックが2年連続で1位と2位にランクイン。キヤノン、アップル、HSBCがこれに続いた。高級ブランドのなかで最高位だったのはクリスチャン・ディオールの40位だった。

 2011年版「アジアトップ1000ブランド」の調査は、アジア10地域でインターネットを用いて実施された。さまざまな収入層にわたる15~64歳の3300人余りの消費者を対象に、アジア地域でもっとも価値の高いブランドを尋ねた。

Copyright @ 2009 Wall Street Journal Japan KK. All Rights Reserved

本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「本コンテンツ」とする)は、弊社もしくはニュース提供会社の財産であり、著作権及びその他の知的財産法で保護されています。 個人利用の目的で、本サービスから入手した記事、もしくは記事の一部を電子媒体以外方法でコピーして数名に無料で配布することは構いませんが、本サービスと同じ形式で著作権及びその他の知的財産権に関する表示を記載すること、出典・典拠及び「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します」もしくは「バロンズ・オンラインが使用することを許諾します」という表現を適宜含めなければなりません。

 

  • メール
  • 印刷
  •  
  •  

投資に役立つ最新分析

日本版コラム

ビジネス英語