これから発行される予定の個人向け社債一覧

2011年05月06日

【祭り終了】大和ネクスト銀行がまさかの低金利キャンペーン

大和証券グループが設立する大和ネクスト銀行の開業記念キャンペーン金利が発表されました。

しかしながら、金利が1年定期で0.4%と精彩を欠いたキャンペーンで、金利乞食たる我々としては、大和ネクスト銀行口座開設でJCBギフトカードでも配らない限り、預け入れしようとは思わない金利です。

やや目を引くところといえば、普通預金の金利が0.2%というところですが、これもどうやらキャンペーン期間中(8月31日)までのようですし、大々的に預金集めをして投信や外債を嵌め込んでやる!といった意気込みが感じられません。ネット証券とネット銀行の融合というにしても、そういうことに興味のある人はとっくにSBIに行ってるし。

果たして何がやりたいのでしょうか?社長のごあいさつにも「アジアを代表する証券グループに飛躍する」ぐらいしか書かれていません。中途半端に終わりそうな気もしますが、今後切ってくる(はずの)カードに期待します。
posted by shasaiwatch at 09:37 | Comment(9) | TrackBack(0) | 投資・金融情報等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
EDINETより
>株式会社大和証券グループ本社
>第11回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
>年0.71%
Posted by 無記名債さん at 2011年05月06日 11:57
↑これですね
大和証券グループ本社 4/27
AA 期間3年、発行額300億円、個人債
仮条件:利率0.50─1.40%
5月6日に起債予定

しかし長期金利が上がり起債がしにくくなったと言われているのに、こんなクズ債券ばかりが発行されるのはどうしてだろう?。
Posted by ロビン at 2011年05月06日 17:56
がっかり・・・
がっかり・・・
がっかり・・・
すごくすごくすごく楽しみにしてたのに。

口座開設しません
Posted by 社債大好き at 2011年05月06日 19:02
妄想かも知れませんが
1幕目は天下の両替商(三菱・住友・・)達がそろって、老中筆頭菅様の所へまかりでたのです。「東電が倒産いたしますと、私どもも不調法で・・」、菓子折下の大きな重い包みににんまりしながら、菅老中は「幕府にも金はないが・・」、「それでは関電などに奉加帳を」という所です。
2幕目は全国の電力会社を集めて、菅老中から奉加帳のお達しが、ところが不埒にも関電などは「料金を上げさせていただければ」などと逆らいます。「ならぬわ、それでは選挙に負ける、身銭を切れ」と言ってはみたものの断られてショボン。
そして3幕目です。関電には力及ばずと見定めた菅老中。図体はでかいが脆弱な中電に「浜岡は危険だゆるさぬぞ、国民のために停止しろ」と恫喝したのです。もちろん本当にやめたらトヨタに叱られて菅ショボンですが。
そして4幕目、中電が関電に駆け込んでご相談、「手ぶらで行ったのがまずかったかな?」「こうなっては多少の犠牲はやむをえません。長いものには巻かれろと申しますし」「たっぷり献金して負担を負けてもらおうや」ということに。両手にあぶく銭の御老中様です。
Posted by ロビン at 2011年05月06日 21:22

「妄想かもしれませんが」って、完全に妄想でしょ?
何か確信の持てる情報でもあるんですか?
浜岡の件は素直に評価してあげても良いと思う。
Posted by 無記名債さん at 2011年05月06日 22:37
わざわざこんな利率で定期預金にしなくても今後の電力料金値上げに備えて、まず契約アンペア数を一段階下げて30%節電に努めればいいことです。
確実に貯蓄はふえるはずですが、こんな宵っ張りの生活をしていては無理だろうな。
Posted by 無記名債さん at 2011年05月07日 01:08
>妄想かも知れませんが
1幕目は天下の両替商(三菱・住友・・)達がそろって、老中筆頭菅様の所へまかりでたのです。「東電が倒産いたしますと、私どもも不調法で・・」、

頑張ってここまで読んであげたよ。
ここから後は読んでねー。
なんかつまんねーわ。
Posted by 無記名債さん at 2011年05月07日 08:30
第19回SBI債は5/13(金)18時から販売開始します。利率は1.86%です。
Posted by RJTT at 2011年05月10日 13:40
【祭り終了】かなりいい表現です。
Posted by 無記名債さん at 2011年05月15日 00:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/199473631
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック