回答受付中の質問
「老人と老犬」の困り事についてなので、こちらで質問をさせていただきます。
「老人と老犬」の困り事についてなので、こちらで質問をさせていただきます。
私は老犬三匹と暮らしているアホな老人です。
この三匹は元の家族が溺愛していたペットで、私が代表して引き継ぎ愛してきました。
ところが最近、この内の二匹の体重が減り、
私と同じく<`ヘ´>足が臭いので獣医に診てもらったら、
「これはもう歳が歳ですからねえ。無理をさせずに見守ってください。」でした。
人間で言えば「お迎えが近い」ということですよね。
なので、質問は以下の三点です。
現実に犬の病死を体験された、あるいは身近な方の体験談をお聞かせくださいませんか。
<m(__)m>よろしくお願いいたします。
①死体の処理は動物葬儀会社に御依頼なさいましたか?
②「ペットロスト症候群」が言われていますが、これを経験された方が見えましたら、
その克服法などについてご意見を頂きたいと思います。
③次は犬の同じで、<`ヘ´>臭い足をしている私の件ですが、
皮膚科に行って診て貰った方がいいですか?
 
まだ犬も、私の<`ヘ´>臭い足も「その時」を迎えているわけではありません。
これまで一緒に暮らしてきた愛すべき犬との別れについて、ある種の「覚悟」をするための質問です。
したがって、犬に限らず皆さんが愛を注いでこられたすべての動物との惜別のことをお聞きしたいわけです。
長文になりました。暗い話題で申し訳ございません。
 ではでは♪
- 
	- 質問日時:
- 2011/7/6 08:07:40
 
- 
	- 残り時間:
- 7日間
 
- 
	- 回答数:
- 3
 
- 
	- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
 
- 
	- 閲覧数:
- 11
 
- 
	- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
 
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
ペットロスに関しての対処は
①思いっきり泣く。
②アルバム等で他の人に共感してもらう
③心理カウンセリング
②に関しては「うちの子、とってもおりこうだったの」等の思い出話に共感してあげるだけで効果があります
うちは犬は死んだ事ないので分かりませんが、ハムスターが死んだときは庭に埋めました。
猫等に掘られないように30cmくらい掘って
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/6 08:42:26
あっ!これは僕の質問文のコピペですね。猫を犬に変えただけ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365160333
連質を繰り返す貴君が誰か?ずっと観察してきたけれど、やはりフンコロガシだったんだね。
長文が書けないからコピー専門。秒殺ソーロー文の人ね。
本気で荒らしをやるなら、もっと質問文に磨きをかけたほうがいいよ。ねっ?!
あらあら。張本人が下にいる!タイミングもぴったり。こいつはあしょべるでえ!
(●^o^●)うふっ。。♪
(注)実はあのとき誤記があってねえ、「ペットロスト」ではなく「ペットロス」らしいよ。
書き換えたらア?
そのうち「恥」も出てくるかね?
- 違反報告
- 編集日時:2011/7/6 08:53:18
- 回答日時:2011/7/6 08:26:08
あらあら・・・「アホのミジンコこうのもり」さんは、
(@_@;)オモシロくない上に、足まで臭かったのですか。(笑)
昨日の「アホのミジンコこうのもり」さんの方が面白かったわ~❤
回答します
①保険所でも連絡すれば、無料で来てはくれますが、「ゴミの扱い」となります。
動物専門の葬儀社をおすすめ致します。
②新しいペットを飼って気を紛らわすのが一番の近道です。
③あなたの寒い下ネタと、<`ヘ´>臭い足のことは知りません!(●^o^●)うふっ。。
- 違反報告
- 回答日時:2011/7/6 08:22:40