asahi.com
天気  辞書  地図  サイト案内  アクセスTop30 
サイト内検索:
ニュース特集 社 会 スポーツ 経 済 政 治 国 際 サイエンス 文化・芸能 ENGLISH 
ニュース特集一覧   
     
 home > ニュース特集 > BSE問題  
【BSE問題】
 
「食肉のドン」浅田満容疑者、政界にも太いパイプ

浅田満容疑者=朝日放送提供
浅田満容疑者=朝日放送提供

 偽装牛肉事件を主導したとして詐欺容疑で逮捕された大阪府食肉事業協同組合連合会(府肉連)副会長の浅田満容疑者(65)が築き上げた「ハンナングループ」は国内外に約70社の系列会社を擁する。政界に太いパイプを築き、食肉業界に大きな影響力を持つ実力者だ。だが、公的な場に顔を出すことは少なく、実像はなかなか見えない。

 「羽曳野には親戚(しんせき)みたいな人はたくさんいます。浅田さんを筆頭に」

 浅田容疑者の地元、大阪府羽曳野市の体育館で、鈴木宗男元衆院議員の甲高い声が響いた。00年1月28日、大阪府知事選に初めて挑んだ太田房江氏への応援演説。鈴木元議員は当時、選挙実務を仕切る自民党総務局長だった。

 浅田容疑者と太田知事とは少なくとも4回会っている。高さ2メートル以上の塀、うっそうとした緑に囲まれ、プールを備えた羽曳野市の浅田邸。00年7月、ここで太田知事や府幹部、府議らが招かれた宴会が開かれた。「費用は業者の方(浅田容疑者)が負担した。手土産に肉をいただいた」。府幹部は議会で質問され、こう答弁した。

 浅田容疑者は鈴木元議員ら農水族議員を中心に政治家を資金面で支えてきた。関係者によると、浅田容疑者は故中川一郎元農水相の支援者だったが、中川氏が83年に死去した後、中川氏の秘書だった鈴木元議員がその関係を引き継いだ。

 鈴木元議員が95年から7年間使った高級乗用車「セルシオ」はハンナングループの企業名義だった。自動車税約45万円も肩代わりしてもらっていた。

 今回の事件で悪用された「国産牛肉買い上げ制度」は鈴木元議員と松岡利勝元農水副大臣が01年、農水省に実施を迫っていた。当時は牛海綿状脳症(BSE)の影響で牛肉の売り上げが激減していた。「国が引き受けますと言えばいい。簡単なことなんだよ」。鈴木元議員は農水省幹部に詰め寄った。

 レストラン「ロイヤルホスト」などを展開し、ハンナングループの大口取引先でもあるロイヤルの江頭匡一(えがしら・きょういち)・創業者相談役(81)は「逮捕は残念だ」と話す。浅田容疑者は、写真を撮られたり、にぎやかな場所に出たりするのが苦手だという。「若いころに苦労したいろんな思いがあるからだろう」と言う。

 浅田容疑者の幼なじみという羽曳野市の食肉業者(63)は「浅田さんぐらいの人になると、5億円も6億円も、私たちにとっての1、2万円の感覚になってしまう。それが原因ではないか」と話した。

 太田知事は浅田容疑者の逮捕後、「報道されている内容しか知りませんので、今後の捜査の推移を見守りたい」という談話を出した。

   ◇

 著作「食肉の帝王」で浅田満容疑者を描いたジャーナリスト溝口敦氏の話

 浅田容疑者をめぐる偽装牛肉疑惑は、立件されずに葬られてしまうと心配していたので驚いている。大阪府警がよくぞ捜査に踏み切ったと思う。浅田容疑者は今まで聖域視されてきた、食肉や同和問題にからむ分野で活動し、大阪に限らず東京や名古屋でも影響力を行使してきた。今回の事件で終わりとせず、食肉や同和問題をめぐる利権構造や政治家、暴力団との関係が洗いざらい明らかになることを期待する。 (04/04/18 00:05)


 関連情報  


 PR情報

 これまでの記事一覧

  • 停止通知後も焼却、証拠隠滅目的か 偽装牛肉事件(04/21)
  • 府肉連、業者に助成金の3分の1渡さず 偽装牛肉事件(04/20)
  • 輸入牛肉は3週連続値下がり、前週に比べて6円安(04/19)
  • 府肉連、業者名を無断で使用 買い上げ申請数トン偽装か(04/19)
  • 大阪府肉連の偽装牛肉事件、2団体の利ざや5千万円(04/19)
  • 「食肉のドン」浅田満容疑者、政界にも太いパイプ(04/18)
  • 大阪府肉連の浅田副会長を逮捕 6億4千万円詐取容疑(04/17)
  • 輸入肉納入、ハンナン側が社長逮捕の熊本の業者に要請(04/17)
  • 大阪の偽装牛肉事件で府同食、1145トン買い上げ申請(04/17)
  • ベーカー大使夫人、米農務長官に全頭検査促す書簡(04/16)
  • 大阪府警が府肉連など家宅捜索 偽装牛肉事件(04/16)
  • BSE対策事業で産地偽装、6億4千万円詐取の疑い(04/16)
  • 牛の全頭検査「日本で実施」 米食肉会社、農務省に提案(04/15)
  • 牛肉価格高止まり セーフガード解除の効果なく(04/12)
  • 小泉首相、米副大統領と会談 人質救出の協力要請(04/12)
  • 米農務省、民間の自主検査認めず BSE対策(04/10)
  • 牛丼なき吉野家、模索の春 客数9割回復目標に(04/10)
  • 「ヤコブ病で5年間に13人死亡」 米政府に調査を要求(04/07)
  • 日本スーパーマーケット協の清水会長、農水省にエール(04/07)
  • BSE問題で新たな解決策を模索 米農務長官(04/07)






  • | 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | サイエンス | 文化・芸能 | ENGLISH |
    GoToHome ニュースの詳細は朝日新聞へどうぞ。購読の申し込みはインターネットでもできます。 GoUpToThisPage
    asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
    | 著作権 | リンク | プライバシー | 広告掲載と注意点 | アサヒ・コムから | 朝日新聞社から | 問い合わせ |
    Copyright Asahi Shimbun. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission