NHK山形県のニュース 山形放送局
交通費1人で100万円超も
山形県議会議員に支給された政務調査費のうち領収書の添付が必要ないマイカーで移動した交通費についてNHKが調べたところ、昨年度は総額で760万円あまりが使われていたことがわかり、中には1人で100万円を使った議員もいました。
政務調査費は政策立案の調査活動などのために給与にあたる議員報酬とは別に支給されるもので、山形県議会では、議員1人に年間336万円が交付され、年に一度、収支報告書を議長に提出することが義務づけられています。
このうち領収書の添付を必要としないマイカーを使用した交通費についてNHKが4日から公開が始まった昨年度の政務調査費を調べたところ、全議員のうちマイカー使用の申告のなかった7人を除く36人が総額で760万円あまりを使っていたことがわかりました。県によりますとマイカーによる交通費は1キロ当たり37円で計算されていて、最も額が多かったのは、酒田市・飽海郡選挙区選出の星川純一議員で、1人で100万円余りを使っていました。
これは距離にすると年間2万7000キロに上り、一桁か小数点以下まで申告している議員もいる一方で、星川議員はすべて10キロ単位で申告していました。
NHKの取材に対して星川議員は「移動場所はメモしたものもあるが、時には書くのを忘れて記憶だけで申告したものもある。ただ移動していない先を申告したつもりはない」と話しています。
一方、県議会事務局総務課は「マイカーを使った交通費に政務調査費を使うかどうかは議員、個人個人の判断に委ねられている。いつどこにどのような目的で行ったのかは議員の自己申告となっていて事務局で確認はしていない」と話しています。
07月05日 12時02分
山形県のニュース
マイエリアの登録方法
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。