47CLUB
2011年7月5日(火) 東奥日報 ニュース



■ 福島の子ども45%甲状腺被ばく 精密検査不要と安全委

 福島第1原発事故で、原子力安全委員会は5日までに、国と福島県が3月下旬に実施した15歳までの子ども約千人を対象にした調査で、約45%の子どもが甲状腺被ばくを受けていたことを明らかにした。いずれも微量で、安全委は「精密検査の必要はないと判断した」と説明している。実測値のほとんどは年間被ばく線量に換算できないレベルだった。

 

(共同通信社)

※東奥ウェブ読者くらぶに入会(無料)いただくと、現在の記事(180字程度)より、さらにボリュームのある500字程度の記事がご覧になれます。入会のご案内と手続きはこちら >>クリック




速報主要ニュース政治社会スポーツ国際経済暮らし・話題文化・芸能科学医療・健康
07/05 20:38  スイスの大学、乳がん早期発見も 腫瘍広がる仕組み解明
07/05 20:26  厚労省、感染の妊婦3千人調査へ T細胞白血病ウイルスで
07/05 20:15  熱中症、6月の搬送は前年の3倍 死者15人、下旬の猛暑で
07/05 10:53  福島の子ども45%甲状腺被ばく 精密検査不要と安全委
07/05 04:02  糖尿病に関与のタンパク質を特定 東大、新薬に期待
07/04 22:12  福島県内全学校で線量を連続測定 政府、放射線調査を強化
07/04 21:05  臨床研修、25%が拒否 医師不足地域の勤務
07/04 19:20  エビフライに木片混入、客けが ジョイフル、福岡の店舗
07/04 11:09  福島・伊達市、全域で除染へ 計画策定の方針
07/04 09:36  表土2倍、側溝5〜10倍 校内線量「推測の目安に」
07/02 18:27  市民後見人の普及目指し全国大会 NPOなど取り組み報告
07/02 16:28  顕微授精、遺伝子働きに差 マウス実験、成長は通常
07/02 08:48  唾液でも前立腺がん把握 神奈川歯科大
07/01 19:26  警戒区域の線量、初の詳細マップ JR浪江、富岡駅周辺
06/30 13:46  子どもの尿から微量の放射性物質 福島市の10人
06/30 13:22  ホットスポットでの注意点発表 原子力災害対策本部
06/30 11:19  避難先で問診票の配布始まる 福島の県民健康調査
06/29 19:56  福島・伊達、避難勧奨地点に指定 30日にホットスポットの90戸
06/29 11:16  2カ月間の試算被ばく線量公表 原子力機構が全国地図化
06/29 05:35  医療費免除、証明書必要に 「基準分かりにくい」と批判も
06/29 02:02  放射線監視、全国で強化へ 2次補正で200億円
06/28 21:34  いわき市にも高放射線量地域か 22世帯が避難希望
06/28 21:02  「レバ刺し」も生食の規制検討 厚労省の審議会
06/28 20:56  薬のネット販売拡大を 民主党の議連が意見書
06/27 17:48  福島・浪江町の住民、異常なし 内部被ばく検査で放医研
06/27 17:46  食品の検査計画対象に3県追加 品目に茶や水産物、麦も
06/27 14:06  全福島県民の被ばく健康調査開始 まず浪江町住民10人
06/27 11:04  仮設診療所で診察開始、岩手 津波被害の県立大槌病院
06/26 22:46  福島2町村の15人が内部被ばく 福島の2町村
06/26 01:02  糖尿病、2検査併用で発症予測 「予備軍」リスクは32倍


HOME
情報羅針盤[コンパス]
満腹ランチブログ
旨うま日記