映像を頭の中で観ることが出来るか。

2011-07-03 08:06:21 テーマ:ブログ
まっすぐ歩いてる?-2011070208070000.jpg

7月も2週目です
今週は傘マークが並び雨

梅雨明け前の
シャワー・ミストとなるのでしょうか霧


がんばろう!! マサでございますニコニコ



本日も
ご出勤されております方々が多いかと思いますレンチ

土曜・日曜の新しい取り組み


なにかが『発見』できると良いですょねキラキラ



昨日の『埼玉新聞』さんからメモ

【ニャオざね
盛り上げ担当 熊谷市職員に】


熊谷市さんの市民活動キャラクター『ニャオざね』が
7月1日から同市の『職員』となった。

役職は
『ゆるっとくまがや盛り上げ(略称・ゆるもり)担当主査』。


市職員によるボランティア団体「ニャオざね応援隊」も結成され
ニャオざねとともに熊谷を盛り上げてゆく晴れ


ニャオざねは
熊谷市在住のイラストレーターのことなさんがデザインしたネコのゆるキャラにゃー

3年前に誕生し
2009年に着ぐるみを製作し、市内のイベントで活用

市民活動団体への貸し出しなども行っている。


県内のゆるキャラが参加する『ゆる玉応援団』の一員。



ニャオざねにもっと活躍してもらおうと、市の職員に登用。

主査は一般的に係長に相当するが給料はない

応援隊は20代から50代までの市職員20人で結成。


休日や終業後に活動のプロデュースやイベント参加などを行う。


富岡清市長から辞令交付を受けたニャオざねは
応援隊の女性隊員を介して

『これからも皆で一緒に協力して
熊谷を盛り上げるニャ』と意欲満々。


おそろいのピンクのウィンドブレーカーを着た応援隊13人も駆け付け
地域活性化への貢献を誓った


20日から始まる『熊谷うちわ祭』では
ゆるもり担当主査としてニャオざねがPR活動を行う。



もってゆき方のセンスや
『キャラクター』の活用法がまず

イメージ出来ているかどうか。


後から誕生した近隣のキャラクター達が
どんどん理想の形になるのが正直、羨ましい。



『こうであったらいいな』


楽しく街を盛り上げながら働ける

そんな『イメージ』を持ちながら
暮らしてゆける場所への憧れは、誰よりも強い。



『感性』は、地域性に表れる。




がんばろう!! 想像力!!
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト