ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

土間コンクリートをDIYでやろうと思います

boroiazzさん

土間コンクリートをDIYでやろうと思います

土間コンクリートをDIYでやろうと思います
車などの重量物が乗る場所ではないです。人しか歩きません。

素人でまったく道具もない状態です

土間コンクリートの大きさは3m×3mほどの大きさです。

業者さんに頼んだほうがきれいにしあがるとは思いますが、費用もかさみます
DIYでやったとしてもそれなりに時間とお金はかかるとは思っていますが、圧倒的に安いと予想しています

経験ある方、アドバイスお願いします

違反報告

この質問に回答する

回答

(7件中1〜7件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

oka_t_nさん

現場状況によりますが、工務店に頼めば3~4万円くらいでしょう。
夏に施工する場合は、コンクリートを湿潤状態に保ちながらゆっくり硬化させる必要があります。
きれいに仕上げるなら、低配合のモルタルのほうがいいです。
高配合のモルタルは乾燥収縮が大きいので、ひび割れしやすくなります。
コンクリートよりモルタルのほうが材料代は高くなります。

amagaeru884さん

たったの3m×3m一人で十分です。

車が載らないのであればメッシュも不要、5センチ以上打てば十分です。
コンクリートミキサー車を呼ぶのが楽、量が少ないので一番近い所に割高だろうがなんだろうが多少量を増やしてでも(その分嵩が増しますけど)お願いしますね。
※3mの板材で『たゆたゆ』と撫でてやれば済みます。金コテ1本ぐらいは買いましょう。

気に入らなければ、後から石を張っても良いのです。
★業者に頼む費用があれば、その上に石材を貼ってお釣がきます。バカ臭いです。
http://tj-stone.jp/products/ts-0109f.html

地盤が柔らかれば、グリ石入れて掛矢
http://www.nicenet.info/nicenet.cgi?category=6310709
でトントンしても知れてます(3m×3m)。

追加(大事なものを忘れてました)
角スコップ(大きくなくても良いが丸スコップはダメ)1本ぐらい持ってないと突っ込んでほんの少し揺らしてエアー抜きしたり、すばやく少ない所へ置けません。金コテよりも重要でした。他には、6~10Lくらいのポリバケツ1個。

掘り下げが必要だと丸スコップ等。
枠は、古板で十分。無ければベニアで十分です。

==やったことのないぐぐりん坊には判らんことです==
角スコップは、揺らすと言うよりザクザク突っ込む(10センチ幅程度で)水が有るうちに3mの板で馴らして〔『たゆたゆ』とね(笑)〕半乾き(結構硬い)の状態(数時間~半日)で3mの板を敷いてその上に乗ってずらしながら金コテで仕上げます(やってみれば簡単です)
問題
ミキサー車が横付けできないとバケツリレーのバケツをそろえて家族や友人の動員が必要になります。
(その場合早く固まるのも困りますので生コン屋と相談ください)


↓↓↓↓場外をお許しくださいませ↓↓↓↓


しかしまぁ ググリ坊のfuji_mikasa ってのは アホやで
人様の過去と現在をカキコをチョロンと覗いて決め付けるとはね。
ウエストレイクは、15年も前の話。

マンションに井戸やボイラーが有る訳ないだろボケ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165538636

敷地にゆとりのある持ち家は、家の周りの軒下は犬走りが打ってあって、勝手口もコンクリを少し広く打つし、玄関アプローチも捨てコン打ってレンガ敷きにしたりするのよ。

勝手口から外に出て物干し場や、ミニ家庭菜園などが有ったりするし、3m × 3m は、物干し場と勝手口通路の「マサ土」土間かもしれないじゃないか・・・
そうすると、家事で何度も往復して勝手口前や履物を脱ぐ土間に、砂や土の持ち込みが煩わしくなるものなんだ。
季節(梅雨時)ぐらい加味して考えることだな。

旧家であれば、いたるとこに土間があるのよ!
一々業者に頼ってたら切りが無い、道具は後々何でも可能になるからね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/6/30 20:40:23
  • 回答日時:2011/6/29 17:13:24

ofusa2344さん

たぶん業者のほうが安いです!

先ず今の時期、生コンの硬化速度がはやいです、手馴れたものが数人必要です、もたつくとコテ押さえが出来なくなります。

DIYで試されるなら冬場にしましょう、3×3×01=0.9立米程度・メッシュ筋ないとひび割れるなどノウハウもあるのです。

材料費と簡単な道具で2万円+転圧機のレンタル費+せき型枠+自分の労力+アルバイト数人でしょうか。

やはり業者が安いですね。

fuji_mikasaさん

地面にコンクリートを打つのって,業者に頼むと想像以上にお金がかかります。質問者さんは,見積りをとって驚かれたのではないでしょうか。
※ コンクリートを打つよりアスファルトを敷く方が安いです。そちらは検討されなかったのですか?

なので,「約1坪の,人だけが歩く場所へのコンクリート施工をDIYでチャレンジしてみたい」というお気持ちは分かります。

ですが,前の方が言われるように,業者が高いお金を取ることを体で理解するような厳しい作業になるでしょう。
また,いったん素人が下手に打ったコンクリートは,業者が重機を使わないと除去できないと思われます。
「やり直しは利かない」と考えるべきです。

はっきり申しますと,DIYでコンクリを打つのは止めて置いた方が良いと思います。
尋常ならざる努力が報われないリスク,失敗に終わった時のダメージをお考え下さい。

========

ところで,そもそも,「約1坪の,人だけが歩く場所にコンクリートを打ちたい」とお考えの理由は何ですか?

* ぬかるみ対策
* 雑草対策

このあたりでしょうか?

ぬかるみ対策であれば,砂利をホームセンターで買って来て敷けばOKです。1坪を覆うだけの砂利は想像以上の量になるので買うのも運ぶのも楽ではないですが,コンクリを打つよりは遥かに楽で,費用も安いです。

雑草対策であれば,「雑草対策シート」をホームセンターで買って来て敷けば概ねOKです。
雑草対策シートを敷いた上に,砂利をシートが見えなくなるまで敷いて (乗せて) もOKです。それで雑草は生えなくなります。

========

ホームセンターに行くと,「土を固めるガーデニング素材」 (「固まる砂」と表現されるようです) を売っています。

下記リンクのようなものです。
「「やさし砂 鎌いらず」」
http://www.oniwayasan.com/commodity/index.html

これでしたら,素人でも苦労と失敗なくDIYで施工でき,「クルマは通らない,人が歩くだけ」ならば,コンクリを打つのに近い効果が期待できますよ。検討なさっては如何でしょう。

========

マンション住まいなのに
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165229926
「現実的には(私も欲しい)マンションの間はダメと妻に止められた。Westlake Audio/ウエストレイクオーディオが良いと思いますよ」

『たつたの3m×3m一人で十分です。
車が載らないのであればメッシュも不要、5センチ以上打てば十分です。
コンクリートミキサー車を呼ぶのが楽、量が少ないので一番近い所に割高だろうがなんだろうが多少量を増やしてでも(その分嵩が増しますけど)お願いしますね。
※3mの板材で『たゆたゆ』と撫でてやれば済みます。金コテ1本ぐらいは買いましょう。』

などと自信ありげに他人様を煽っている人がいますね。無責任な言動は慎んで頂きたいものです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/6/29 17:20:04
  • 回答日時:2011/6/28 22:34:46

coralblue_islandさん

大枚はたいて道具買ってDIYして、そのあとその道具は使いますか?置いておく場所ありますか?小規模で時間制約がなく、それなりにでよいなら業者にその旨言って頼んで見たら結構思ったほどかからないでやってくれる人いるかも。

nanioiretemodameさん

道具は、コンクリを練るためのフネか一輪車、練り鍬、木ごて、仕上げ用の金ごて、一度押さえた後に乗っかるときに使う足場用の板(適当な板に取っ手をつければよい)、角を仕上げる面ごて。ワイヤーカッター。
材料は、枠を作るための野地板と垂木。コンクリの材料。ワイヤーメッシュ。敷く必要があれば砕石。

やりかた。垂木と野地板で枠をつくる。砕石を入れてならし、ワイヤーメッシュをすこし浮かせて置く。
砂とセメントと砂利をよくカラ練りする。水をいれ、練っては型に流し、を繰り返す。素人の、それも手練りだからそれはもう必死でやること。おそらく翌日は筋肉痛でおきあがれません。とにかくさっさと一度に済ます。流し込んだら木ごてでならす。中央を、周囲よりも1センチくらい高くするきもちで。しばらく乾かす。しっとり乾いたら、足場の板を2個使い土間の上に乗って、金ごてでしっかり押さえる。このとき、絶対に扇を描かない。扇を描きたくなるものだが、押さえるときのコテは、直線的に動かすこと。最後に、枠の際を面ごてで仕上げる。
以上です。

gccmb413さん

おそらく、想像した仕上がりにはなりません。


特に、これからの暑い時期にはしないほうが・・・

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:DIY]

ただいまの回答者

17時13分現在

3730
人が回答!!

1時間以内に7,278件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く