「書いたら、その社は終わりだから」 松本復興相「脅し」に屈しなかった地元テレビ
J-CASTニュース 7月4日(月)20時2分配信
岩手・宮城両県を訪れた松本龍復興相が知事に「暴言」を吐いたことが、本人の謝罪にまで発展した。発言の背景には、現状へのある不満があるというのだ。
発覚のきっかけは、地元の東北放送が松本龍復興相の発言を「波紋を呼びそうです」と紹介したことだった。
■東北放送がニュースで流したのがきっかけ
松本氏は、2011年7月3日に就任後初めて岩手・宮城両県を訪れた。
東北放送のニュース番組によると、宮城県庁を訪れた松本氏は、村井嘉浩知事が自分を応接室で待たせたことに腹を立てた。数分後に村井知事が笑顔で現れて握手を求めると、松本氏は、「終わってから」と言って拒否。村井知事が水産特区を要望すると、県がコンセンサスを得ないと国は何もしないと突っぱね、応接室で待たせたことをこう非難したのだ。
「お客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか、長幼の序が分かっている自衛隊なら、そんなことやるぞ!」
村井知事が自衛隊出身なのを指して言ったらしい。松本氏が身を乗り出して同意を迫ると、村井知事は、年下であることを意識したのか、「はい」と答えた。しかし、顔は引きつり、苦笑いを浮かべていた。
さらに、松本氏は、最後の言葉をオフレコとして、報道陣を見渡しながら、「書いたら、もうその社は終わりだから」と威嚇した。東北放送は、この場面さえ流しており、脅しには安易に屈しなかったわけだ。
その後、次々に他のマスコミが報道し始め、松本氏は、岩手県庁訪問でもきわどい発言をしていたことが分かった。
達増拓也知事が仮設住宅を要望したのに対し、「本当は仮設はあなた方の仕事だ」と指摘。さらに、「知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないヤツは助けない」「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか分からない」と放言を繰り返した。
■退陣しない菅首相への当てつけ?
こうした発言の数々が報道されると、ネット上などで松本龍復興相への批判が相次いだ。松本氏は、正論を言っているのではとの擁護もあるものの、被災者のことを考えないひどい発言だとの声が多い。岩手・宮城両県にも、同様な意見が殺到しているようだ。
宮城県の村井知事も2011年7月4日、自治体が国に相談しやすいようにしてほしいと不快感を訴え、岩手県の達増知事も被災者の心情に配慮するよう求めた。松本氏の発言は、野党から非難を受けており、民主党内からも大臣辞任論が出ているようだ。
一方、松本氏は、この日になって釈明した。発言については、「問題なかった」としながらも、「結果として被災者の気持ちを傷つけたのは申し訳なく思う」と謝罪した。
松本氏の発言について、事情を知る政治部関係者は、その背景をこうみる。
「松本氏は、復興を急ぐために菅直人首相の一日も早い退陣を求めていました。その後、復興相就任を3度も断っていますが、ほかにだれもいないとして、菅首相に押しつけられた形になっています。ですから、そのことでうんざりしていたのでしょう。その前に防災相に就任して以来、こもりきりになっており、復興対策に不満を持っています。それで、自分が思う通りにやりたいと開き直って、あの発言になったのだと思います」
松本氏は、政局に明け暮れて復興対策が後手に回っている状況を批判し、「民主党も自民党も公明党も嫌いだ」と発言して物議を醸したこともある。
6月28日の就任会見で、普段はしていないという「サングラス」をかけたのも、こうした不満からではないかという。とはいえ、だからと言って、被災者の感情を逆なでしていいわけがない。民主党は、こうした人しか大臣のなり手がいないほど人材不足なのか。
【関連記事】
復興相「サングラス」会見のナゾ 無礼なのか濡れ衣なのか : 2011/06/30
松本復興相「放言、暴言、脅し」―こんな人物しかいなかったのか! : 2011/07/04
夏バーゲン序盤「3つの掟」 まっさきに買うべきものとは : 2011/07/01
がん患者・鳥越俊太郎が明かす、「菅直人」から受けた「都知事選出馬要請」 : 2011/07/01
有休取りすぎで「始末書出せ」 上司の要求に従うべきか? : 2011/06/28
発覚のきっかけは、地元の東北放送が松本龍復興相の発言を「波紋を呼びそうです」と紹介したことだった。
■東北放送がニュースで流したのがきっかけ
松本氏は、2011年7月3日に就任後初めて岩手・宮城両県を訪れた。
東北放送のニュース番組によると、宮城県庁を訪れた松本氏は、村井嘉浩知事が自分を応接室で待たせたことに腹を立てた。数分後に村井知事が笑顔で現れて握手を求めると、松本氏は、「終わってから」と言って拒否。村井知事が水産特区を要望すると、県がコンセンサスを得ないと国は何もしないと突っぱね、応接室で待たせたことをこう非難したのだ。
「お客さんが来るときは、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか、長幼の序が分かっている自衛隊なら、そんなことやるぞ!」
村井知事が自衛隊出身なのを指して言ったらしい。松本氏が身を乗り出して同意を迫ると、村井知事は、年下であることを意識したのか、「はい」と答えた。しかし、顔は引きつり、苦笑いを浮かべていた。
さらに、松本氏は、最後の言葉をオフレコとして、報道陣を見渡しながら、「書いたら、もうその社は終わりだから」と威嚇した。東北放送は、この場面さえ流しており、脅しには安易に屈しなかったわけだ。
その後、次々に他のマスコミが報道し始め、松本氏は、岩手県庁訪問でもきわどい発言をしていたことが分かった。
達増拓也知事が仮設住宅を要望したのに対し、「本当は仮設はあなた方の仕事だ」と指摘。さらに、「知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないヤツは助けない」「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか分からない」と放言を繰り返した。
■退陣しない菅首相への当てつけ?
こうした発言の数々が報道されると、ネット上などで松本龍復興相への批判が相次いだ。松本氏は、正論を言っているのではとの擁護もあるものの、被災者のことを考えないひどい発言だとの声が多い。岩手・宮城両県にも、同様な意見が殺到しているようだ。
宮城県の村井知事も2011年7月4日、自治体が国に相談しやすいようにしてほしいと不快感を訴え、岩手県の達増知事も被災者の心情に配慮するよう求めた。松本氏の発言は、野党から非難を受けており、民主党内からも大臣辞任論が出ているようだ。
一方、松本氏は、この日になって釈明した。発言については、「問題なかった」としながらも、「結果として被災者の気持ちを傷つけたのは申し訳なく思う」と謝罪した。
松本氏の発言について、事情を知る政治部関係者は、その背景をこうみる。
「松本氏は、復興を急ぐために菅直人首相の一日も早い退陣を求めていました。その後、復興相就任を3度も断っていますが、ほかにだれもいないとして、菅首相に押しつけられた形になっています。ですから、そのことでうんざりしていたのでしょう。その前に防災相に就任して以来、こもりきりになっており、復興対策に不満を持っています。それで、自分が思う通りにやりたいと開き直って、あの発言になったのだと思います」
松本氏は、政局に明け暮れて復興対策が後手に回っている状況を批判し、「民主党も自民党も公明党も嫌いだ」と発言して物議を醸したこともある。
6月28日の就任会見で、普段はしていないという「サングラス」をかけたのも、こうした不満からではないかという。とはいえ、だからと言って、被災者の感情を逆なでしていいわけがない。民主党は、こうした人しか大臣のなり手がいないほど人材不足なのか。
【関連記事】
復興相「サングラス」会見のナゾ 無礼なのか濡れ衣なのか : 2011/06/30
松本復興相「放言、暴言、脅し」―こんな人物しかいなかったのか! : 2011/07/04
夏バーゲン序盤「3つの掟」 まっさきに買うべきものとは : 2011/07/01
がん患者・鳥越俊太郎が明かす、「菅直人」から受けた「都知事選出馬要請」 : 2011/07/01
有休取りすぎで「始末書出せ」 上司の要求に従うべきか? : 2011/06/28
最終更新:7月5日(火)10時22分
Yahoo!ニュース関連記事
- 松本復興相の発言要旨「書いた社は終わり」「B型で短絡的」(産経新聞) 7時55分
- 「被災地に配慮して」=松本復興相に注文―達増岩手知事(時事通信) 4日(月)18時33分
- 自民幹事長、松本担当相発言に「辞めるしかない」(産経新聞) 4日(月)12時59分
- 松本龍復興相、宮城県知事を恫喝「書いた社は終わりだから」(オルタナ) 4日(月)10時9分
- 「知恵出さないと助けない」=松本復興相、岩手、宮城で発言(時事通信) 4日(月)0時55分
ソーシャルブックマークへ投稿 6件
この話題に関するブログ 10件
主なニュースサイトで 松本龍 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <松本復興相>就任後、次々物議 周辺は「投げやり」指摘も写真(毎日新聞) 7月4日(月)21時59分
- 松本復興相が辞任…「言葉荒かったのは不適切」写真(読売新聞) 7月5日(火)9時19分
- 橋下知事、朝令暮改…「庁舎節電やめる」やめる(読売新聞) 7月4日(月)21時32分
- 「知恵出さないと助けない」=松本復興相、岩手、宮城で発言(時事通信) 7月4日(月)0時55分
- 被災地発言での辞任否定=「傷つけたのならおわび」―松本復興相(時事通信) 7月4日(月)15時52分