B型肝炎和解金の財源、増税も選択肢…厚労相
読売新聞 7月5日(火)11時55分配信
細川厚生労働相は5日午前の閣議後の記者会見で、B型肝炎訴訟の和解金などの財源確保策について、「国民全体で負担を分かち合うという意味でいろいろ財源は考えられるが、増税ということも選択肢の一つだ」と述べ、増税を行う可能性に初めて言及した。
この問題で必要な財源は今後5年間で1・1兆円、30年間で最大3・2兆円に及ぶとされている。政府は所得税の臨時増税を有力な選択肢として検討しているが、東日本大震災の復興財源でも所得税を含む「基幹税」の増税案が浮上しており、増税の時期や引き上げ幅などをめぐる調整が今後、本格化する見通しだ。
この問題で必要な財源は今後5年間で1・1兆円、30年間で最大3・2兆円に及ぶとされている。政府は所得税の臨時増税を有力な選択肢として検討しているが、東日本大震災の復興財源でも所得税を含む「基幹税」の増税案が浮上しており、増税の時期や引き上げ幅などをめぐる調整が今後、本格化する見通しだ。
最終更新:7月5日(火)11時55分
Yahoo!ニュース関連記事
- 和解金支払い「増税も選択肢」=B型肝炎訴訟―細川厚労相(時事通信) 12時26分
- <B型肝炎訴訟>和解金財源「増税も」 厚労相が会見(毎日新聞) 12時17分
- B型肝炎の和解金、増税も選択肢 厚労相(産経新聞) 11時10分
関連トピックス
主なニュースサイトで B型肝炎訴訟 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 議員所得2178万円、3年連続減=副収入落ち最低に―昨年平均(時事通信) 7月4日(月)10時8分
- <インドネシア>「奴隷だった」オマーンから帰国の元家政婦写真(毎日新聞) 7月4日(月)11時40分
- 松本復興相発言、官房長官「コメントは控える」(読売新聞) 7月4日(月)11時24分
- 岡田幹事長、消費税10%「今年中に法案化」写真(産経新聞) 7月2日(土)10時21分
- <東日本大震災>被災地人口、把握進まず 仙台「5年必要」(毎日新聞) 7月2日(土)15時2分