ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]猛暑対策の救世主現る!?

3カ月で7キロもやせた東電OL 悲痛な心情を吐露

 3・11からまもなく4カ月となる。原発事故収束のメドは一向に見えてこない。この間、東電本体、首脳陣の隠蔽体質、無責任体質ばかりがクローズアップされてきたが、社員たちはどんな思いで毎日働いているのだろうか。首都圏で窓口業務を行っている20代OLが苦しい胸中を明かしてくれた。

 震災、原発事故以降、クレーム電話は鳴りっぱなしです。毎日100回以上、電話口で「申し訳ございません」と謝っています。多いのは「こんな事故対応で、電気料金を払わせるのはおかしい」といった内容のものです。突然、怒鳴りつけてくる方やネチネチ苦情を言ってくる方などさまざま。中には「親戚の娘が福島出身というだけで破談になった。こういう場合、慰謝料はどの程度請求できるか」といったお答えできないようなケースもあります。

 厳しい電話もあります。「これから一切、電気料金は払わない。あなたの給料から払っておいて」とか「どれだけヒドいことをしたかを自覚しているなら、今から3分間謝り続けろ」といったものです。私は申し訳ない気持ちで受話器を持ちながら深く頭を下げています。派遣社員の中には「社員じゃないのにここまで言われるのは苦痛」と言って辞めてしまった人もいます。

 今までの人生の中で、こんなに毎日誰かに叱られていることは初めて。正直言うと、本当に疲れます。被災地の方々のことを思うとそんなことを言ってはいけないのですが。同僚の中には鬱(うつ)や不眠症になってしまった人もいます。

 上を向けなくなりました。毎日、下を向いて、誰とも目を合わせないように歩いています。毎日、会社と自宅の往復だけ。3月11日以来、一度も飲みに行っていませんし、友達とも会っていません。そういう気持ちになれないんです。

 私は短絡的に「お給料が良さそう」「安定企業だから」といった条件で会社を選んでしまいましたが、業務内容やリスクをしっかり考えてトータルで決めないといけないことを思い知らされました。きちんと会社について考え、会社を愛していないと、こういう大きな問題が発生した時に、自分を支えきれなくなると思います。

「会社の責任は自分の責任」と心から思えなければ、今の状況は乗り越えられません。私は入社以来、東電社員という自覚はあまりありませんでしたが、今は自覚を持っています。今の状況の中で、自分ができる限りのことをする。それはお客さまのクレームに真摯(しんし)に答えること、と考えています。

 この女性社員は事故後の3カ月半で7キロやせたという。現場の社員たちは日々、苦悩しながら業務をこなしている。経営責任回避に必死の経営陣の醜悪な姿とは大違いだ。

(日刊ゲンダイ2011年7月1日掲載)

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(201)

関連ワード:
東京電力  会社  経営  不眠症  派遣社員  

経済トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:東京電力

経済アクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

【ホンダ フィットシャトル 発表】最後まで迷ったネーミング 【ルノー トゥインゴ ゴルディーニRS 発表】乗り心地を重視したシャシー 株式会社理経、米国Talisma社の大学向けCRMソリューション「Talisma CRM」の取り扱いを開始 マセラティ グラントゥーリズモ MCストラダーレ 日本発表…最速、最軽量
【新聞ウォッチ】タイで初の女性首相誕生へ、自動車業界も注目 学校法人 ミスパリ学園が東日本大震災 被災地へ“復興支援エステ隊”を派遣〜 エステの力で笑顔を届ける 〜 日本メーカーHVの米国販売、急減速…6月実績 人気ファッションモデル桃華絵里(ももえり)×ディノスのコラボ〜通販サイト『momoeri house』オリジナル商品を販売
今年で生誕90周年を迎えるGUCCIを祝い、各界のセレブリティやアーティストが集いリレーブログを開始 ドル80円後半、リスク許容度高まりユーロ上昇 BMW 6シリーズ、欧州仕様にMスポーツ フィギュア高く売れるドットコム運営のフィギュア買取専門ページがオープンしました。
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/
おすすめメルマガ
大石英司

▲▽松本復興相辞任へ▽▲

大石英司の代替空港

板垣英憲

小沢一郎元代表が、次期総選挙、自らの総理大臣就任を念頭に都道府県に秘書軍団を配置した

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ― マスコミに出ない政治経済の裏話 ―

福田正博Q

浦研プラス

特集

livedoor サービス: