3・11から3ヶ月が過ぎようとしている。 もう何年も生きてきたような気持ちだ。 最初の数週間は、不安を押し殺しながら、夢中で過ごしたように思う。 水がない。 電気がない。 ガスもこない。 ガソリンもない。 食料も少なくなった。 生活物資も滞ってきた。 でも、被災した方々に比べたらはるかにましだ。 わたしたちがおろおろして、ここでの生活を投げ出したらどうなる。 患者さんは、妊婦さんは、お母さんは、赤ちゃんは、どうなる。 毎日、そんな思いで過ごした。 日々、刻々と変わる放射線レベルに、不安になる親御さんがたく... > このページを見る
福島で暮らすということ〜小児科医として思うこと - ひまわりの種
blog.goo.ne.jp:yi78042
最終更新時間:
2011年07月04日07時22分
人気のブックマークコメント
-
これは必読。特に無責任に危険を煽る人達にこそ読んでほしい
1 RT
-
もっと広く伝わるように。ただし、答えは分かれるし、出せないのもわかる。
10 RT
- 冷静な物言い。こういう言葉が届けばいいのに。
- 「このような非難、差別、遠くから(高いところから)の物言いは、今後も数十年にわたって続くのだろう…広島・長崎の方々が、長い間、「原爆」の風評被害のなかで生きてきたように」あきらめずになんとかしなきゃ。
- "将来高い確率で癌発症"説は少ない筈/"経年調査の結果癌が多かった"ではモルモット扱いと思うのも当然/"低線量だろうと避けるに越したことはない"が正しく、だから避難の話がでる/これでは母達の不安に応えきれぬのでは
-
僕はチェルノブイリより福島が(内部被爆的に)マシだという論調にはあまり賛同できないな。とりあえず「ほらみたことか」「言わんこっちゃない」という言葉を心の中にしまいつつ、取り出す日を楽しみにしてる
- インフルエンザ騒動にそっくりなのは同意。
- 「では、避難・疎開した子ども達のやその家族を、まるごと将来にわたって支援して下さる?」←避難したい人が躊躇している理由の大部分がこれなので、外野から避難しろしろ騒いでる人は全力で支援してあげて下さい。
-
20mSvという数字に過剰反応して騒いだ人即ち反原発派ではなくて、騒ぐきっかけが欲しかった人がいたんだと思う。
1 RT
新着ブックマークコメント
- (ブコメ見て)結局福島や隣県など影響のあった所以外にとっては「他人事」だからね。もし事故が遠く離れた場所で起きていたら自分も同じだったろう。上から『だから言ったのに』と言う分には責任も必要ないしね。
-
差別は問題だが、福島の子供の尿からセシウムが検出され、スーパーの野菜から4000Bqもの放射線が検出されている事実を無視して風評だと言うのも問題。戦う相手は東電と政府であり、一般人に拳を振り上げるのはお門違い
-
ちょっと涙が出た。
- “けれども、このような非難、差別、遠くから(高いところから)の物言いは、今後も数十年にわたって続くのだろう。” 既に粘着宣言している id:napsucks のような気狂いがいるし大変だの。
- 福島で暮らし続けることについて。
-
福島で暮らすということ〜小児科医として思うこと - ひまわりの種
- これが寄り添うということなんだろうな
- 「では、避難・疎開した子ども達のやその家族を、まるごと将来にわたって支援して下さる?」←避難したい人が躊躇している理由の大部分がこれなので、外野から避難しろしろ騒いでる人は全力で支援してあげて下さい。
- 確かにいまどき外に8時間もいる子どもはいない。原発問題後で外出を控えてるとかそういうの以前に。
- 関東在住で手術を控え産婦人科に通ってるが予約制でなお待ち時間は延びてきている。患者はもちろんそれぞれの不安に対応する医療関係者も心労が募るのは当然だろうなかで丁寧なエントリ。
- 読んだ。うーむ、考え方の転換も必要かも。
- これもひとつの考え方
- "将来高い確率で癌発症"説は少ない筈/"経年調査の結果癌が多かった"ではモルモット扱いと思うのも当然/"低線量だろうと避けるに越したことはない"が正しく、だから避難の話がでる/これでは母達の不安に応えきれぬのでは
-
僕はチェルノブイリより福島が(内部被爆的に)マシだという論調にはあまり賛同できないな。とりあえず「ほらみたことか」「言わんこっちゃない」という言葉を心の中にしまいつつ、取り出す日を楽しみにしてる
-
福島の小児科医の手によるもの。広く読まれて欲しい。
12 RT
12 RT
-
@sakumad2003 もしかして、科学リテラシーよりもこの社会にはまず理性的に考えること、が必要なのではと感じた
RT @tikani_nemuru_M: 福島の小児科医の手によるもの。広く読まれて欲しい。
-
@tikani_nemuru_M 熱いハートとクールな頭、が理想ですね。
RT @sakumad2003: もしかして、科学リテラシーよりもこの社会にはまず理性的に考えること、が必要なのではと感じた RT
-
-
もっと広く伝わるように。ただし、答えは分かれるし、出せないのもわかる。
10 RT
-
福島県の小児科医のブログ。"今、ここで生活しているわたしたちが一番困っているのは、「用心のために即刻避難すべきだ」という論調なのだ。"
- 冷静な物言い。こういう言葉が届けばいいのに。
-
【見てるー】: 福島で暮らすということ~小児科医として思うこと - ひまわりの種 -
-
あとでも読む