中国の思想家・荀子というと性悪説が思い浮かぶ。だが自然現象に独自の因果関係を認め、また西欧の社会契約説を先取りしたような近代的な思想の持ち主だったことが最近ではよく指摘される▲その「荀子」に「人と与(とも)に言を善くするは布帛(ふはく)よりも暖かに、人を傷つけるの言は矛戟(ぼうげき)よりも深し」がある。人に善い言葉を用いれば着物のように心を暖めるが、人を傷つける言葉は矛で突くより深く心を痛ませる。人は自分の言葉が他人を傷つけるのに鈍感である▲おごりたかぶるのは人の災いであり、慎み深いのは多くの武器にまさる強さをもつ--荀子は先の言葉の直前でそう説いていた。もっとも人がその口から出た言葉の本当の恐ろしさに気づくのは、言葉の矛先が我が身にはね返ってきてからだというのが世の常である▲「知恵を出さぬやつは助けない」「コンセンサス得ろよ」「我々は何もしないぞ」「ちゃんとやれ」……松本龍復興担当相の、岩手・宮城県知事との会談で被災自治体を見下したような物言いが物議をかもした。会談に遅れた知事には握手も拒んで頭ごなしの叱責だ▲察するに担当相は本音での話し合いを演出したかったのに違いない。だが東京から来た閣僚が、被災地で奮闘する首長に出迎えなかったと憤激する図を国民はどう見たか。おごりとも見える調子外れの言動で、復興に必要な現地との相互信頼が築けるのかと危ぶもう▲野党も担当相追及の構えを見せ、またも復興を遅らせかねない混乱の火種を抱えた政界だ。慎みを欠いた政治家の言葉に傷つき、復興の足まで引っ張られる被災者の心中、こちらは察するに余りある。
毎日新聞 2011年7月5日 0時03分
7月4日 | もしアラビアのロレンスが東大の先生になっていたら… |
7月3日 | 「あの、こらえ性のないアイスクリームは… |
7月2日 | タコが陸で昼寝をしていると… |
7月1日 | 「万事良し。財宝に縁あり。商人は利徳倍増。… |
6月30日 | 中国の経済規模が日本を追い抜いた時… |
6月29日 | 試飲サービスというとデパ地下が思い浮かぶが… |
6月28日 | 鈴の愛好家でコレクターだった国学者の本居宣長は… |
6月27日 | 親指から順番に赤、緑、黒、黄、青… |
6月26日 | 「何という悲しい時代を迎えたことでしょう」という書き出しで… |
6月25日 | 江戸の奇才で、日本版ガリバー旅行記のような戯作も… |
6月24日 | 雨の夜、泥棒と狼が馬を盗もうと老夫婦の家に忍び込む… |
6月23日 | 一存で家来を切腹させられた江戸時代の大名だ… |
6月22日 | 紙をざっと大きめに切り、そのあと少しずつ… |
6月21日 | ある農民が地面を耕していると… |
6月20日 | 韓国の人々は「6・25」を決して忘れない… |
6月19日 | きょう19日は父の日。ちょっと照れながら… |
6月18日 | 客を集めて豪遊中の紀伊国屋文左衛門が初ガツオを… |
6月17日 | 「〇〇は、ちょっとエビの味さえする。… |
6月16日 | 「夫れ兵の形は水に象る」… |
6月15日 | 一昨年、300人以上の死者を出し… |
6月14日 | 一名「ジゴクソバ」というからおどろおどろしい… |
6月12日 | 先月、何年ぶりかで台北の故宮博物院を訪れ… |
6月11日 | 「遠野物語」に土淵村から海辺に… |
6月10日 | 英語の俗語辞書を見ると「ホットスポット」は… |
6月9日 | 幕末から明治に来日した西欧人は… |
6月8日 | その昔、コンゴの人は大祭司チトメが… |
6月7日 | 「もしドラ」こと「もし高校野球の女子マネージャーが… |
6月6日 | どちらに逃げればいいのか… |