Check このエントリーをはてなブックマークに追加

iframe版    拡張版 new 張付けプレビュー

コメント

  • boxheadroom
    マンガ「票田のトラクター」の実写ドラマ『レッツゴー!永田町』で、 「お金をあげるほうが低姿勢にならないといけない」って言ってた。 「お金をもらうほうは卑屈にならざるを得ないから、あげるほうが気遣いしないといけない」 とのこと
  • boxheadroom
    中央は東北に面倒をみてもらっている立場。 3.11以前は電力をもらい、3.11以降は原発事故で迷惑をかけ、また現場で働いてもらっている。
  • yukiina1
    どういう相手であれ礼儀ってあると思うけど、要望書出す相手を待たせるのが常識とは思わない。県だけで処理しきれないのは明らかだし、国に要望を出して予算をもらうということは全国民(当該県民も含む)の税金から貰うと言うことなんだから、どういう人であれ国を代表している相手は後回しで良いと言うのは礼を尽くしているとは思わない。 松本大臣がマスゴミにオフレコだぞ!書くなよってマスコミに言ったのは、そんなこと言われた宮城県知事に恥かかせたくなかったからじゃないかって思うんだけど?
  • HayakawaYukio
    そんなんだったら、宮城県は福島県といっしょに日本から独立したらどうだ。
  • kizumono
    結論:政治って言葉だよなー
  • kimlla
    独立?国が切り捨てたがってるんでしょ。こっちも国民や国土より一民間企業を守る政府なんて願い下げですから独立できるならそれに越したことはありません。
  • HayakawaYukio
    独立する力がないなら礼を尽くせ。簡単なことだ。
  • cocobluesky
    発言の一部を切り取って報道された内容は、深く考えないよにしてるっちゃ~~ (/^_^)/....☆彡 @HayakawaYukio
  • Glass_saga
    宮城県知事の対応が非礼なのは確かだと思う。だからと言ってあんな恫喝をしてよい事にはならないが。
  • kizumono
    まぁ、宮城県知事の出している復興計画が 野村総研丸投げという方が、よっぽど大問題だがwww
  • kimlla
    何なんだこの人。
  • kimlla
    金を出す?別に大臣のポケットマネーを出すわけじゃなくて国税でしょ?宮城県民も福島県民も国税は収めてるわけなんですが。
  • tikuwa_ore
    そも応接室というのは、訪問者をロビーや室外で待たせないための配慮として存在する、ご待機いただくために設けられた部屋の事。つまり、“応接室で待たせる=非礼”という考え方自体、一般的なビジネスマナーや常識から外れてる。
  • naokoie
    マスコミの前後関係のわからない報道に踊らされて、憤ったりするほうがめんどくさい。テレビを利用した情報操作というのは簡単だとそろそろもっとたくさんの人が気づいてもいい頃なのではないでしょうかね。緊急時だというなら、旧知の間柄の人たちの言葉尻を取り上げて云々する方がそれどころじゃないだろって感じ
  • Cipher922
    良識のある人間なら、あのグラサンチンピラ大臣を擁護しないはず。 県知事を叩くのは、天の邪鬼か救いようのないたわけのどっちか。
  • O_Flow
    このまとめ主も松本ナンチャラと同じ頭の悪い屁理屈バンザイ主義なんだw
  • goisup
    なんか意図があるような気がする。あんなのオフレコになるわけないじゃん。ああいう言い方するにしても普通に配慮ある大人であるなら、わざわざ会談の冒頭に言わない。要望書を渡し、各社映像写真撮り終えた後、マスコミを下げさせた後本人に直に糾すだろう。
  • arainmonk
    応接室で待たせたのが問題なら、外で待たせりゃ良かったんだよね、きっと。
  • goisup
    いずれにせよ前後が分からないんで、どちらをどうとも言わない。ただ、こなれてる政治家ならカメラのいる前では「忙しい所をどうも」とかチクッと言うだけだろうな。
  • UFO_tw
    正論だと言うなら、何故松本龍は「今の言葉はオフレコです。いいですか皆さん。書いたらもうその社は終わりだから」などと圧力を掛けるようなことを言うんでしょうね。
  • goisup
    少し背景が掴めて来た。宮城県主導の復興計画は野村総研丸投げで、「地元の人を入れない」というものだったんだね。http://ow.ly/5vVtO 簡単な問題じゃなさそうだなぁ
  • kato2440
    5時間前にもうトゥギャられているのにあえて擁護のまとめか まあファボの数で歴然といえば歴然
  • 0805mia
    まあ、あの報道見ればどっちがより常識ハズレなのかは一目瞭然
  • TJ_Web
    アホ大臣とアホ学者は相性が良いのかね?
  • Clearnote_moe
    「いってる事は正論」で全てが許されるなら、国民感情で世論が形成されたりしないよ。たとえば、避難所で総理が一人一人に話しかけても復興計画作成の役には立たない、というのは正論でも、そーゆー態度だったから菅は現地で信頼関係構築できなくて批判されたんだろ。宮城県民は国民でもあるんだぜ?
  • huguri99
    マジキチ
  • goisup
    小野寺議員の発言で、とりあえず納得した。村井知事にも問題はあると思うが、ここは「権力半分信頼半分」で大臣も頑張って欲しい。 http://twitter.com/#!/itsunori510/status/87528156407414785
  • hutyier
    今のはオフレコ書いたらその会社は終わりって脅迫してまで 口止めしようとしたんだから 当然本人もマズイこと言ったと思ってるはず 待たされてイラッと来たのはわかるけどあの場で恫喝すべきではない
  • Magu1980
    えー松本大臣擁護とかキモーイ 松本大臣擁護が許されるのは小学生までだよねー
  • akisima
    アレがリーダーシップ?????????お前が頑張れば助けてやらんでもないっていう当事者意識のなさに呆れるし。会談後県知事からあきらかな厭味を言われてる事からも、全く信頼関係が結ばれてるとは思えないんだけど。自分の意見を言う(恫喝含む)=リーダーシップならやくざはみんなリーダーシップがありますね(白目)
  • 0420youkey
    アレがリーダーシップに見えるのなら外出時は気をつけたほうが良いよ。道に落ちている猫の糞をカリントウと間違えてポリポリ食っちゃう程度の識別能力だからさw
  • orange5109
    まだ成果が見えないうちから、成果を元に更迭も擁護も無いと思うんだが
  • orange5109
    言えてると思うけども、ヤクザが所与である必要もないと思うなぁ。松本大臣の裁量がどのぐらいあるのか解らないですが。 QT ヤクザでもなんでもいいから、被災地にカネくれるひとが歓迎だと私は思うんだけどな。言葉だけでお腹は膨れない。
  • W_L_G
    確かに宮崎と佐賀の大臣訪問を見る限り非常時でも知事が大臣を待つのが慣習みたいだけど、そうだとしても「正論だけど…」と言うのは違和感しか無い。震災から四ヶ月近くたったが、国が宮城のために何をしていたの? 必要な権限や財源を確保してきたのか? 無下に扱うのにはそれなりに積み重ねがあろうに、ようやく来て文句を言われてそれを記事にするな というのでは信頼関係を構築する気がさらさら無いと思われて当然。 そして今後の復興にはボトムアップを中心とした国と地方の親密な連携が必要なのにさてはて・・・
  • hate_sayo
    で、早川はほんとは松本も村井もどうでもよくて、自分に反論した、逆らった「愚民ども」が許せなくて「晒した」つもりなんだろwwwまた例によって逆効果だけどwww
  • W_L_G
    ここで遅れてのを誤る知事を前に「いやいや今は色々大変だから仕方ないよ、県は県でしっかりと考えていかないといけないからね。次からは気をつけてくれよ」とか気の利いた言葉の一つでもかければ180度印象は違っただろうに、管総理もだけど色々ともったいないな~
  • yuta_hayashi
    ふむ。どうもこの早川由紀夫っていう人は国=お上(偉い)と思っているよう。国は統括しているだけで、客ではないでしょ。あと「オフレコ」発言は情報統制に近い言動なのでマトモではない。
  • briareos_1
    都道府県知事はそんなに暇じゃありません。被災地ともなればなおのこと。
  • Co_Hey
    富士山の人のセルフ晒しへの余念のなさには頭が下がるw
  • inu_bou_saki
    こんにちは。別TLのまとめです。よろしければ合わせてご覧ください。 http://togetter.com/li/157381
  • sigotonikkiy
    復興にビジネスとしての側面があるのは確かだが、只のビジネスとして捕らえるのはよろしくないのでは
  • mugitya30
    無礼だけど正論というのは、石原都知事の時にもでたけど、その都知事がどんなひどいことをしてくれたかと思うとこの大臣にも期待できない。都知事同様誰が支持してんの?
  • 0805mia
    そうか、気がつけばここも自分を晒すまとめですね。今流行りの。
  • arukusu
    確かに礼を尽くすってのは確かだと思うが そこの市民から税金って名目で搾取してる国が独立しろって言わないと思うけどな 言ってる事がむちゃくちゃ
  • akisima
    谷垣さん訪問時の動画あったので貼っときますね。県知事の労をねぎらって深々と頭を下げる谷垣総裁は、謙虚すぎて全くリーダーシップ(笑)がありませんね(白目)
  • arukusu
    ついでにもう一つ 礼の事をうんぬん言うならマスコミに釘を刺す必要性が無かったのでは?
  • IZUMI162i6
    「被災地にカネくれるひとが歓迎だと私は思う」に似たようなので、「過疎地にカネくれるひとが歓迎」されて福島とかは今の状況になってる感が・・・。
  • ima_3016
    はあ、松本大臣は御用聞きで、客じゃないんだが、何いってんだ青プリンは?国と県は主従関係じゃないぞ青プリン。2分待たされて切れるほど大臣はえらいのか、青プリン?
  • shotawatabe
    だからー、オフレコ一点張りで突破しないからこうなっちゃうの。他はいくらでも解釈が可能なんだから。
  • 32hamp
    >独立する力がないなら礼を尽くせ。簡単なことだ。  すげぇなこの火山先生。戦前どころか戦国時代の感覚だw あと、強気な人=リーダシップがあるってのも、ずいぶん古い考え方だ。成長期のように「やることが決まっている」時代ならともかく「なにをやるべきか?」から考えないといけない復興相という役割上、べらんめぇで親分肌なだけじゃ、リーダーシップがあるかどうかわからんわ。
  • grayengineer
    どっちがどう、というのは受け取り方次第、考え方次第の部分もあるけど、とにかく何でも党派争いとか権力闘争とか対立構図とかの切り口でしか政治を報道しないマスコミの姿勢には疑問を感じる
  • koichi1970
    相変わらずの醜さだな。「災害復興というのは、よそからそこにカネをもってくるということだ。」←国が国の義務として須らく支援すべき、という当たり前の事が理解出来ていないらしい。金やるって考え方がすでに間違い。少し待たされたくらいであの態度はおかしいだろう。本人もそう思ったからこそ、「オフレコだ。書いたら終わりだぞ」って恫喝したんだろうが。 http://ow.ly/5w4X4
  • 32hamp
    @grayengineer 私も最初はそう思ってたんですが「民主党は何も出来ない」事が解って以来、政争を煽ってサッサと退場頂く方が効率が良さそうと思っています。  もちろん、マスコミは「おもしろおかしくしたいから」ああいう報道をしてるだけだとは思いますが。
  • gozenm9
    自分をお客様と思ってる人間の何処にリーダーシップを感じたのか不思議で仕方ない。 松本氏がそんな気持ちで復興大臣やってるなら、そう遠くないうちにまた仕事を放り出して鑑定に引き篭もっちゃうんじゃないかな?
  • mitsukirei
    自分さらしは火山先生に一日の長があるんだぞ。といってみる。
  • mitsukirei
    ちなみに松本某は1分37秒「も」待たされたらしい(TBS調べ)
  • K3flick
    残念ながら自ら無能であることを自白されています。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/04/kiji/K20110704001144230.html 「震災から3カ月以上もたって、国が市町村に寄り添うことは(これまで)なかった。私はボーッとしていたけど、みんなでやってくれた」
広告のお問い合わせ @togetter_jp 広告のお問い合わせ
広告のお問い合わせ