Welcome to Dreambook, a nifty new free service from:
New Dream Network, Dreamhost, and Dreamservers!If you have a minute, please sign my Dreambook too!
Name: | 匿名 |
Comments: | 民商法雑誌3月号 前田先生の論文にも三ヶ月先生の民事訴訟法について 研究者になる情熱になった とあり いつか読みたいとおもいます しかし聡明な高見先生ですら当初は解からなかつた本なのでいつになるかわかりません |
Name: | 出羽やるか |
E-mail address: | yaruka@yha.att.ne.jp |
Homepage URL: | http://home.att.ne.jp/aqua/masa/ |
Comments: | 簡裁から最高裁までの、民事裁判の全記録です。 民事裁判は書証の交換が主で、裁判傍聴では理解できません。 日本の裁判の現実を知る上でも、 「手軽に読めて、面白くてためになり、しかも講義の理解にも役立つ」HPと思いますが(^_^;) 「民事裁判」で検索すると、4番目に出てきます。 |
Name: | Yasuyuki Ogura |
E-mail address: | wildfire@spica.freemail.ne.jp |
Homepage URL: | http://aperui.3nopage.com/ |
Comments: | 12 years has passed since I graduated from Hokkaido University in faculty of law. I'm afraid, I was ever a poorest student in your seminar... I still remember some kind of memories, such as "Nabe-party" at your house, travel to Ohtaki with members of seminar, especially I drove your car (an automatic) and a transceiver was much useful during drive. As to Code of Civil Procedure, it was quite heavy not only studying also its text book. (^_^;) Even though should have worked harder, they are good memories in me. thanks reading. |
Name: | john smith |
Comments: | great teacher takami |
Name: | 宮部好広 |
E-mail address: | yoshihiro.miyabe@jccu.co-op.or.jp |
Comments: | 日本生協連の職員で、宮部と申します。全国消費者団体連絡会の消費者関連法課題について事務局のサポートにあたっており、その関連で団体訴権に関して調べています。 民事訴訟法の講義レジュメ、参考にさせていただきましたが、フランスの団体訴訟における「損害賠償」の内容について資料がなく、弱っています。不躾なお願いで大変恐縮ですが、心当りの資料をご紹介いただければ幸いです。 |
Name: | 武田 |
E-mail address: | rotupou@excite.co.jp |
Comments: | ゼミ生の武田です。合宿の際はおさわがせいたしました。高見先生がもし、何か入手いたしたい本(法律書・和書限定)があれば、遠慮なくお問い合わせください。いろいろとわかる範囲内でお手伝い(探索)いたします。(自分の趣味と実益をかねているので…笑)まだまだ、未熟ですがこれからもゼミではお世話になります。 |
Name: | Motoyuki Ide |
E-mail address: | lovelymoto@hotmail.com |
Comments: | Sir, I'm the student of Kansaigaikokugodaigaku.The age,19. I want to be an ambassador in the future,but don' know how to study......,I want to get your good advice. The content of your lecture is so great and so respectable. thank you Motoyuki |
Name: | g |
Comments: | 講義に関係のないオススメ本の紹介などしてはいただけませんか?大学 教授一般、あるいは高見先生個人がどのようなものを読んで知識を構成 しているのか興味があります。もし良かったらご検討ください。 |
Name: | 林田力 |
Homepage URL: | http://www-user.interq.or.jp/~hedo/ |
Comments: | 慶応大学修士の院生です。インフォシークでしらべものをしていてこの サイトにあたりました。いろいろ参考にさせてもらいました。 |
Name: | きくちまさひろ |
E-mail address: | massue@juris.hokudai.ac.jp |
Comments: | こんなページを見つけました。 http://roppou.aichi-u.ac.jp/ 北大ではこのような取り組みは行われないのでしょうか? 12年度の講義要綱は3月末にならないとできないそうですが,新年度 も演習に参加させていただくことになれば、その時はよろしくお願いい たします。かしこ。 |
Name: | 高桑英俊 |
E-mail address: | Hidetoshi.Takakuwa@ma8.seikyou.ne.jp |
Comments: | 高見先生は司法試験に合格していたというのには驚きました。先生はす ごい人だったのですね♪あと授業を受けれなかったときのレジュメは大 変役に立ちます。これからも頑張ってください!早く卒業したがってる 北大法学部4年の高桑でした。 |
Name: | 細田 弘樹 |
E-mail address: | hosohiro@kk.iij4u.or.jp |
Comments: | 北大を卒業して6年が経ちました 一応先生の民訴の講義を聴いていたものです 今さらですが民訴は難しかった でも先生は必ずレジュメを用意されていて 後でレジュメとノートとテキストを 睨んで復習をしていました いまだに残っています |
Name: | 浜田 晃 |
E-mail address: | h-hamada@nsknet.or.jp |
Comments: | おすすめの本のコーナーに載っていた宮部みゆきさんの「理由」読みま した。とても面白かったです。 短期賃貸借の現実もよくわかりました。 その後、以前、講演を聞いたことのある宇都宮弁護士がおすすめの 「火車」も読みました。 法律の勉強の合間に読めるおすすめ本を他にも教えてください。 |
Name: | 本田 英盟 |
Name: | z |
Comments: | 民訴の試験ですが、六法の持ち込みは不可なのでしょうか? |
Name: | アキヲ |
Comments: | 試験委員になられたそうで。 頑張って下さい。 北大の合格者増に貢献しようと僕も思ってます。 (主目的は自分のためですが) |
Name: | キャイーン |
Comments: | 向井さんの下の句に、いたく感動致しました。 上手すぎ。サスガ。マイッタ。 |