現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. 愛車
  4. ニュース
  5. 記事

トヨタ日曜操業の影響くっきり 昼間の最大電力需要上昇

2011年7月3日21時43分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:愛知環状鉄道「三河豊田駅」の改札口を出て、トヨタ自動車本社工場へ通勤する従業員の列=3日午前7時29分、愛知県豊田市、佐藤慈子撮影拡大愛知環状鉄道「三河豊田駅」の改札口を出て、トヨタ自動車本社工場へ通勤する従業員の列=3日午前7時29分、愛知県豊田市、佐藤慈子撮影

写真:トヨタ本社工場の最寄り駅、愛知環状鉄道「三河豊田駅」のホームは、出勤する従業員たちで混雑した=3日午前8時2分、愛知県豊田市、佐藤慈子撮影拡大トヨタ本社工場の最寄り駅、愛知環状鉄道「三河豊田駅」のホームは、出勤する従業員たちで混雑した=3日午前8時2分、愛知県豊田市、佐藤慈子撮影

 トヨタ自動車の全工場で「日曜操業」が始まった3日、中部電力の昼間の最大電力需要は1850万キロワットとなった。休業した前週の日曜の昼間と比べて約360万キロワットの増加。トヨタをはじめ自動車各社の操業で、浜岡原子力発電所で停止中の原発3基分だけ需要が増えた形だ。

 中部電が発表した午前零時から午後5時までの電力需要によると、ピークは6月26日が午後2時の1487万キロワット、7月3日が午後3時の1850万キロワットだった。

 中部電力は自動車業界の休業による需要削減効果について約180万キロワットと想定している。このため、全社が操業した3日は逆に、通常の日曜日と比べて需要が約180万キロワット増えるはずだった。しかし、最高気温が高かったことなどもあり、約2倍の増加幅となった。

関連トピックス

検索フォーム

おすすめリンク

震災の傷跡は企業の業績にどう表れる? 決算期によって異なる影響度を徹底検証する。

震災で脆弱さが露呈したのは自動車と半導体。混乱の先にものづくりが直面する二つのリスクが。

トヨタに入社した豊田章男氏は、自分を怒鳴りつけたテストドライバーに頼み込み、運転の特訓を受け始めた−−。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介