記事の見出しへ

記事の検索へ

政治

停戦監視などPKF参加検討を 政府懇談会が中間報告

記事を印刷
拡大
 「PKOの在り方に関する懇談会」で座長の東祥三内閣府副大臣(右)から中間報告を受け取る枝野官房長官=4日午前、首相官邸

 「PKOの在り方に関する懇談会」で座長の東祥三内閣府副大臣(右)から中間報告を受け取る枝野官房長官=4日午前、首相官邸

 政府の「PKOの在り方に関する懇談会」(座長・東祥三内閣府副大臣)は4日午前の会合で、停戦監視など国連平和維持軍(PKF)本体業務への自衛隊参加を検討すべきだとする中間報告を取りまとめた。

 PKF本体業務は2001年の国連平和維持活動(PKO)協力法改正で参加凍結を解除したが、その後も自衛隊の派遣はない。中間報告は「引き続き実現に向けて検討していく必要がある」と指摘した。

 今後の検討課題として、PKO協力法が定める武器使用基準など参加5原則の扱い、停戦後の平和構築に重要となる警察官など文民派遣の在り方を挙げた。

(2011/07/04 10:38)

  • 神戸洋菓子職人
  • ネットストアさいころ2
  • ニュースポート・神戸新聞報道展示室
  • Live! VISSEL
  • 兵庫の高校野球
  • 駅伝バナー
  • ミントミュージアム・バナー
  • GPS2
  • JAZZ
▲このページの先頭へ