2011-06-30 23:54 | カテゴリ:町田ねこ
皆さま、町田猫さんたちの里親募集活動にご協力頂きまして、ありがとうございます。

SOSブログより、こちらを訪れていらっしゃった皆様、ありがとうございます。



今回のレスキュー活動に関して、バボは『途中参加の部外者』でございます。
当初の大変なお部屋のお片付けなどには一切参加しておりませんし
町田猫さんのことをネットを通じて知ってからお手伝いに行き始めたのが10月半ばでしたが
やってきたことといえば、仕事が休みの土日に、現場に行って、お母様やお姉さまと一緒に
現地の掃除、ねこさん達のトイレの始末やごはんの用意など、実に他愛もない、
ねこさん達が生きていくために必要なごくごく当たり前で最低限のこと、それだけです。

同時に、写真を撮ることが好きなため、お掃除に行くたびに現地でねこさん達の『今』の様子を
記録して、リアルタイムで世の中の皆さんに見て頂いた方が、少しでも里親さんを見つけるきっかけが
広がるんじゃないだろうか・・・?
と思い、自分のブログで紹介するという活動をしてきました。

保護活動に関しては素人ですし、日中は仕事がありますし、車ももってない
ですから、突然ねこさんに何かあった、と言われても、どうしてあげることもできませんし
里親希望者様とのやりとりや、お届けなど、現実問題、私には出来ないことです。

そういった部分で、レスキューメンバーさん達は、非常に頼もしく、メンバーさん達がいなければ
とてもお母様だけでは対処できなかったことがたくさんあり、
皆さんのおかげで今日までこられたと思います。


誰が活躍しようと、そんなことは問題ではないんですが(猫さん達が幸せになれば
途中の過程はカンケーない、重要なのは、結果であるわけですからね)
部外者であるバボが、あまり余計なことをするのは控えた方がよいのではないか・・・?
という思いは常に持っていましたので、たとえば、正式な問合せサイトがあるのに
バボが自分のブログで、個別ページを作ったり、リアルタイムな様子を写真で伝えたりするのは
どうなんだろう・・・?

などなど、正直、いろんな葛藤がありました。
ですので、まずはSOSブログ、そして問合せサイト、そこをメインとして
あまり表だって自分が前に出ないように、と気を付けてきました。


6月に入ってすぐだったと思います。


お母様からお電話があり、今まで窓口をして下さっていたメンバーさん達が
どうにも忙しくなって、今後は自分たちで進めてほしいとのお話があった、とのこと。
そうなると、ネットがまったくできない飼い主さん一家としてはその部分が困ってしまうので
もしできれば、私の方でネットの問合せ窓口をやってもらえないか・・・

というような内容でした。


それ以前から、SOSブログが更新されなくなっていて、新たな情報がまったく私の耳に届かなくなっていたので
メンバーさん達が忙しく、町田猫に関して動けないような状況なのではないか?
というのは、なんとなく感じていました。


私も、現在いろんなことに時間が必要で、忙しいといえば忙しい身ですが
ネットで呼びかけて、問合せを受けたらお母様に連絡するくらいのことはできます。
それに何より、あのねこさん達を見捨てるなんてことは絶対に出来ません。


正直なところ、これまでの約9か月間、お手伝いをしていて、いろんなことがあり
イヤになったこともありました。
もうフェイドアウトしちゃおうかなぁ・・・なんて思ったことも、1回2回じゃありません。
・・・こんなことを書くと、あの現場のイメージが悪くなるかもしれないのでちょっと不安ですが
私の精神的な部分での問題なので、町田猫に問題があるってことじゃないんです。

こういう活動って、もともとは赤の他人、友達でもなんでもなかった人間同士が絡んでいくので
やっぱりいろいろひずみが出たりすることはありますよね?
仲良しでも友達でも親戚でも家族でもない人間たちが、ただひとつ『ねこ』というものだけによって
つながっているわけなので、難しいところは出てきて当然かな、って思います。

この活動にかかわって下さった皆さん、少なからずそんな思いを抱かれたのではないかと思います。
でも、自然なことですよね?

それを乗り越えて、とにかく『ねこさんのために』という志を保ち続けて、ここまできた、
そういうことです。

今後もまあ、いろいろあると思います。
でも、折れそうになったときは、あのねこさん達のお顔を思い出して、自分を奮い立たせていこうと思います。


先ほども少し書きましたが、こういった活動において、「誰が貢献した」とか「誰の手柄だ」とか
「誰のおかげだ」なんてことは、考えちゃうとダメだと思うんですが
それでもやっぱり、バボは、今まで献身的につくして下さったドロンヂョさまには、本当に感謝しております。
ドロンヂョさまがいなかったら、とても無理だった・・・
本当にありがとうございました。



以下、変更なしです↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


この度、レスキューメンバーさん達が正式に撤退されたことをうけ、
里親募集の問い合わせ窓口をこのブログに変更することにいたしました。

飼い主さんは退院されましたが、ご病気で働くことができず、
ねこさん達を養っていくのは難しい状況ですし
今日現場にうかがいましたところ、お母様の体調もあまりよくないようで
ご高齢な上、喘息の持病もあり、疲れて横になられることも多く
見ていて胸が痛くなりました・・・

そんなわけですので、引き続き、しかも迅速に、残ったねこさん達の新しいお家を探してあげたいと思います。

また、上記トップ記事にも記載いたしましたとおり、今まで皆さまからのご寄付の管理はレスキューメンバーさんが
して下さっていたので、皆さんが撤退されるということで、今後は支援物資の送り先や
ご寄付の振込先を、直接ご本人(お母様)に変更し、管理をして頂くことにいたしました。

・・・とはいえ、レスキュー開始から相当時間がたってしまい、今からのご寄付や物資の支援は
のぞめないかなぁ、というかなり弱気な感じではありますが
でも、もしそのような有難い申し出があった場合は、他人を経由してではなく、
直接金銭を負担されているご当人であるお母様にわたるように、と思って、システムを変更いたします。

ただし、お母様及びご本人はインターネットがまったくできないという状況ですし、私がこうやってネット上で
呼びかけをしているという以上は、収支報告などにつきましては、責任もってやっていきたいと思います。

1か月単位くらいでいいでしょうかね?
まとめてご報告していく予定です。

一応お母様の方では、寄付を募るのは申し訳ないし、もしかして誹謗中傷などもあるのではないか・・・と
ご心配されていましたが、とりあえず呼びかけるだけ呼びかけておきましょう、とお話して、このような形となりました。
もしもご寄付があった場合、それは医療費にだけ使いたい、とのことでした。



バボはあくまでもネットでの情報の発信源であり、問い合わせの第一次窓口、という役割を全うしていきたいと思います。
もちろん、時間が許す限り現場に行き、みんなのお顔を見たり、できることがあればお手伝いしていくつもりですよ。
当然、完全無料奉仕、まったくの純粋なボランティアです!

尚、町田猫さんのリンクをはって下さっている皆様にお願いです。
リンク先は、こちらのねこしゃんしゃんトップ記事に変更してください。
(SOSブログは今後は更新はないでしょうし、私のブログのトップ記事からいけるので、それでいいと思います)
URLはこちらです↓
http://homamomimare.blog100.fc2.com/blog-entry-485.html

お手数おかけして申し訳ございませんが、お時間のある時で結構です
変更の方お願い致します。

ポスターの印刷用PDFも最新版に変更いたしましたので、ご協力いただける方
よろしくお願い致します。 <(_ _)>


というわけで、本日は取り急ぎご報告でした。


写真は、みかんちゃん特集です♪


みかん みかん

ケージの外にいるみかんちゃんなんて、初めてでしょお〜?



みかん みかん


動くみかんちゃん、すごく新鮮でしょお〜??

それどころか


みかん みかん


こんなみかんちゃん、見たことないでしょお〜?
かわいいでしょお〜?


いのちつないだワンニャン写真コンテスト ←こちらに町田猫さんの写真を応募しました。お時間がございましたらご覧になってみてください。


『しっぽのはえた天使からのSOS』 / ポスターは★こちら★


・・・ときくちゃんが申しておりますので
よろしかったらぽちっとお願いします
秘密