平成19年10月11月12月 平成20年 1月 2月 3月 平成20年 4月 5月 6月
3月30日放送分 第1648回
岡山 宰田 敬一さん 1枚 |
東京 平田 由紀子さん 6枚 |
岩手 北田 康宏さん 1枚 |
愛知 八木 美季さん 17枚 |
青25番 序盤から枚数を重ね、ゲームをリードしてきた 青の方、中盤、緑の方に逆転を許しますが、 A.チャンスで自ら空けたこの25番に飛び込み、 再逆転勝利しました。 |
本日のちなみに・・・ジャガイモ→ナス科 サツマイモ→ヒルガオ科 ヤマイモ→ヤマノイモ科
サトイモ→サトイモ科 コンニャクイモ→サトイモ科
3月23日放送分 第1647回
神奈川 千葉 愛子さん 0枚 |
福島 足達 一孝さん 6枚 |
愛知 山田 京子さん 1枚 |
新潟 小野間 健介さん 18枚 |
青アタックチャンス 1番 前半、緑の方がリードしていましたが、中盤より 青の方が枚数を伸ばし、このA.チャンスで空けた 1番→21番と連取し逆転。最終的には18枚の 大量得点で勝利しました。 |
本日のちなみに・・・1582(天正10)年に長崎を出航し、ローマ教皇のもとに派遣された天正遣欧使節は、
伊藤マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノの4人を中心とする使節団。
3月16日放送分 第1646回
岐阜 長谷川 英司さん 12枚 |
大阪 森 かおるさん 4枚 |
鹿児島 岩切 芳弘さん 5枚 |
愛知 宮嶋 愛子さん 4枚 |
白 5番 序盤は緑の方がなかなか角が取れず、青の方と 競るという展開でしたが、A.チャンス前に赤の方が 突如逆転、この一手で白の方も加わり四つ巴の戦い となりましたが、赤の方が逃げ切って勝利しました。 |
本日のちなみに・・・鎌倉仏教と呼ばれる各宗派の開祖は以下の通り
浄土宗:法然 浄土真宗:親鸞 臨済宗:栄西
曹洞宗:道元 時宗:一遍 日蓮宗(法華宗):日蓮
3月 9日放送分 第1645回
福岡 金城 芳男さん 5枚 |
神奈川 八幡 啓子さん 2枚 |
山形 渡邉 秀明さん 1枚 |
和歌山 櫻井 真知さん 17枚 |
青 2番 「なかなか巧妙な取り方だ。」 普通、23番を取っ ちゃいますが、2番もあったかと。青の方はその後も 順調に枚数を伸ばし、リードを保ったまま勝利しました。 |
本日のちなみに・・・現在、日本の府省のもとにおかれる外局は以下の通り
内閣府 公正取引委員会・国家公安委員会・金融庁 総務省 公害等調整委員会・消防庁
法務省 公安審査委員会・公安調査庁 財務省 国税庁 文部科学省 文化庁
厚生労働省 中央労働委員会・社会保険庁 農林水産省 林野庁・水産庁
経済産業省 資源エネルギー庁・特許庁・中小企業庁
国土交通省 船員労働委員会・気象庁・海上保安庁・海難審判庁
3月 2日放送分 第1644回
東京 土屋 奈緒さん 6枚 |
大阪 大矢 良太郎さん 0枚 |
静岡 江藤 正和さん 19枚 |
広島 田本 理さん 0枚 |
赤24番 「何故、21番を取らない。」 実質、赤と白の戦いと なった今回ですが、赤の方は正解数は4人でトップ でしたが、パネルの取り方に恵まれず、A.チャンス後 早々に白の方に軍配が上がりました。 |
本日のちなみに・・・人形浄瑠璃では通常ひとつの人形を3人で操る。
2月24日放送分 第1643回
山形 和田 道也さん 10枚 |
福岡 岩永 愛美さん 15枚 |
愛媛 大森 修さん 0枚 |
東京 佐藤 さおりさん 0枚 |
緑20番 今回は、序盤から赤の方と緑の方のデットヒート となりました。A.チャンスで赤の方がリードしますが 緑の方がこの20番で再逆転、最後の1枚も抑えて 接戦を制しました。 |
本日のちなみに・・・フィリピンの歴代大統領は下記のとおり
初代 エミリオ・アギナルド 2代 マニュエル・ケソン 3代 ホセ・ラウレル 4代 セルヒオ・オスメニャ
5代 マニュエル・ロハス 6代 エルピディオ・キリノ 7代 ラモン・マグサイサイ 8代 カルロス・ガルシア
9代 ディオスダド・マカパガル 10代 フェルディナンド・マルコス 11代 コラソン・アキノ
12代 フィデル・ラモス 13代 ジョセフ・エストラダ 14代 グロリア・マカパガル・アロヨ
2月17日放送分 第1642回
神奈川 田崎 りん子さん 3枚 |
宮城 佐々木 昭雄さん 8枚 |
奈良 伊部 恵さん 10枚 |
北海道 吉野 研朗さん 4枚 |
白 5番 前半、緑の方と青の方の二人による接戦でしたが、 A.チャンスで空いた5番に白が飛び込み大混戦に。 最後の1枚を白の方が抑えて勝利しました。 (個人的には3人同点決勝が見たかったなぁ・・・。) |
本日のちなみに・・・山笑う→春の季語 山滴る→夏の季語 山装う→秋の季語 山眠る→冬の季語
2月10日放送分 第1641回
大阪 谷元 祐輔さん 13枚 |
山口 齋藤 景子さん 2枚 |
北海道 岡本 貴光さん 2枚 |
愛知 宇井 知夏さん 8枚 |
青 4番 前半、赤の方がトップを走りますが、なかなか角が とれずに苦戦する展開。A.チャンス後、4者の枚数が 拮抗し混沌とした展開に、この4番で青の方が逆転 しますが、ラスト1枚で赤の方が再逆転し勝利しました。 |
本日のちなみに・・・声優・ナレーターなどで活躍している平野綾の声優としてのデビューは
平成13年放映「おとぎストーリー 天使のしっぽ」でのサルのモモ役
2月 3日放送分 第1640回
福岡 山根 健治さん 1枚 |
宮城 高橋 昭夫さん 8枚 |
沖縄 仲里 今男さん 4枚 |
山形 渡辺 裕司さん 12枚 |
緑 1番 前半3つの角を抑え順調に枚数を伸ばしていった 青の方ですが、A.チャンスを緑の方が取り、空けた 1番に飛び込んで逆転されてしまいますが、ラスト 1枚で再逆転、接戦に勝利しました。 |
本日のちなみに・・・アラスカにある北アメリカ大陸最高峰のマッキンリー山(標高6194m)は
1897年、当時の大統領ウィリアム・マッキンリーにちなんでで名付けられた。
現在、国立公園の名前のように、現地語の「デナリ」という呼び方も混用される。
1月27日放送分 第1639回
山口 寺田 さえ子さん 2枚 |
北海道 沢口 真由美さん 1枚 |
兵庫 竹原 裕美子さん 6枚 |
千葉 鈎 典子さん 16枚 |
青22番 児玉さんは4番、私は7番に飛び込むと思っていたこの 場面。実際青の方が取ったのは、「そういえばそうだ」の 22番。最後まで20番が残っていたので予断を許さない 展開でしたが、青の方が逃げ切って勝利しました。 |
本日のちなみに・・・大相撲の土俵にある仕切り線は、長さ80cm、幅6cm、線の間が70cm。
1月20日放送分 第1638回
埼玉 篠原 愛さん 1枚 |
愛知 岩瀬 由知さん 20枚 |
愛媛 可児 真美さん 2枚 |
滋賀 中野 真吾さん 2枚 |
緑 4番 4人の枚数が拮抗した状態でアタックチャンスを 迎えた今回。しかし、緑の方が空けた4番に自ら 飛び込み猛チャージ。結局20枚の大量リードで 勝利しました。 |
本日のちなみに・・・二十四節気の中で「大」がつくのは大暑・大雪・大寒の3つに対し、
「小」がつくのは小満・小暑・小雪・小寒の4つ。
1月13日放送分 第1637回
北海道 尾崎 友浩さん 23枚 |
大阪 太田 理恵子さん 0枚 |
福島 大澤 信夫さん 1枚 |
神奈川 山本 智子さん 1枚 |
赤 1番 今回は赤の方が最初から最後まで押し切る展開。 児玉さん曰く「力業で持ち込んだ」この1番のあとも 赤の方は次々と正解を重ね、最終的に17問正解 という圧倒的な力を見せ勝利しました。 |
本日のちなみに・・・独立行政法人航海訓練所の帆船練習船は日本丸・海王丸ともに現在二代目。
日本丸は「太平洋の白鳥」、海王丸は「海の貴婦人」の異名を持つ。
1月 6日放送分 第1636回
女性アナウンサー大会
北海道テレビ 佐藤 麻美アナ 大野 恵アナ 2枚 |
テレビ朝日 下平 さやかアナ 松尾 由美子アナ 15枚 |
メ〜テレ 村瀬 寛美アナ 鈴木 しおりアナ 0枚 |
九州朝日放送 平川 尚子アナ 柴田 恵理アナ 8枚 |
緑25番 新春恒例のアナウンサー大会。中盤、青の組が にわかに伸びますが、白の組が空けた25番に緑の 組が飛び込み再逆転。序盤からゲームを引っ張った 緑のテレビ朝日組が勝利しました。 |
本日のちなみに・・・中居正宏 昭和47年8月18日生まれ
坂本昌行 昭和46年7月24日生まれ
城島茂 昭和45年11月17日生まれ
平成19年10月11月12月 平成20年 1月 2月 3月 平成20年 4月 5月 6月