マキマキの冒険

家族の愛猫ルナ(=^・^=)や趣味の少女アニメの話を中心に、普段感じた事を日記として書いてる個人ブログです(*´ー`*)

7月1日大きなアナログ放送終了カウントダウンの字幕〜〜極貧で地デジ化オテアゲ状態・・・

2011年07月03日 04時15分53秒 | Weblog
6月下旬から毎日暑〜い。7月入って、ほんの少し暑さはマシになったですが、それでも故障してるパソコンは使用中に強制異常終了して電源OFFになってしまうです。夏の間は日中、マトモにパソコンは使えないかもです・・・。

6月末には、NHKさんかどこかで表示すると聞いてたかもですが、7月入ってからテレビ左下の『アナログ放送終了まであと○○日』の表示を実際見てみると、文字が大きいです・・・。画像は7月1日に録画してたドラえもんの6人が『がんばるぞ〜』と言ってるシーンなんですが、左下の表示がかなり気になるですね。

天気予報は、全国版だと鹿児島など・近畿版だと徳島&香川などの天気がわかりにくいです。他に、下に表示されてる字幕も見にくく、アニメ主題歌の歌詞も一部見えないです。

また、この表示が出始める前日の6月30日。朝8時台の【おかあさんといっしょ】を見ていたら、緊急地震速報が出ました。

最大震度5強を松本市で観測して、死者も出た地震でしたが、アナログ放送終了の字幕で、緊急地震速報も正しく把握できない可能性もあるかもです。

全チャンネルでCMとスポンサー読み上げ画面以外の全てで、画像のように左下に『アナログ放送終了まであと○○日』と常に大きく表示するのは、やりすぎな気がします。

私も、生活苦でなければ、もっと地デジ対応考えてるですよ。

生活苦でも、6月に総務省地デジ支援センターに援助求めたけど、支援対象外と言われ、オテアゲ状態です。

今年仕事をクビになり、次の仕事が見つからず、しかも現在公的扶助など申し込まず、ギリギリの生活で、今年からの生活苦の私だと、支援の対象外だそうです・・・。

あとは、地デジコールセンターさんから丁寧な電話応対で、アドバイスいただいた『賃貸の管理人さんにアンテナの相談』が、最後ののぞみです。

賃貸の管理人さんから「地デジのアンテナは自分自身で対応して下さい」と言われて、再び、地デジコールセンターさんに電話して「支援対象外でお金もないなら、あきらめるしかない」みたいな返事が返ってきたら、完全にオテアゲになるです。

解雇直前に、地上デジタル放送も一応映るDVDレコーダーを買ってしまったですが、映らない・映りが悪いチャンネルも多く、アナログ放送の方がキレイなことも多いのが現実です。

原因は、『アンテナが古くて、アナログ向きからデジタル向きに変える』か、『アンテナ工事が必要』などが考えられるらしいですが、どちらにしても負担額が5桁以上なら、これらのアンテナに今すぐ対応できずに、地デジ対応はあきらめないといけないです。

極貧の私の大きな楽しみのテレビ。これが地上デジタル化によって、遠い存在になっていくです。

私みたいな極貧な人は、フツーにキレイに映るテレビを見る資格ナシということなんでしょうか。

現在【画像優先で保存予定がない番組】と【アナログ放送でしか見れない放送局の番組】は、アナログテレビ・アナログDVDレコーダーを使っています。

デジタルも映るけど、アナログで試聴・録画の番組は、『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』『よしもと新喜劇』『名探偵コナン』『アタック25』『笑点』『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』『天気予報(特に関西テレビさんの夕方の片平さんのダジャレ付は一応録画)』などです。

アナログ放送でしか映らないテレビ局は、テレビせとうちさん(唯一のテレビ東京系・・・)・岡山放送(岡山香川のフジテレビ系列)さんで、『おはスタ』『リルぷりっ(ノリスタ)』『とっとこハム太郎』『プリティーリズムオーロラドリーム』『ジュエルペット』などテレビ東京系の全ての番組と『笑っていいとも11:57の15秒予告(関西テレビでは放送されない・・・)』などを見てますが、これらは全て7月24日正午までしか見ることが出来ず、しかもアナログでしか見れないので、7月は絶対に左下に大きな終了予告付き・・・。

かなりのテレビっ子の私は、アナログ放送が終わるのはフツーの人より早く知ってたし、極貧でなければ地デジ対応だって済ませてるです。極貧で、でも支援対象外で、地デジ化したくても、出来ないんです。

そんな私に大きく『アナログ終了』表示しなくてもと思うのですが。

地デジ化で、テレビがアンテナ対応しきれず、完全にアナログ放送が終了したら、難視聴になりそうです。

天候や風向きなど小さい変化でも、電波が弱く、デジタル放送だけ映像が乱れてる日があったので、デジタル完全以降後は、ほとんどテレビが映らない日とか出てきそうです。

ストレス解消の1つとして楽しんでたテレビが、地上デジタル化完了後、極貧により、何も対策もできず、見づらくなるって、なんか私のように経済面で弱い立場の人への仕打ちのようにしか感じないです。

とりあえず、『管理人さんへの相談』と『再度地デジコールセンターさんへの相談』、希望はこれだけです。

なんとか地デジ問題、解決するといいのですが・・・。
ジャンル:
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 救援物資が被災者... | トップ

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL