国労 再雇用要請を取り下げへ
K10038925311_1106302148_1106302149
NHKニューストップへ
※ すべての機能を利用するには、JavaScriptを有効にしてください。

国労 再雇用要請を取り下げへ

6月30日 21時35分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

旧国鉄の分割民営化に反対した、国労=国鉄労働組合の組合員らが、JRに採用されなかった問題で、国労側は、これ以上再雇用の要請を続けても実現の見通しが立たないとして、JRに対する要請を取り下げる方針を決めました。

この問題は、昭和62年に国鉄が分割民営化された際に民営化に反対した、国労=国鉄労働組合の組合員ら1000人余りが、JRに採用されなかったものです。政府は去年4月、組合員1人当たりに平均2200万円の和解金を支払う救済策を打ち出しました。国労側はこれを受け入れて、JRにおよそ330人の組合員を再雇用するよう求めていました。しかし、国労は30日、全国の組合員の代表者を集めて、今後の取り組みについて話し合った結果、「これ以上再雇用の要請を続けても実現の見通しが立たない」という意見が相次ぎました。これを受け、組合の執行部は、JRに対する再雇用の要請を取り下げ、24年にわたる組合闘争を終結させる方針を決めました。国労は、7月の定期大会で要請の取り下げを正式に決定することにしています。国労の濱中保彦書記長は「これ以上闘争を続けると第二の人生に踏み出せないという、組合員の意思を尊重した」と話しています。