|
|
|
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |
大分、私の気持ちは持ち直してきまして、
体重も大分持ち直してきたし、夜もすっかり眠れるようになってきた。 離婚サポートグループで聞いた話によると、 結婚年数5年に対して、1年くらいの鬱期間が出来るので、 私は10年以上結婚していたので、2年くらいは鬱になる!と聞いていたんですけど、 ええええ? 私、1ヶ月で、大分治って来ちゃったんですけど・・ という気持ちである。 まあ、これから、まだ、色々あるので、下がるかもしれませんが。 それで、多分きっかけは、 今までいい人ぶって旦那が私に話してきていたので、 こんないい人を失くすなんて、 自分の子供の父親だし・・、 なんて思って、なんとか家庭を修復できないかと思う気持ちが強かったせいだと思いますが、 先日、夜中に旦那と話したときに、 旦那が仕事で大変疲れていたときだったらしく、 旦那が大変機嫌が悪くて、 本当~~~によく、 彼が私と、別れたいのが伝わってきた。 彼にとっては、転職みたいなもんですね。 彼が人生で、転職を繰り返してきたみたいに、 かつ、辞める会社に敵を作らないように、最善の注意を払って転職を繰り返してきたように、 彼は、転職するように、 もう、この家庭に見切りをつけて、 次の世界に行こうとしている。 私こそ、なんで、こんな人と一緒にいなきゃいけないんだ、っていう気持ちである。 それに、私は悪い奥さんだったし、 旦那に、お金さえ払ってくれれば、あなたが家に帰ってくるのは本当に迷惑と話したこともあるし、 一緒の部屋に快適にいることも出来なかったのに、 結婚を続けることが出来るわけが、ないのですね。 何かの糸の賭け違いが直れば、 元に戻れるんじゃないかなんて思って、 時間を無駄にしていては、いけないのですね。 それで、 私は、 大分吹っ切れてきたんだけど、 旦那と別れるということは、 息子を手放すということでもあり、 本で読んだ限りでは、 これから、別居が始まって、息子と過ごす時間が減って、 クリスマス、お正月、感謝祭、誕生日と、 なにかイベントがあるたびに、家族がそばにいなくて、気持ちが落ち込むものだと聞いていたので、 先日、旦那に言った。 「今度の独立記念日、7月4日、 あなたは、どんな予定なの? 月曜日だから、月曜日は、あなたの予定ではあなたの当番だし、 慎太郎を連れて行くの?」 すると、旦那は、優しそう~な声で、言った。 「君が慎太郎と過ごすといい。」 だから、私は嬉しくなって、 ええ?いいの? と聞いた。 すると、旦那は優しそう~~な声で、いいよ、君は息子と過ごすといい、と言った。 と、しばらくしてから、私がまた、旦那に、 「独立記念日の7月4日、あなたは、どんな予定なの?」 すると、旦那が言うには、 「友達の一人が招待してくれたんだ、 パーティに。 船の上の。」 はあああああああああああああああああああああ????? 船の上の、パーティーーーーーーーーーーーー?????? つまり、独立記念日は、夜、湾で打ちあがる花火を見るのがメインのお祭りで、 彼は、船を浮かべて、船の上から、一番特等席で、大人ばかりが集まってワインでも飲みながら、 子供なしで、 花火を見るわけですよ。 一方、過去、彼が私たちを花火に連れて行ってくれたことはなく、 随分昔に、花火見物が出来る、大変近くまで昼間に行き、 花火が始まる直前に、 「人ごみは子供に危ない! 帰ろう!」 と言って、 花火を見ずに帰ってきたことがある くらいなもんである。 それも、一度じゃない、何度もである。 独立記念日の思い出と言ったら、旦那に花火を見るのを阻害された思い出しかない。 そのあなたが、 船の上で、 花火に一番近いところから、 花火見物? それで、私は顔を引きつらせて、 旦那の、セレブな予定を聞いていて、 次に旦那が、君はどんな風に過ごすんだと聞くので、 実は、 息子がとうとう、 今年は花火を見たいと言っていて、 今まで怖がっていたから見せていなかったけど、 今年は、花火が見えるところに連れて行って、花火を見せようと思っているのだと話したら、 なんと、 旦那が、 声を荒げて、 「駄目だーーーーーーーーーーーー!!!!!」 「人ごみは、危ないーーーーーーーーーーーーー!!!!」 「家にいるんだーーーーーーーーーーーーーー!!!!」 そして、私の友達の名前を出してきて、 「○○と過ごせばいいじゃないかーーーーーーーーーーー!!!」 「お前の友達の○○○○は、駄目だーーーーーーーーーー!!!!」 「○○に、しろーーーーーーーーーーーーーー!!!!」 自分は花火を特等席で見て、 私たちには、花火を見れない計画を差し出してくるわけなんですね、 安全と言う名の下に。 ホント、 気持ちが、 冷めてくるな~~~~~~~~~。 冷ややかな目で、あなたを、見てしまう~~~~~~~~~。 それで、私が、しら~~~~とした顔で旦那を見ていたら、 旦那も、興奮している自分に気づいたみたいで、 「慎太郎の安全のために!」 とか言うので、 「ああ、そう。」 と言っておいた。 それで、私が思ったことは、 旦那は、息子のことを愛している愛していると言っていて、 私は、それに今まで一抹の疑いも持っていなかったけど、 独立記念日、彼は、自分の独身生活を楽しむために、息子なしの計画を立てているわけで、 息子はこれから、大丈夫なのかな・・・・ と、初めて心配し始めた。 旦那が、週の3日息子を取りたいと言ったのを私が受け入れたのは、 これまでと同様に、息子が旦那に愛されるように、 時間を一緒に過ごせば過ごすほど、息子は旦那を失わないと思ったからですが、 旦那は、私だけでなく、 息子も捨てることは、ないでしょうね? あれ?なに、この態度は?息子は、大丈夫なの? そういうことで、それらのことが私の中で段々消化されてきて、 今まで、悲しみだったのが、 軽い怒り になってきて、 人って怒ると、悲しみよりも、健全ですね、 すっかり食べれるようになって、すっかり眠れるようになった。 (勿論、花火も見に行きますし。)
先日も同じ内容でコメントさせていただきましたが、週交代はできないんですか?
みなさんが危惧していらっしゃる通り、最初からこの調子(当番を勝手に決め付けておいて、結局自分の遊びの予定にそぐわなければ香子さんに息子さんを押し付けてますよね)では、先が思いやられると思うのですが。 週4日と3日なんてゆう分け方自体が第一不公平だと思いますし。 きっちり1週間交代という形にしておけば、こういった事態も避けられるのではないでしょうか・・・ 第一、お子さんが花火を見たいと言っていて、それがそんなに危険だと思うのなら、本来なら自分が希望した当番の日なんだから自分で花火を見せに連れて行ってあげよう、という気はないんでしょうかね? 人様の旦那様をこう言っては何ですが、幼稚園からやり直した方がいいんじゃないですか?彼。(July 2, 2011 03:41:22)
最近、気持ちが下がり気味の時は自然とやたら眠っちゃうんですよ。
たいていは、せいぜい半日くらいなんですが、今までで最高は丸三日ぐらいだったかな? 今まで、どんなに熱があろうと、マスクで周りに撒き散らさないよう完全防備し出社、休んだ事等なかった私。でもその時ばかりは、どうしても起き上がる事ができず、仮に出社出来ても仕事をまともに出来る自信もなく、生まれて初めて仮病を使い休み、ひたすら昏々と眠り続けまして。(まぁ、ウツだったんでしょうが、さすがにそうとは言えなくて)そしたら、あら不思議、何をしたでも無いのに、気持ちが復活しちゃったんです。 食べ物にしても、自然とその時の必要なものを欲する様になったみたいで。 人間の身体ってすごいな!うまく出来てるもんですね。 思えばうちの元旦那も転職の多い人でした。 40くらいかな?ようやく落ち着き、再婚もし、こちらの方も続いてるみたいです。(July 2, 2011 04:02:30)
香子さん、素晴らしいぃ!!
よくこの1ヶ月余りをやり過ごしましたよね!! やっと、離婚を切り出された戸惑いから抜け出すことができたんですね!!!! これからはきっと、いろいろといい考えが浮かんでくると思います。間に合ってよかった! トムさんに慎太郎君を3日、は、危険だと思います。 向こうが悪いのだから、週に1日逢わせてあげてもいいよ、 位の気持ちで十分な気がします。 頑張って~~~~~~~^^(July 2, 2011 05:24:20)
トムさんの慎太郎君に対する愛情は、ペットと一緒ですね。
離婚したら、香子さんはペットシッターです。 トムさんの言動を聞いていたら、もの凄く腹が立つんですけど!!普通、子供が花火みたい!って言ったら、友人にお願いして、(または、お金を払ってでも、)その安全な船上パーティに連れて行くモンじゃないですか? 父親としていかがなものかと・・・(July 2, 2011 06:49:28)
はじめまして。
ameblo.jp/rikon07 というブログをかいているアメリカで国際離婚経験者です。 ブログ仲間さんから、上手に離婚の条件をだまされているかも、と紹介されたのでのぞきに来ました。 だまされているかどうかなんて、だまされてからわかるもので、ざっと読んだだけですが元旦那さんは目的のためなら手段を選ばないタイプのようなかんじがします。そして、だますのも上手そうですね。つまりだまされていると気がつかないぐらいに。 週3といってもそれは、所詮取り決め上のことで養育費を安くするためのことでしょうね。実際には週1以下になるかもしれないし。 彼の言うことは話半分に聞いておいたほうがいいですね。(July 2, 2011 07:37:59) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |