Home |  News |  Column |  Dictionary |  Links |  Infomation   

Web Create Station

Webデザイン・ユーザーセンタードデザイン・SEO/SEMのポータルサイト

ホーム > コラム > Webデザイン/ユーザーセンタードデザイン > 多くのユーザーに嫌われるスプラッシュページ コラム

Webデザイン/ユーザーセンタードデザイン

多くのユーザーに嫌われるスプラッシュページ

By 赤沼 和哉 [管理者]
20 Dec 2005
スプラッシュページとは、Flash等を使用して大画面のアニメーションだけが表示されるWebサイトのトップページ。
通常はページ下部などの分かりやすい場所に『SKIP』ボタンがついていて、スプラッシュページは飛ばせる設定になっているが、このスプラッシュページは果たして必要か否か。

たいていのユーザーはこのスプラッシュページを飛ばしてしまうことがすでに明らかになっているが、いまだにこのスプラッシュページを置いてあるサイトもある。

これはユーザーが不必要に1クリックしなくてはいけないだけの、ただ邪魔なだけのページにしか過ぎないので、明らかに設置はしないほうがよい事は、数々のWEB上で行われたアンケート等で証明されている。
知人にも聞いてみたが、最後までスプラッシュページを見ると答えた人は一人もいなかった。

ナローバンドで、いまだにダイヤルアップでインターネットに接続しているユーザーはトップページがスプラッシュページだったというだけで、ブラウザのクローズドボタンを押してしまうかもしれない。

新製品のプロモーション、アーティストサイトのトップページ、どうしてもスプラッシュページを設置をしたい場合は、必ず分かりやすい位置にSKIPページをつける事が重要になる。

ただ、スプラッシュページを設定するよりは、トップページなどに埋め込み式のFlashを用いてプロモーションしたり、トップページから静的リンクでの商品ページへの移動を用いたほうがはるかに効果的だ。

現在スプラッシュページは Flash デザイナーの進歩とともに様々な変化を遂げている。
スプラッシュページがそのままナビゲーションに変化するパターンや、スプラッシュそのものが1秒に満たない短いもので、ユーザーのストレスを減らすための工夫をしている。
WEBデザイナーやWEB制作会社は過度で不要なスプラッシュページの使用をさけ、デザインやコンテンツの制作に力を入れるべきだ。

関連用語: Flashスプラッシュページ
Webデザイン/ユーザーセンタードデザイン: Webデザインや、ユーザビリティ・アクセシビリティ等の、ユーザーセンタードデザインに関わるコラムです。

この記事は、6887 回読まれました。 | 評価: 10.00 | 投票: 2.

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
人気の記事
最近の記事
調べたい用語や記事を検索!
リンク集
データ復旧
データ復活ならPC KIDSへ!
ITコンサルティング
要件定義やRFPなどのIT系コンサルティング会社です
マイグレーション
レガシーシステムの移行サービス
リンク集2
東京のレンタルオフィス
起業家向けインキュベーションセンターです
初めての青色申告
ソリマチが提供する簡単青色申告
高齢者向け施設 食事宅配・配食
老人ホームへのお届けもできる特助くん
格安のレンタカー、500円から!
月極め可能で長期出張時にも好評
用語辞典 Index
用語辞典アクセストップ10
お勧めLink
結婚相談所 大阪
関西の結構相談所ならココ!
結婚相談所 札幌
最北端、北海道で婚活
結婚相談所 千葉
結婚相談所 埼玉
関東で結構活動!