岡山の環境会社が下水を再利用して「うんこバーガー」を開発
岡山の環境研究を行っている企業が海外で注目を集めている。その企業は、下水汚泥の再利用研究を行っているのだが、この度、画期的な利用方法を発見した。それは汚泥を食肉に加工するというものだ。
正直なところ、下水汚泥には人間の排泄物が含まれている。同機関でも、この人工的に作られた肉のことを「うんこバーガー」と呼んでおり、口に入れるのには相応しいものとは思えないのだ。
この研究を進めているのは、株式会社環境アセスメントセンター西日本事業部だ。同社の社長池田満之氏は、最近海外のニュースメディアの取材を受け、下水汚泥のリサイクルによって作られる人工肉についての説明を行ったのである。
池田社長の説明によれば、汚泥からタンパク質を取り出し反応材を加えることによって、人工肉を生成できるとのことだ。人工肉には、タンパク質が63パーセント、炭水化物が25パーセント、灰分が9パーセント、脂質が3パーセント含まれている。
通常の肉よりも脂分が少なく、低カロリーで身体には良い。しかしながら製造コストが高いため、もしも流通する場合には、通常の肉の何十倍もの価格になるそうだ。今後技術開発が進めば、低価格化が可能とのことである。
とはいえ、排泄物を再利用したお肉。販売価格に関わらず、望んで購入する人は、あまりいないような気がするのだが……。また、同社がうんこバーガーと命名しているのも、いかがなものかと思われる。せめてリサイクルバーガー、エコバーガーなど、気の利いた名前に変えた方が良いのではないだろうか。
参照元:Youtube ill318
■関連記事
国内トピックス
- 交際女性から270万詐取した手口
- 原発作業員、1300人と連絡取れず
- 年収200万円…難病患者の実態
- 東電の株主総会で謎の爆弾発言
- 松本市の地震で「東京も危ない」
- ユッケは糾弾、東電は総出で隠蔽
- 7、8月の電力事情「相当厳しい」
- 放射線で傷ついた遺伝子のゆくえ
- 東大が国際標準の秋入学に移行
- 賞総ナメにした報道に警察が報復
おすすめ商品
関連ニュース:会社
- 後藤真希突然の「芸能活動休止発表」の裏にエイベックス松浦社長「脅迫記事」潰し!?
日刊サイゾー 07月01日15時10分(13)
- タイムステーションNEOの27店舗にて「Angel Clover×Angel Heart BLACK LABEL」ペア購入キャンペーンが開催
unbar 07月01日18時50分
- 日本を代表する歌人と画家による傑作が電子書籍で復刊:『私の生ひ立ち』(与謝野晶子/竹久夢二)共同通信PRワイヤー 07月01日16時24分
- 「レコーディングに資金必要」交際女性から270万円詐取産経新聞 07月01日16時17分
- デートか残業か――新入社員はどうする?
Business Media 誠 07月01日16時14分
国内アクセスランキング
- 【エンタがビタミン♪】「イヤだなぁ。」“元カリスマキャバ嬢”立花胡桃、更迭された西山審議官にキレる。Techinsight Japan 30日17時00分 (43)
- 北海道新聞はおかしくないか、他紙も見て見ぬふり? - 柴田鉄治マガジン9 29日17時18分 (95)
- 1300人と連絡取れず=4月以降の原発作業員―被ばく量、最高で150ミリ・東電時事通信社 01日00時22分 (2)
- 最高齢助産師「出産時の痛みはセックス以上の究極の快感」NEWSポストセブン 30日07時00分 (46)
- 絶対に落としたい相手限定! 禁断のテク「必ず男性が落ちる方法」とは?マイスピ 30日18時00分 (30)
- 【ワイドショー通信簿】地震予知当たったのか松本震度5強―首都圏・立川断層も切迫?J-CASTテレビウォッチ 01日13時12分 (8)
- 難病患者の実態を新制度に/年収200万円未満 半数/JPA全国調査 就労者は5人に1人
しんぶん赤旗 01日09時32分
- なぜ東京地検特捜部は東京電力本店を家宅捜索しないのか【週刊・上杉隆】 ダイヤモンド・オンライン 01日11時06分 (18)
- 東電会見出入り禁止 「ネイビー通信」の自称記者を車上荒らしで逮捕 産経新聞 01日01時37分
- モワ〜っと激暑な電車内で快適に過ごす方法nanapi 01日07時15分 (9)