ニュース
きょうから電力制限、余力1%切れば計画停電も
政府は1日、東京電力と東北電力管内の大口需要家(契約電力500キロ・ワット以上)に対し、電気事業法27条に基づく電力使用制限令を発動する。
夏の電力不足に備えるため、昨夏比15%の使用削減を義務付ける。中小企業や一般家庭にも同率の節電を要請する。
原子力発電所の運転停止が相次ぐ中、関西電力も管内の利用者に1日から15%の節電を求めるなど、全国に節電の動きが広がっている。
電力使用制限令の発動は、東電管内(東京都、関東6県、山梨県、静岡県東部)は9月22日まで、東北電管内(東北6県と新潟県)は同9日まで。それぞれ平日の午前9時から午後8時が対象となる。
経済産業省は30日、電力使用が増して大規模停電の恐れが高まった場合の広報手順を発表した。
〈1〉翌日の電力供給余力が3%未満と見込まれると、夕方に東電と東北電管内に「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」を発令する〈2〉余力が1%を切る場合は、地域ごとに電力供給を止める「計画停電」を予告し、節電の徹底を呼びかける〈3〉当日朝に第2報を発令し、計画停電の実施の有無を知らせる――としている。
(2011年7月1日 読売新聞)
最新健康ニュース
- 電力使用制限令発動…15%節電始動(7月1日)
- 食品栄養表示、義務化へ…脂質・ナトリウムなど5項目(7月1日)
- 群馬県渋川・桐生の2市、茶葉の出荷制限(7月1日)
- きょうから電力制限、余力1%切れば計画停電も(7月1日)
- 電力使用制限、通勤通学電車の車内温度は?(7月1日)
- 節電に自治体知恵比べ…朝残業・昼休み繰り下げ
(6月30日)
- 氷を入れて飲む「節電」ビール、キリンが発売へ
(6月30日)
- 茶摘みで筋トレ、ストレス解消…静岡・富士宮市
(6月30日)
- 最大電力需要、余力6・8%の危険水域に(6月30日)
- 節電、冬は今夏より一段厳しい要請も…東電社長(6月30日)