現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事
2011年7月1日11時2分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

原発の再開遅れを「風評被害」と発言 九電会長

関連トピックス

写真:インタビューに応じる松尾新吾・九州経済連合会長(九州電力会長)=30日、福岡市中央区拡大インタビューに応じる松尾新吾・九州経済連合会長(九州電力会長)=30日、福岡市中央区

 九州電力の松尾新吾会長は30日、朝日新聞の取材に対し、東京電力福島第一原子力発電所の事故をきっかけに定期検査中の原発の運転再開が遅れていることについて「車検の済んだ車に乗るなというようなもの。エモーショナル(感情的)な側面がもたらした一種の風評被害」と述べた。

 松尾会長は震災の復興を九州から支援するには、電力の安定供給が不可欠と指摘。玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開の必要性を訴えた。

 再開の遅れで九電の燃料費負担は1日6億円程度増えており、松尾会長は「燃料費をむだづかいしている。国家的マイナスだ」としている。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

志賀原発2号機をめぐる訴訟で裁判長を務めた井戸謙一さんは「原子炉を運転してはならない」と言い渡した。なぜ異例の判決に踏み切ったのか。

原発事故による不安が「体内被曝」だ。子ども守るため、チェルノブイリの遺訓に学ぶ。

数万円もする測定装置が売れている。でも、いったいどんな機器を買えば大丈夫なのか?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介