ここにあるのはレトロゲームのプレイ記録ですよ。
ゲームスタートからエンディングまでを画像つきでみんなで追い掛けようという無茶なコンテンツです。
画像は内容を損なわない程度に選別し、画質もそれなりに落としていますが、内容的にはネタバレと言うか、全バレ。
もしも、今後プレイ予定のあるゲームがありましたら、そのゲームについては1ページも見ない方がいいかもしれませんね。
このコンテンツのスタンスとしては以下の2点があります。
・既に現行機から退いた機種のゲームが対象。
・リメイクなどの発売により、現行機でのプレイが可能になった時点で公開を伏せる(MOTHERなど)
今の時代、ゲーム画面の画像掲載についてはグレーゾーンで、特にレゲーに関しては非常に微妙なラインです。
このコンテンツは商用目的ではなく単なる娯楽、強いて言うならば「昔はこんなゲームがあったんだと言う事を知ってもらいたい」と言う目的で存在しています。
勿論、ゲームメーカー様に迷惑を掛けるつもりは一欠けらもありませんので、「消せ」と言われればすぐに消します。
妙にアダルトな雰囲気の絵で当時はどきどきしましたが、余りの難易度にクリアを断念。
10年近い年月を経て遂にエンディングを拝みました。
FC〜SFC初期が全盛期だったゴエモンシリーズの外伝はRPGでした。
意外にも丁寧に出来たRPGをのレゲー戦記。
竜を育てるRPG、独特の世界観とは裏腹に中々の難易度。
経験値で成長しないシステムなので当時は敬遠してましたが、シナリオは中々。
GBAでプレイ出来るので公開終了。
声優交代記念?
ドラえもんのゲームの中でもかなりマイナーなFC版RPGをレゲー戦記。
不朽の名作と言っても良い忍者アクションの第一弾。
第一弾にして、シリーズ中最高の難易度だったりします(笑
不朽の名作アクションシリーズの第二弾。
完成度的には一番じゃないでしょうか。
不朽の名作アクションシリーズの第三弾。
前ニ作と比べると、ちょっと世界観のずれが目立ちます。
超どマイナーな割に、実はスタッフが結構豪華なRPG。
微妙にイカれたテイストなRPGをレゲー戦記。
ちなみに発音は「ブラッディ ウァリアーズ」、マニュアルにはそう書いてるんだもん!
ギリシア神話をモチーフにした正統派RPG。
結構好きですし、プレイしている人が多い割には批判的な意見が多い非業の作品。
誰もが知ってる本格サスペンスアドベンチャー。
実はこのゲームこそが、最初のコマンド選択式アドベンチャーだったりするそうな。
iアプリで配信されたので公開終了。
ファミコン末期にひっそりと発売された隠れた名作。
アクションの難易度はコンマ秒単位のタイミングを要求される事も。
ハドソンから発売された昔話をモチーフにしたRPG。
勇気の子「桃太郎」が鬼退治の旅に出発、お供を集めて鬼が島へ向かいます。
すっごい駄目駄目ですが、PSに移植されたので公開終了。
ファミマガとコナミが協力して出した渾身の一作。
本格的SF・RPGですな。
テクモお得意のテクモシアターが物語を盛り上げるアクションRPG。
難易度は低いけど世界観がお気に入り。
「マカマカ」スタッフがお送りする相原コージ氏プロデュースのRPG。
際物かと思いつつ蓋を開けてみれば、その完成度はトップクラスだったり。
余りのバグっぷりに沢山の人を悶死させた怪作RPG。
バグに苦しめられながらも攻略完了。
チープなグラフィックとは裏腹に、隠れた名作との呼び声高いRPG。
主人公の精神面の成長が良く見られたりと、中々見所多し。