2011年5月



2011年5月3日(火) 余命2ヶ月弱

 お久し振りです。3ヶ月くらい、サイトをほったらかしにしてしまってすいません。とりあえず、自分もなんとか生き延びることができております。
 あの地震の日、ガーベラも普通に出勤していました。幸い、職場が倒壊したりとか、そういった被害はありませんでした。ただ、電車が止まってしまったので、いわゆる帰宅難民となってしまって……。
 でも、ほんと、その程度で済みました。東北の方々に比べたら、被害なんてなかったようなものです。正直、政府の対応等々については、文句の十や二十は言ってやりたくもなりますけど……まあ、それはさておき。被災地の復興を切に願います。
 とはいえ、実害はなかったものの、自分にとってあの地震は大きなショックでした。しばらくはネットもせず、仕事以外では家からもほとんど出ず、半引きこもり状態に……。で、このままじゃいけない、とりあえずネット復帰から、と思ってパソコンを立ち上げてみたら――地震のせいではないんだろうけど、これがちゃんと立ち上がってくれんのですよ。起動の途中でフリーズしたり、一度は立ち上がっても勝手に落ちたり再起動したり……。ウィルスにやられたのかと思ってチェックしてみても、特に異常は発見されず。もしかしたら、ハードディスクあたりがいかれてきたのかもしれません。まあ、最近ではろくに使っていないパソコンだけど、以前は労基法完全無視の過酷労働を連日強いていましたからねぇ、おかしくなってきたとしてもそれほど不思議ではない……。
 そんな感じで。パソコン君の調子と相談しつつ、更新を再開します。いやー、でも、正直、ガーベラさん完全復活には程遠い状態っすねぇ。今でも、仕事以外ではあまり外出していませんし。半引きこもりよりは改善されたと思うけど、それでもクォーター引きこもりくらいは主張できそうな感じです。家にいたってなにをするわけでもなく、ただただ無気力なまま時間だけが流れていく……。まあ、ゆるゆると復活してみますです。
 最後に、突然ですが、ここで当サイトからみなさんに重大なお知らせがあります――って、これまでに何度も耳にしてきた台詞だけど、まさか自分が言うことになるとは思わなかったなぁ……。そんな個人的な感慨はさておき。COOL ONLINEの無料サービスが、6月いっぱいで終了になるそうです。とゆーわけで、超奇跡的に9年以上も続いてきたうちのサイトも、6月いっぱいで終了となります。寂しい気持ちもあるんですけど……これも時代の流れ、もはやテキストサイトなんて完全に時代遅れの代物と化していますので、まあ、致し方ないのかな、と。今まで読んで下さったみなさん、本当にありがとうございました。あと2ヶ月弱ありますので、それまではゆるゆると更新していこうと思います。よろしくお願いします。


2011年5月4日(水) constitution

 昨日は超ヒサブリ更新だったので触れられなかったけど、世間的には5月3日の憲法記念日だったんですよねー。で、ハロー!のファンとしては、憲法といえば嗣永憲法を思い浮かべるのが正解じゃないかと。
 まあ、『そのままありのまま』の読者さんでしたら説明の要もないでしょうけど、嗣永さんの嗣永さんによる嗣永さんのための憲法――それが、嗣永憲法です。
 2年前の春、『ぷりぷりプリンセス』なるラジオ番組がスタート。その中で、新嗣永憲法の条文が1つずつ発表される運びとなった。「新」があるとゆーことは、当然「旧」もあるわけなんですが……えーと、残念ながらガーベラさんは純然たるなっち推しでありまして、嗣さんとか桃子姫とかももちとか、そっち系にはあまり詳しくないんすよ。だからですねー、「旧」の方については軽〜くしか知りません。
 それはともかく。毎週、番組内で発表される新嗣永憲法、これっておもしろいなー、って。データとして残しておけば、サイト更新のネタとしても有用なんじゃないかなー、って。ガーベラはそう愚考いたしまして、自分のパソコン内に新嗣永憲法を文章化して保存しておこうと思ったんですけど……いや、ちょっと待てよ、と。ひょっとしたら、自分以外にも新嗣永憲法を必要とする人がいるやもしれんぞ、と。そう思い直したガーベラさんは、自分のサイトに新嗣永憲法のページを作りましたとさ。
 もしかしたら、気づいた人は皆無かもしれませんけど……今現在、108条までアップしてあったりします。9年余に及ぶサイトライフの中で、最もデータとして価値があるのは、この新嗣永憲法かもしれないなぁ――昨日は、そんなことを思った憲法記念日でした。
 あ、でも、やっぱり価値なんてないかなぁ、なにしろ今まで一度も新嗣永憲法をネタにしたことないっすしねぇ。自分ですら必要としていないものを、他人が必要とするとは思えないし……。まあ、いっか。とりあえず、『そのままありのまま』が終了するまで、新嗣永憲法をひっそりとアップしていきたいと思います。


2011年5月5日(木) 間の半角スペースが微妙に扱いづらい

問)ドリーム モーニング娘。の略称として、最も適切なものを次の中から選べ。

 1.ドリムス。
 2.ドリ娘。
 3.ドリモー

 一説によれば、来年のセンター試験にはこんな問題が出題されるとかされないとか。まあ、その真偽はさておき。これはなかなかに難しい問題であると思われます。
 普通に考えれば、アルバムタイトルにも使われているドリムス。が最有力であろう。しかし、モーニング娘。の略称がモー娘。なのに対して、なぜにドリーム モーニング娘。の場合はドリムス。とカタカナ表記になってしまうのかについては疑問が残る。それに、ドリムス。だと、もしかしたらドリームス。カムトゥルーの略かと勘違いしてしまう人もいるかもしれない(いません)。
 モー娘。の愛称がここまで定着しているのだから、アルバムタイトルもドリ娘。にすればよかったのに、と思わなくもない。つんく♂さんには、プロデューサーとしての深謀遠慮でもあったのだろうか。「娘といえるのは久住小春だけで、あとは娘じゃないだろ」等の批判を、あらかじめ回避したかった、とか(勘ぐりすぎ)。
 あ、3番のドリモーですけど、こんな呼び方している人なんて、いないっすよねぇ、きっと。でも、なんか、古の『おねモー』を彷彿とさせて、響きがちょっといい感じじゃないっすか? えっ、『おねモー』知らない? そうですか、ご存知ありませんでしたか、失礼いたしました。えーと、古い人間の戯言ですので、軽〜く聞き流していただけると嬉しく思います。
 まあ、あれですね、いろいろと好き勝手書いちゃいましたけど、ファンの人が呼びたいように呼べばそれでいいんじゃないかなー、って。あ、なんか、今になって、ドリモとかいい気もしてきたなぁ。マリモみたいでかわいい感じですし。ドリモと呼んでいる人だったら、いそうな気もするけど……どうだろ? しばらくネットから離れていたもんで、最近の動向はよくわかりませんが。
 はい、そんな感じで、今日は中野サンプラザでドリってきまーす。感想は、次回にでも。がんばってドリモっしょい!(意味不明)。


2011年5月12日(木) あっと驚くドリモがやってくる!

  結局 いつもの顔ぶれね
  ま 確かに 気兼ねなくバカ出来る
  メンバーだし

  歌詞を間違う娘も同じ
  ま そこだけ 直してほしいけど

 いえいえ、個人的には直してくれなくてもいいんですけど。某A倍さん(仮名)が歌詞を間違えるのは、もはや恒例行事みたいなものですし。
 とゆーわけで、前回の予告通り、ドリーム モーニング娘。のコンサートに行ってまいりました。まあ、すでに1週間も経ってしまいましたので、細かい部分は忘れちゃいましたけど……でも、楽しかったですよー。メンバーが百戦錬磨のベテラン揃いですので、安心して観ていられるステージ、って感じでした。安心してなっちばっかり観ていられるステージ、でした。ほんと、最初から最後まで、なっちばっかり観ていた気がするなぁ。だって、『恋愛レボリューション21』の「ホイ!」の時も、梨華ちゃんじゃなくてなっちを観ていましたもん。いやー、「ホイ!」の時くらいは梨華ちゃんを観てあげようと思っていたんですよ、いたんですけどね、ついついなっちに夢中になってしまって……。「ホイ!」の瞬間、やべっ、キショいのはどこだキショいのは!?と慌てたんですけど、時すでに遅しで……。ごめんね、梨華ちゃん。
 個人的に、印象に残っているMC。懐かしの「なっち&やぐち」の2人で、裕ちゃんはすごい、と。来月でさんじううん歳になるのに、あんなに踊れるなんてすごい、と。自分がさんじううん歳になった時、あそこまで踊れる自信はない、と。
 ここで、やぐっつぁんからなっちに質問。
「なっちは、さんじううん歳になったら、どんな風になってると思う?」
「ん、なっち!」
 笑顔で即答のなっちさん。そして、自分で言っといて自分で照れちゃうなっちさん……。そうだよね、なっちはなっちだよね。何歳になっても、なっちはなっちだよね。なっちがなっちである限り、ガーベラはいつまでも、サイトが終了したあとも、なっちのことを応援し続けまっす。
 でも、なんか、秋ツアーではもうちょっと梨華ちゃんのことも観てあげないとかわいそうな気もしてきたなぁ……。とか言いつつ、秋ツアーでもなっちばっかり観ちゃうんじゃないか、と思われます。ごめんね、梨華ちゃん。と、今から謝っておきます(早っ!)。


2011年5月14日(土) 梨華石川のキショくない話

 1推しがあるからとて、必ずしも2推しがあるわけではない。然れども、2推しが存在するならば、必ずや1推しが存在する。それが、世の摂理。永遠の2番手、常に1推しの後塵を拝することしか許されぬ存在――。2推しとは、実に悲しきものなのかもしれない。
 とまあ、いきなりわけのわからない話になっちゃいましたけど、あれっすよ、やっぱりもうちょっと石川梨華さんについても書いてあげた方がいいのかな、って。恐らく、記憶されている方は皆無かと思われますが、当サイト開闢以来、自分の2推しは石川梨華さんなのであります。もっと正確に申し上げれば、2000年4月以来、自分の2推しは石川梨華さんなのであります。まあ、最近ではさっぱり梨華ちゃんに触れていないので、憶えている人がいなくとも無理からぬところかな、と思いますが。
 そんな、『そのままありのまま』ではすっかり影の薄くなっちゃった梨華ちゃんですけど、先日、ドリーム モーニング娘。のコンサートに行って、ヒサブリに生で彼女のことを観てきましたんでね、ちょっと書いてあげようかと。
 今では、超ベテランの風格すら漂わせている石川梨華さん(26)。しかし、なにしろドリモはメンバーがメンバーですので、さすがの梨華ちゃんも若手グループに属していたりします。とはいえ、上から数えて6番目なので、ギリ若手、ですが。
 コンサートの中盤くらいに、そんな若手メンバー5人によるMCがありました。お題は「夜、トイレに出てきてほしくないのは?」で、「ゴキブリ vs おばけ」の2択――。うーむ、どっちもいやですけど……やっぱり、おばけの方が怖いですかねぇ、ガーベラ的には。
 結果は、「おばけの方がいや」は石川、吉澤、藤本、久住の4人で、「ゴキブリの方がいや」は小川1人のみ、でした。おばけ派の言い分としては、「おばけの方が怖い」とか、「ゴキブリならば正体がわかっているから」とか、「いざとなったらゴキブリにニュービーズNeoをかけてやる!」とか。あ、すいません、最後のはガーベラが勝手に作ったんですけど、それ以外は、まあ確かに、って感じ。唯一のゴキブリ派である麻琴が、
「でも、かわいいおばけかもしれないじゃん」
と反論するも、所詮は多勢に無勢、「トイレに出るおばけがかわいいはずはない」と一蹴されちゃっていました……。
 ゴキブリ派の麻琴の言い分としては、「とにかくゴキブリは絶対にいや!」って。家ではお料理もしたりと、「意外と女の子」な麻琴らしい言い分ですねー。
 と、ここで梨華ちゃんが問題発言。
「ゴキブリのこと、友達だと思えば大丈夫じゃん?」
 ――これには、麻琴も、他のメンバーも、客席も、とにかく会場全体が「えぇっ!?」って……。「ゴキブリは友達、怖くない」とゆーキャプテン翼もびっくりの斬新な発想を披露した石川梨華さん。でも……それ、ないっしょ。梨華ちゃん、それ、あり得ないっしょ。だって、友達だと思っても全然大丈夫じゃないし、そもそもゴキブリを友達だなんて思えないし……。やっぱり梨華ちゃんは変わっている、との認識を新たにした瞬間でした。
 でもまあ、一応、ガーベラの中では石川梨華さんが2推しだったりしますのでね、彼女のことをフォローさせていただければ、あれっすよ、ほら、梨華ちゃんもゴキブリも、どっちも黒いじゃないっすか。だから、黒い者同士、気持ちが通じ合ったりすることもあるんじゃないか、と。それに、ね、古い言い伝えにもあるじゃないっすか、その者、キショき衣をまといてピンクの野に降り立つべし、って。失われしゴキブリとの絆を結ばん、って。もしかしたら、あれは石川梨華さんのことを示しているのかもしれません。
 えーと、念のために言っておきますが、「ゴキブリのことを友達だと思えば大丈夫」なのは、「キショくて寒くて黒いやつ」の異名を恣としている石川梨華さんだからこそできる芸当です。危険ですので、よい子は絶対に真似しないよーに、ね☆
 書いてあげたのはいいけど、余計に梨華ちゃん2推しだと信じてもらえなくなっちゃったような気もする……。でも、梨華ちゃんだし、ま、いっか。


2011年5月15日(日) トイレの怪

 今日は少し体調が優れなかったせいもあって、家でゆっくりと過ごしました。布団を干して、洗濯して、掃除機かけて。それでもまだまだ時間があったので、台所の換気扇のところもきれいにしたり、とか。そうそう、トイレも掃除しましたよー。もちろん、ゴキブリもおばけも出てきたりはせず、気持ちよく掃除できました。
 ただし、そのあと、ちょっとした怪奇現象が起こりました。リビングでテレビを観ている時、パソコンでネットしている時――そんなふとした時に、トイレの匂いがしてくるんすよ。いえいえ、臭いとかそーゆーのじゃなくて、トイレ掃除に使った洗剤みたいな匂いが、不意に鼻孔をくすぐる……。でも、トイレのドアを開けてみても、別にトイレ自体から匂ってくるわけではない。じゃあ、一体、どこからトイレの匂いがしてくるとゆーのか……。
 不審に思ったガーベラの脳裏に、ある記憶がよみがえった。その昔、石川梨華の作った焼きそばはトイレの匂いがしたという――。まさか、これは梨華ちゃんの呪いなのか? 昨日の更新で、キショいだの黒いだの散々に書き散らしたから、梨華ちゃんの呪いを受ける羽目となったのか……?
 まあ、真相はよくわかりません。でも、やっぱり、梨華ちゃんってかわいいですよねー。天使みたいですよねー。「あなたの、あなたの、あなたのあなたのあなたの……あ、ごめんなさい、あなただけの石川梨華でした」――この台詞がこんなにも似合っているのは、世界広しといえども梨華ちゃんだけですよねー。ほんと、梨華ちゃんってばかわいすぎ。
 と、これくらい褒めちぎっておけば、呪いだったとしても自然にとけると思われます、たぶん。


2011年5月17日(火) 巣窟の天使

『プレミアの巣窟』(2011.5.16)
 なっちがゲスト。左右アンバランスな髪型は、もちろん失敗したとかじゃなくて、なっちさんのこだわり、だそうな。
 『ミュージカル ドラキュラ』では、ルーシー役のなっち。なんか、これって世界的に有名なミュージカルらしいんだけど、ガーベラはミュージカルとか舞台とか、あまり興味ない人でして、はい、そこんとこ、よくわかりません。ただ、今回は、ドラキュラ役を女性が演じるとゆーことで話題になっているそうな。まあ、ドラキュラといえば男性ですしねぇ、女性が演じるのは世界初とか。
 ちなみに、なっちがやってみたい男性役は?
「えぇ〜? なんだろう? なんでしょうね……? 『オペラ座の怪人』のファントム、とか」
 ――例の仮面の人、ですね。とりあえず、普通に考えただけでも似合わなそうではありますが……。でも、仮面をとったらなっちだったりしたら、そりゃびっくり、みたいな。
 あとは、ドリーム モーニング娘。の話とかクーザの話とか。その中でも、個人的に最も印象に残っているのが、このシーン。クーザとモーニング娘。のコラボ企画があるんですよね、と言われたなっち、笑顔でうなずくと、
「後輩達ですね」
 ――この時のなっち、なんともいえない優しい眼差しでした。ほんと、なっちはモーニング娘。のことを愛しているんだなぁ、って。後輩メンバーのことを大切に思っているんだなぁ、って……。時間にしたらわずか2〜3秒でしかないんだけど、なっちの気持ちがギュッと凝縮されているような、こちらまで心があったかくなるような、そんなシーンでした。
 と、ここで終わればすごくいい話だったんですが……。なっち、今のモーニング娘。の人数について、
「えーっと、今は……今は、9人? 9人ですよね?」
 ――ちょっと、安倍さん! 先輩なんだから、人数くらいちゃんと憶えといて下さい! 別に、生年月日とか血液型とか出身地とかまで憶えろとは言わないけど、せめて顔と名前と人数くらいは憶えましょうよ……。でもまあ、なっちさんのそんなところが、「天使」と呼ばれる所以なんでしょうねぇ、きっと。

 ちょっと、熱っぽいっす。風邪気味なのかもですねぇ。さっさとアップして、今日はもう寝まーす。おやくすみん……♪


2011年5月19日(木) ちなみに、レンタルだと特典映像なし

 いつのまにか、「携帯依存症」とゆー言葉を聞かなくなった気がする。ここまで携帯電話が普及しては、もはや依存もなにもないのだろう。今や、携帯を持っていない人を見つけるのは、東京の人混みの中で宇宙人を見つけるよりも難しいかもしれない。携帯依存といえば日本人の大半が携帯依存、いわば1億総携帯依存状態。依存しているのが普通の状態となってしまっては、依存症とゆー言葉は影を潜めるしかないだろう。依存といわないことに異存はありません、と鈴木愛理さんならばおっしゃるかもしれません、みたいな。
 とゆーわけで、遅ればせながら『携帯彼女』をレンタルしてきました。相変わらず、意味わかんない書き出しになっちゃいましたけどね、なんか、携帯が普及した今だからこそのストーリーだなぁ、って。
 我らが愛理ちゃん扮するは、女子高生の絵理香ちゃん。携帯ゲーム中に、男性が怪死する事件が続発。その携帯ゲームに登場する少女と同名、しかも誕生日まで一致していたからか、絵理香ちゃんは事件に巻き込まれる。友の死や強敵との出会いを通して、絵理香ちゃんは次第にそのニュータイプとしての才能を開花させていく。そして、最終決戦において彼女は勝利をつかんだ――と思いきや、エリカに「貴様の心も一緒に連れていく」と言われ、絵理香ちゃんは精神崩壊してしまった――んじゃなかったでしたっけ? なんか、『Zガンダム』と混ざっちゃった気もするけど、あらすじとしてはそんな感じだったと思います、はい。
 それにしても、独占欲ってそんなに強いものなんすかねぇ? 確か、『モーニング刑事。』も独占欲だったような。誰しもが持っているものだから共感しやすいんだろうけど、独占欲から犯罪に走るのにはあまりリアリティを覚えません。まあ、ただ単にガーベラの独占欲が強くないだけかもですが。
 愛理ちゃんの演技ですけど、なかなかよかったと思います。本職が女優ではないのでうまいとはいえないかもですが、十分に熱演といえるんじゃないか、と。ただ、愛理ちゃんファンからすると、やっぱり滑舌には難があるような気もします。例えば、「血まみれの幽霊になって」とゆー台詞があったんですが、最初、「テロメアの幽霊になって」と聞こえちゃいました。テロメア? エリカも、レイ・ザ・バレル並みにテロメアが短いのか? だから短命だ、ってことなのか?――そう思ったのは、このガーベラだけではありますまい(たぶん、ガーベラだけ)。
 個人的には、ハッピーエンドの方がよかったんですけどねぇ。なんか、最後、愛理ちゃんがかわいそうになっちゃいました……。こーゆー時こそ文章の力、どなたか続編を、絵理香ちゃんが助け出される話を書いてあげて下さいな。いえいえ、ガーベラには文才ありませんから、無理ですって。どなたか、どなたか、『続携帯彼女』を書いて下さらんかぁ〜!(時代劇の見すぎ!)。
 ミニモニ。はさておき。愛理ちゃん、次は映画に出演するそうだけど、そっちはホラーじゃなくて楽しい話で、ハッピーエンドになることを期待します。


2011年5月31日(火) 余命1ヶ月

 いよいよカウントダウンっすねぇ。あと、何回くらい更新できるのやら。6月は、仕事が忙しくなっちゃいますし。でもまあ、その忙しい合間を縫って、なるべく更新したいです。
 残り1ヶ月ですけど、よろしくお願いします。


戻る