サービス管理 V0.0.8a 2000/8/15
機能
各サービスのバージョン管理、動作のコントロールを行う
・各スクリプトのバージョン情報、対応するCHOCOAのバージョンを
右クリックメニューに表示することができます.
・個々のスクリプトごと、または一括しての更新チェックができ、
新しいバージョンがあった場合は、そのバージョンアップ概要を
表示後、ダウンロードおよび説明ページの表示といった
作業を行うことができます.
・当サイト(Geocities)のように、拡張子csfのファイルをアップロード
できないサイトでも、使用することができます.
・既存のスクリプトに数行追加して、このスクリプトに情報を
送るように設定し、サーバにバージョン情報ファイルを
置くだけで更新チェックができるようになります.
更新情報 (Ver.0.0.8a)
・動作保証するCHOCOAのバージョン表記法に関する仕様を
変更しました.このサービスを利用している方は
更新をお願いします.
・メニューに表示されている全サービスを一括してリロードする
メニュー項目を新設しました.
更新情報 (Ver.0.0.8)
・CHOCOA1.0f2上での更新処理時にエラーが表示されて
いたので修正を行いました.
・CHOCOAのインストールされたフォルダをエクスプローラで
表示できるメニュー項目を追加しました.
|
|
自動オペレータ+ V0.2.9c 2001/09/15
機能
チャンネルへの参加を知らせ、自動でオペレータにする
・朝・昼・夜とチャンネルへの復帰時に、適切な挨拶を行います.
・各人に日本語名とユーザーレベルが設定できます.
・ある人に対してチャンネルごとに自動でオペレータにする/しないを
設定できます.
・個人の確認にはIRC標準の *!*@* 形式のマスクを用いています.
・ホストがIPアドレスであっても動作できます.
・2重にオペレータ権限を渡すのを極力防ぐ仕様になっています.
・自分がオペレータになったときには、チャンネル内でオペレータに
なるべき人がいないかをチェックします.
・チャンネル内で自分一人になり、自分がオペレータでない場合には
自動的にチャンネルに入り直します.
・設定の追加と解除、アドレスマスクの変更などは右クリックメニュー
から行えるようになっています.
・レベルを利用し、KICKなどの行動に対し制裁かかけられます.
・指定キーワードと指定ニック末尾への変更に反応を返せます.
・他の人も、自分の呼んでもらう名前が自由に変えられます.
・毎時0分に時間を含むメッセージを出すことができます.
・複数ニックの選択により、連続した設定変更が行えます.
・Server Splitを自動的に検知し、無駄な自動発言を減らします.
・各人にアイコンを設定することができます.
・各人にニックの表示色を設定することができます.
更新情報 (Ver.0.2.9c)
・一部のメンバ登録が、ホスト名処理の不都合から認識されないという
問題を修正しました.
・メンバ登録・解除処理に含まれていた問題・バグを修正しました.
・無駄な処理行の削減と、メニュー構成の一部変更を行いました.
更新情報 (Ver.0.2.9)
・ニックごとに任意の色(ニック表示色)を指定できる機能を
要望により追加しました.
更新情報 (Ver.0.2.8d)
・アイコン表示の更新・Split検知機能に関するバグを修正しました.
更新情報 (Ver.0.2.8b)
・Ver.0.2.8の変更でユーザリストの並べ替えが正しく
行えない状態になっていたので修正しました.
更新情報 (Ver.0.2.8a)
・チャンネル名にファイル名として使えない文字が含まれている際に
サービスがエラー停止してしまう問題を修正しました.
更新情報 (Ver.0.2.8)
・アイコン設定機能を追加しました.
・KICKされた時必ず再JOINを試みる仕様が満足されなく
なっていたので修正しました.
|
|
自動オペレータ V0.1.6 2001/3/23
機能
登録された人を自動的にオペレータにする
・ある人に対してチャンネルごとに自動でオペレータにする/しないを
設定できます.
・個人の確認にはIRC標準の *!*@* 形式のマスクを用いています.
・ホストがIPアドレスであっても動作できます.
・2重にオペレータ権限を渡すのを極力防ぐ仕様になっています.
・自分がオペレータになったときには、チャンネル内でオペレータに
なるべき人がいないかをチェックします.
・チャンネル内で自分一人になり、自分がオペレータでない場合には
自動的にチャンネルに入り直します.
・設定の追加と解除、アドレスマスクの変更などは右クリックメニュー
から行えるようになっています.
更新情報 (Ver.0.1.6)
・キャッシュ処理を修正し、ユーザID&ホスト名が同一である複数の
ニックが存在する際に誤動作を起こさないようにしました.
・@配列への代入を /set で行うようにしました.
更新情報 (Ver.0.1.5a)
・複数ニックからの連続設定変更動作時に、ある条件で動作が
停止してしまう問題があったので修正を加えました.
更新情報 (Ver.0.1.5)
・複数ニックの選択から一度に登録情報を参照できるように
変更を加えました.
・登録情報の出力先をコンソールだけでなく、ダイアログ表示も
選択できるようになりました.
・IRC上における日本語チャンネル名の扱いに関して、これまで
問題のあった点に対策を入れ、誤動作を起こさないようにしました.
|
|
ニック変更 V0.1.0 2002/10/13
機能
ニックの変更操作全般を扱う
・右クリックメニューから登録したニック変更の設定名を
クリックするだけで、ニックの変更・メッセージの表示が
行えます.
例)hogeさんが設定名「寝ます」をクリックすると...
→hoge_Zzz のようにニックが変わる
そろそろ寝ます
おやすみなさい
のようにJOINしている全チャンネルにメッセージが出る
・指定の時間内に発言しなかったとき、自動でニックを
変更し、メッセージを表示することができます.
自動変更の設定は複数保存でき、その中から選択できます.
・ニック変更の設定は階層化して分類・整理することができ、
個々の設定の削除や、ニックの変更名、変更の際表示する
メッセージなどの変更が、全てマウス操作から行えます.
(スクリプト本体の変更・修正は必要ありません)
更新情報 (Ver.0.1.0)
・ニック変更をする際のメッセージがメニューから
正常に変更できないバグを修正しました.
更新情報 (Ver.0.0.9c)
・自動ニック変更のメニュー項目において「最下部に移動」
機能が正常動作しないバグを修正しました.
更新情報 (Ver.0.0.9b)
・ニック変更メッセージの送信処理を変更しました.
・使えないニックに関するチェックを強化しました.
更新情報 (Ver.0.0.9a)
・自動ニック変更の機能が、本来の仕様を無視して
誤動作していた問題を解決しました.
更新情報 (Ver.0.0.9)
・自動ニック変更時のニック末尾文字、メッセージの
変更処理が死んでいたので修正を行いました.
・メニュー定義ファイルの構造を一部修正し、半端な制限や
処理を除去することができました.
更新情報 (Ver.0.0.8)
・ニック末尾文字と変更時メッセージの変更処理のバグを
修正しました.
・メッセージ類の修正・一部ロジックの最適化を行いました.
|
|
伝言 V0.0.9 2000/11/11
機能
指定の人に伝言を残す
・伝言の他に日付・時刻も記録し、伝言を伝えるときに表示します.
・ニックに使用可能な文字かなどをチェックし、ミスを防止します.
・JOIN時に、伝言があれば自動で通達します.
・チャンネルで発言することなく、伝言を伝えることも可能です.
・ボールド、アンダーライン、イタリックといった装飾を伝言文に
施すことができます.
更新情報 (Ver.0.0.9)
・処理方法を見直して、より早く処理が終了するように
改良を加えました.
|
|
goo楽々検索 V0.1.0 2003/05/24
機能
ロボット型Web検索エンジンgoo(gle)をCHOCOAから利用する
・goo(gle)の多くの機能が自分も他の人も利用できます.
・検索できる項目は以下のものを用意しています.
「WWW日本語のサイト」 「WWW海外のサイト」
「日本語の人気サイト」 「ニュース・雑誌記事」
「書籍情報」 「企業情報」 「ソフトウェア」
「英和辞典」「和英辞典」「国語辞典」「新語辞典」
「Google日本語」「Google世界」
・各人の検索設定は記録され、次回からのデフォルトになります.
・検索の実行・設定は右クリックメニューから行なえます.
・選択された文字に対し検索をすることもできます.
更新情報 (Ver.0.1.0)
・gooのHTML書式変更により各種辞書のダウンロード検索が
実行できなくなっていたので処理を修正しました.
|
|
Infoseek楽々検索 V0.0.2 2000/6/28
機能
ロボット型Web検索エンジンInfoseekをCHOCOAから利用する
・Infoseekの多彩な検索が自分も他の人も利用できます.
使用方法は、goo楽々検索と同じ形式です.
・検索できる項目は以下のものを用意しています.
「WEB全体」 「オンラインソフト」
「コンピュータ用語」 「コンピュータニュース」
「メーリングリスト検索」
・オンラインソフト検索では、OSの指定も行えます.
・「一週間以内に更新されたサイト」のような指定や、
スコア順表示/日付順表示の切り替え、サマリーの
表示/非表示といった設定も可能です.
・各人の検索設定は記録され、次回からのデフォルトになります.
・検索の実行・設定は右クリックメニューから行なえます.
自分の設定はメニューに表示されます.
・選択された文字に対し検索をすることもできます.
更新情報 (Ver.0.0.2)
・文字コード変換処理を新作しました.
・自身も他の人と同様にチャンネル上で検索コマンドを
使えるように変更しました.
・現在のInfoseekでは無効となった設定を削除しました.
|
|
無視++ V0.0.8b 2000/9/15
機能
特定の人を無視にする操作の簡略化
・ユーザリストの右クリックメニューから無視/可視の状態を
確認し、簡易に切り替えることが出来ます.
・無視リストへの追加は ニック*!ユーザID@ホスト名の形式です.
・無視リストはファイルにも記録してあり、次回の接続時にもそれを
読み込んで無視を続けるようになっています.
更新情報 (Ver.0.0.8b)
・自動無視されたニックのメニュー表示が、実際の状態と
食い違っていたので修正を加えました.
更新情報 (Ver.0.0.8a)
・ban形式を予め指定しておく形態を改め、banの際に
直接メニューからその形式をメニューで選択する
方式に変更しました.
更新情報 (Ver.0.0.8)
・無視状態をキャッシュすることで、右クリックメニューの表示が
常に遅くなってしまう問題を改善しました.
|
|
クイックサウンド V0.0.4a 2001/2/3
機能
CHOCOAでIRC上でのサウンド機能が使えるようにする
・mIRCなどの海外のクライアントや、国内では WoolChatが
サポートしているCTCP SOUNDをCHOCOAでも手軽に
使うことができるサービスです.
・スクリプト内で指定したフォルダにあるWAVEファイルのリストを
メインウィンドウ、ユーザウィンドウ、チャンネルウィンドウに
表示して、そこからチャンネルやユーザへのサウンドの送信が
行えます.フォルダは複数登録でき、それぞれ別の見出しを
付けて表示できます.
・入力ウィンドウに入力されている文字を、サウンドを送るとき
それにメッセージとして付加して送信します.
・サウンドを自分が送信したとき、誰かから受信したときは
その音を再生すると同時にコンソールにどこで誰が
どんなサウンドを出したのか分かるように表示します.
・サウンド再生のオン/オフがメニューから行えます.
・定形的なサウンドとメッセージの組み合わせを登録できる
「クイックリスト」機能を備えています.
・このサービスはDDEサーバである田楽サーバの機能を
利用しています.CHOCOAから利用したいという要望に作者の
方が応えてくれたために、簡単でかつ分かりやすい方法を
採ることができるようになりました.とても嬉しいかぎりです.
最新バージョンである1.30以降を使用する必要があるので
使ってみようと思われた方はダウンロードをお願いします.
更新情報 (Ver.0.0.4a)
・バージョン1.71以降の田楽サーバ使用時にエラーが出て
動作が止まってしまう問題を修正しました.
更新情報 (Ver.0.0.4)
・初めてこのサービスを使った場合、クイックリストが
使用不可能になっていた問題を修正しました.
|
|
DCC受信管理 V0.0.8a 2001/2/3
機能
DCC受信ログを取り、ファイル送受信を支援する
・送信者の情報や受信開始日時、ファイル名、ファイルサイズを
ログファイルとして残すと共に、送信者のニックを元にした
フォルダを作成し、ファイルをそちらに移動します.
・自動で受信ボタンを押すソフトとDDEサーバを組み合わせて、
上記の動作を実現します.自動でボタンを押すソフトは
DCC受信ダイアログのボタンを押すことが出来ればどの
ソフトでも良いですが、うちでは AutoPushButton for Win32
を使用しています.
DDEサーバは 田楽サーバ を使用します.
・各人ごとに、ユーザIDとホスト名により区別されるDCC受信先
フォルダ名を設定できます.ユーザリストから右クリック
メニューにより設定・変更できます.
・右クリックメニューからログファイルに対して
何件記録されているか調べる
ログを開く
ログをクリアする
という操作が行えます.
件数表示はどのフォルダに幾つファイルが移動されたか
分かるので、人によっては便利かもしれません.
・右クリックメニューから受信先フォルダを開くことができます.
・複数のファイルを複数の人に1ファイル/ニックで
順次送信する「ストリーム送信機能」を備えています.
更新情報 (Ver.0.0.8a)
・バージョン1.71以降の田楽サーバ使用時に、拡張子指定の
ファイル送信を行おうとした際にエラーが表示され、動作が
止まってしまう問題を修正しました.
更新情報 (Ver.0.0.8)
・受信ファイル振り分け先フォルダの自由度を増やしました.
ニック/名前だけでなく、拡張子や日付を組み合わせた
フォルダを自動作成し、振り分けることができます.
更新情報 (Ver.0.0.7)
・ファイルの連続送信が正常に完了しているにも関わらず
「送信がタイムアウトしました」というメッセージが
出てしまうバグを修正しました.
|
|
IRCデータベース V0.1.2a 2001/3/1
機能
IRC上における簡易なデータベース機能を実現する
・ユーザID, ホスト名, 更新時刻, カウンタ, 自動オペレータ設定, 日本語名,
メールアドレス, ホームページのURL, 一口メモ といった項目を
個々人に対して記録・設定し、その表示や検索などを行います.
・複数のメールアドレス、URL、メモを記録でき、チャンネルごとに
設定可能な自動オペレータ機能も備えています.
・ワイルドカードを用いた検索・NOT検索が行えます.
・表示形式の変更・追加も容易な仕様になっています.
更新情報 (Ver.0.1.2a)
・自動でオペレータ権限を配布する機能が、登録されたチャンネル名に
完全一致したチャンネル上でしか動作しない(大文字小文字を区別する)
点を修正しました.
更新情報 (Ver.0.1.2)
・メニューの構成を変更し、データの出力先とメニュークリック時の
処理を切り替えやすくしました.
|
|
クイックメモ V0.0.3a 2000/4/8
機能
各個人ごとに、複数のURLやメモを記録し、参照する
・指定の人を登録して、その人についての複数のデータを記録できます.
記録されたデータは右クリックメニューに表示され、そこから
データを参照したり、URLを開くことができます.
・記録したデータは、その人が自分の入っているチャンネルのどこかに
参加してきたときにメニューに表示され、逆にどこのチャンネルにも
居なくなったときには、メニューから消去されます.
・各データには見出しをつけることができます.これにより、例えば
URLを記録するときなどに、そのホームページの名前を見出しにすれば
より参照しやすくなります.
URLやe-mailについては、そのままメニューとして出すと幅が大きくなり
見にくくなる事が考えられるので、表示しないようにすることも
できます.この場合は見出しだけが表示されます.
更新情報 (Ver.0.0.3a)
・JOINしているチャンネル名を用いた処理に、問題があることが
判明したので修正を行いました.
更新情報 (Ver.0.0.2e)
・記録されたメモの右クリックメニューによる出力先を、メインウィンドウ
またはユーザウィンドウに変更可能にしました.
スクリプトファイル内で表示先の設定を行います.
|
|
履歴管理 V0.0.6a 2000/4/8
機能
URLやキーワード発言、チャンネルへの出入り
などを記憶し、参照する
・URLの発言があるとそれを「URL履歴」というメニュー項目
がメインウィンドウの右クリックメニューに作られ、その下に
発言者のニック、URLの順の階層構造ができます.
そのURLを選択すれば、ブラウザが立ち上がり、閲覧できます.
・自分のニック、またはCHOCOAにキーワードとして登録
されている文字を含む発言があると、上の「URL履歴」同様
「呼ばれ履歴」以下に、呼んだ人のニック、日時とメッセージの
見出しの順でメニューが作られます.
見出しを選択すると、コンソールに発言の全文が表示されます.
・チャンネルでJOIN, PART, QUITが起こると、チャンネル
ウィンドウの右クリックメニューに「出入り履歴」ができます.
更新情報 (Ver.0.0.6a)
・JOINしているチャンネル名を用いた処理に、問題があることが
判明したので修正を行いました.
更新情報 (Ver.0.0.5e)
・メインウィンドウの右クリックメニューから、各履歴の
ON/OFFが行えるようにしました.
更新情報 (Ver.0.0.5)
・メニュー処理に配列を用いたロジックを新作し、起動時の
別ファイルからの高速読み込みと、メニュー処理速度の
改善を両立しました.機能的には従来とそれほど
変わっていません.
|
|