◆ブログ閉鎖のお知らせ◆

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。

『フェローズ!』

12月16日発売です。

『フェローズ!』 2009 vol.8
fellows8.jpg fellows-eyewear.jpg

今回の書店購入特典冊子は「眼鏡フェローズ!」

特典冊子には「メイドフェローズ!」以降、
時間的な余裕が無くて中々参加できませんでしたが、
眼鏡とあらば万難を排してでも描かねばなるまい。いや描きたい。
というわけでこちらにも8P描きました。

どうぞよろしくお願い致します。

インタビュー記事のお知らせ

『乙嫁語り』第1巻の発売を機にインタビュー記事&特集を組んで頂きました。

「ぱふ」 2010年1月号 (雑草社刊)
11月30日(月)発売


□雑草社 OFFICIAL SITE

今作『乙嫁語り』を描くにあたって、『エマ』を振り返って、などについて話しました。
どうぞよろしくお願い致します。

創刊一周年プレゼント企画のお知らせ

大判カラーイラスト集【Fellows! COLORS】
応募者全員プレゼント


『フェローズ!』創刊一周年の感謝企画として

・対象コミックスどれか一冊
・『フェローズ!』のvol.7(2009年10月15日発売)、もしくはvol.8(12月14日発売予定)

ふたつを合わせて応募すると全員へプレゼントされるそうです。
詳しくは公式サイトの情報ページにてご確認下さい。

■大判カラーイラスト集【Fellows! COLORS】応募者全員プレゼントについて

サイン会について、『フェローズ!』、コミックナタリー特集記事

いくつかまとめてお知らせを。
------------------------------------------------
サイン会について

昨日、17日は有燐堂ヨドバシAKIBA店でサイン会がありました。
来て下さった方、長時間並んで頂いてありがとうございました。
差し入れも本当に嬉しかったです。
この場ですが、お礼を言わせて頂きたいと思います。
時間の都合でリクエストなどはお受けできませんでしたが、
来て良かったと思って頂けるものになったとしたら、嬉しいです。

書店員さんに聞いたところ、定員を締め切った後も大分電話がかかってきていたとの事で、来ようと思って来られなかった方も多かったと思います。
私自身はこの先もずっと描いていきたいと思っていますし、出版社や書店さんのご好意があれば、また機会があるかもしれません。
いつかお会いできればと思っています。

それと「描いていて手は大丈夫ですか」という質問を何人かの方から頂きましたが、実は結構大丈夫です。
昔でこそ手が痛くなって、冷やしながら描いていたりもしましたが、腱鞘炎予防に伸縮テープ(キネシオテープなど)やら指パッドやら色々やっているうちに鍛えられてきたのか、今では〆切近くなっても全く痛くならなくなりました。
(追記)ナタリーのインタビューで「当たって痛くなる」とありますが、これは何もしないと皮膚が靴擦れ的な状態になるというだけで、何かクッションを当ててさえいれば平気です。中身の腱鞘とかは無事です。大した追記でもないですが。

もし手が痛くて困っている方、伸縮テープを腱に沿って貼るか手首に一周するだけでも大分違いますので、試してみてはいかがでしょうか。

------------------------------------------------
単行本とあわせて発売中です。

『フェローズ!』 2009 vol.7
fellows7.jpg fellows-music.jpg

■『フェローズ!』 vol.7 特設ページ

今回も書店購入特典として『ミュージックフェローズ』という小冊子が配布されるようです。
(配布書店が限られているようですのでご注意下さい)

どうぞよろしくお願いします。

------------------------------------------------
それと漫画情報サイトの「コミックナタリー」にて、単行本発売記念の特集を組んで頂きました。
インタビュー記事と作画中の動画が公開されています。

■特集記事 Power Push 「森薫 乙嫁語り」

自分の描いている所をあらためて見直すと、非常に緊張するというか、何ともいえない冷や汗感が漂いますね。
100人作家さんがいれば100通りの描き方があるものだとは思いますが、誰かの何かの参考にでもなれば嬉しいです。
わりとこんな感じで描いています。

ちなみにホワイトですが、描いていてちょっと失敗した所などを、「後で」と思っていると確実に忘れるのでその場で入れるようにしているだけで、もちろんケシゴムをかけ終わった後にも普通に全体を見直して入れています。


参考ついでに写真に出ていた資料本について。
(アマゾンにリンクしています)

a hundred hands
『The Book of a Hundred Hands』 George B. Bridgman

色々な角度や形の手のスケッチが、とにかく沢山載っています。
アマゾンのレビューではあまり評価が高くありませんが、国語辞典(解剖図や写真)としての用には足りなくても、漢字が解らない時の用字用語辞典のように使うと非常に便利です。
例えが解りづらいですが。


↓あとはこの2冊も、今のところよく使っている本。

animal painting and anatomy
『Animal Painting and Anatomy』 W. Frank Calderon

アマゾンでは在庫切れの模様。
馬、犬、牛の美術解剖書。主に馬を描く時の資料にしています。
判型がちょっと小さめで半分ほどが文字なので、よく使う図版部分だけ拡大コピーしてファイルにしています。


drawing the living figure
『Drawing the Living Figure』 Joseph Sheppard

これは定番でしょうか。
デッサンと、骨格・筋肉図が同じポーズで対置されています。
何かと便利です。(便利ばっかり)

そういえば全部ドーヴァー出版ですね。
さすがいつものドーヴァー。困った時のドーヴァー頼み。

ドーヴァーはアメリカの出版社ですが、『エマ』を描いている時にもこのあたりは散々お世話になりました。


あと、余談ですが言われて初めて自分が「描き込み魔」だったのだと知りました。
細かく描き込むのが結構好き、ぐらいには思っていましたが。
人生の二里塚です。(メイドの一里塚は通過済み)

『乙嫁語り』第1巻発売、サイン会のお知らせ

otoyome1.jpg

『乙嫁語り』 第1巻
10月15日発売です。

第1話〜第5話まで収録されます。


それと、発売を記念してサイン会を開催して頂ける事になりました。
-----------------------------------------------------------------------------
開催日時 :10月17日(土) PM15:00〜
開催場所 :有隣堂 ヨドバシAKIBA店 (TEL 03-5298-7474)

参加方法 :2009年10月3日(土) AM9:30より有隣堂ヨドバシAKIBA店へ
        お電話にて『乙嫁語り』第1巻をご予約いただき、
        お買い上げくださったお客様(先着150名様)に整理券をお渡しします。

        ※より詳しい情報は書店の情報ページにてご確認下さい。
        ■有隣堂 ヨドバシAKIBA店 イベント・フェア情報
-----------------------------------------------------------------------------

どうぞよろしくお願い致します。
プロフィール

Author:森 薫
漫画家|1978年生|女

暫定的にですが
落書きを載せています。
気軽にのぞいて楽しんでもらえたら嬉しいです。
------------------------
2010/6/15同時発売
『乙嫁語り 2巻』


『フェローズ!』vol.11 A&B



『乙嫁語り』連載中

記事分類
過去の記事
既刊
『乙嫁語り』 1巻(連載中)
『エマ』 全10巻
(本編7巻+番外篇3巻)
『エマ ヴィクトリアンガイド』
(共著:村上リコ)
『シャーリー』
リンク
カウンター