福島第一原子力発電所周辺

住民線量評価システム

住民線量評価システムの運用について(お知らせ) 2011年5月20日


 本システムの公開運用につきましては、信頼性向上のため、延期することとなりました。
 大変申し訳ございませんが、早期に公開するべく準備を進めておりますので、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
 なお、本システムは、福島第一原子力発電所周辺地域に住まれている住民の方を主な対象に、個人の行動記録に基づき推定した放射線被ばく線量をご提供するものです。利用される際は、事故発生後の居住場所、外出先、滞在時間(屋内/屋外)、移動時間を一日ずつ入力していただくこととなります。
 また別途、インターネット環境が不十分な方を対象に、システム入力支援の準備も進めております。
 皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

東日本大震災でお亡くなりの方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、大きな不安の中で不自由な生活をされている被災者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 

独立行政法人放射線医学総合研究所では、放射線の健康への影響について、皆様に正しく知っていただき、ご心配を解消していただくために、ホームページや電話相談をはじめとして様々な取り組みを行っております。

 

その一環として、主に避難地域におられる方を対象に、皆様お一人お一人が受けた放射線量を推定してお伝えするシステムを開発中です。

 

皆様が事故後「どこに」「どのくらい居たか」「どのように移動したか」などを入力していただき、その情報から放射線量を推定いたします。

 

本システムは近日公開の予定です。また、自治体等のご要望を踏まえ適宜説明会等を行う予定です。