1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:11:46.34ID:nVXBvr8p0
発展した今の日本は勿論好きだが、
こういう風景がなくなってしまったと思うと少し切ないな
1_1
1_2
1_3







9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:18:22.38ID:XfpTQaPzO
発展すりゃいいってもんじゃない
発展すりゃいいってもんじゃない

大事なことなので







8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:18:17.25ID:wdqSG02gO
本日の癒されスレはここですか?







12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:19:43.33ID:AB5JJ8Px0
ほれあうかどうかわからんがBGM








2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:13:35.39ID:aQqYzIW00
映画「浮雲」で舞台になった
伊香保温泉
2_1







3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:14:15.61ID:nVXBvr8p0
>>2
あざっす

3_1
3_2







4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:15:27.63ID:nVXBvr8p0
こういうのいいよなあ
4_1







5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:16:47.93ID:nVXBvr8p0
人力車
5_1







6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:17:44.55ID:nVXBvr8p0
風景
6_1
6_2







10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:18:48.76ID:nVXBvr8p0
昔の男って眼力強いよな
10_1







13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:20:32.59ID:nVXBvr8p0
昔の女ってなんか艶やかだよな、可愛くはないんだが
13_1







14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:22:27.29ID:nVXBvr8p0
ほのぼの
14_1







15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:23:33.85ID:nVXBvr8p0
こういう風景はまだ辛うじて残ってる希ガス
15_1







18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:24:27.29ID:nVXBvr8p0
なんかもうお約束な格好
18_1







19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:25:39.32ID:nVXBvr8p0
今のやーさんより絶対威圧感あるな
19_1







20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:26:40.75ID:ekmQLp1s0
カラーなのは加工してんの?



>>20
俺が加工したんじゃないが、なんか白黒写真に色を付ける技術ができたらしい







30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:31:19.06ID:TIGpcLWz0
>>20
着色写真とか彩色写真といって、写真に色を塗ってる
仕事のなくなった浮世絵師さんにとっては、写真の彩色は特技を活かせる貴重な仕事だったらしい







22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:26:59.79ID:/HTwZrEE0
日本大好きだわ
戦前までは西洋化しつつもまだ自国の伝統が街並みや生活に残っていた
アメリカが∀ばりにリアル月光蝶したからなぁ







25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:28:37.88ID:nVXBvr8p0
>>22
日本の風景とか伝統いいよな
発展は大事だけど、こういう風景はもう少し残ってくれてたらよかった







23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:27:10.72ID:nVXBvr8p0
大和撫子
23_1







27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:29:48.32ID:nVXBvr8p0
農作業?
27_1







41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:41:36.13ID:ExLfKhjV0
>>27
農作業じゃなくて丸太から板取してるんだよ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816347372/2log0d-22/ref=nosim/







29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:30:53.21ID:nVXBvr8p0
なんかの祭り風景
29_1







32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:32:10.69ID:XCDYQ+ag0
昔の人の身体能力って凄かったんだろうなあ
何をするにも人力だもんな







48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:46:42.59ID:nVXBvr8p0
>>32
本当にそう思う

力仕事
48_1







33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:32:30.91ID:nVXBvr8p0
黄昏
33_1







34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:33:20.69ID:nVXBvr8p0
川ーー!!
昔の人が自然に神が宿るって信じてたの理解出来るな
34_1







35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:34:24.99ID:nVXBvr8p0
お気に入り写真
江ノ島らしい
35_1







41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:41:36.13ID:ExLfKhjV0
>>35
たぶん弁天洞窟







36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:37:15.96ID:nVXBvr8p0
水辺風景4連発
36_1
36_2
36_3
36_4







37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:38:27.10ID:nVXBvr8p0
この写真鮮やかですげー好き
37_1







39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:39:36.80ID:nVXBvr8p0
住吉大社の反橋
39_1







40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:40:58.07ID:nVXBvr8p0
なんか傘が比較的新しい希ガス
40_1







47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:45:22.00ID:ExLfKhjV0
>>40
とんび着てる人がいるから古くても明治20年以降







44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:43:18.95ID:nVXBvr8p0
男のくせになんか色気がある、くせに格好いい
44_1







45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:44:35.94ID:nVXBvr8p0
富士山の近くでこんな事してたんだもんなあ
45_1







49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:47:34.95ID:ExLfKhjV0
>>45
山中湖?

陸奥夫人
49_1







46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:45:16.14ID:nVXBvr8p0
飯風景
46_1







51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:48:09.38ID:nVXBvr8p0
相撲
今と比べて大分細身な気がするが・・この写真が偶々そうなだけかな
51_1







52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:49:25.55ID:EcXkRQNd0
どっからこういう画像探してくるの?



>>52
ネットとかネットとかネットとかネットとか







55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:51:22.81ID:ExLfKhjV0
>>52
http://www.page.sannet.ne.jp/rokano28/edo/tesaisiki/tesaisiki.htm
探せば結構あるよ







53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:49:37.23ID:nVXBvr8p0
こういうごちゃごちゃ感たまらんwww
53_1







54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:51:02.15ID:nVXBvr8p0
なんか好き、いいよな~パッとした華やかな感じはないんだけど
54_1







57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:53:55.46ID:nVXBvr8p0
なんかで遊んでるんだろうけど・・・なにか分からん
57_1







62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:56:08.47ID:AB5JJ8Px0
>>57
それは明治の立体絵図
左側の女の人がスコープぽいのを除いて
先端にセットした絵を見る遊び

ネタじゃなくガチな







58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:54:15.44ID:/pGN2XtmO
色ついてないほうが好みだなあ



>>58
じゃあ両方挙げてくな
俺がカラー付きが好きだからちょっと少ないかもしれんが







60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:55:44.12ID:nVXBvr8p0
THE職人、かっこいい
60_1







67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:59:49.22ID:ExLfKhjV0
>>60
仏具屋じゃないか?
そろばん持ってるし







63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 20:57:18.58ID:nVXBvr8p0
しつこいけど本当眼力強いよな、敢えて言うんなら鷹の目みたい
63_1







70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:01:24.18ID:ExLfKhjV0
>>63
これカッコが変だ
太刀を佩いてなくて差してる







79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:17:52.73ID:TIGpcLWz0
>>70
打刀を刃を下にして差す場合(天神差し)もあるみたいよ







69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:01:16.68ID:FnlCAH1P0
貼らないくせに要求して悪いが明治初期ぐらいの写真ある?
明治初期かどうかしらんがあの質の悪い荒い感じの写真好きなんだよ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309496989/2log0d-22/ref=nosim/







73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:03:14.83ID:ExLfKhjV0
>>69
73_1







83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:22:41.39ID:nVXBvr8p0
桜並木
83_1







86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:25:08.69ID:nVXBvr8p0
こういう自然を身近に感じたいです・・先生
86_1
86_2
86_3







97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:40:21.21ID:TIGpcLWz0
>>86
一枚目は亀戸天神の太鼓橋かな?
いまは確か朱塗りだけど、この白木の方が広重っぽい感じ







92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:31:11.45ID:nVXBvr8p0
明治、大正、昭和の芸者さん。どっちかっていうと俗っぽい写真多め
92_1
92_2
92_3
92_4
92_5
92_6







95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:37:49.79ID:nVXBvr8p0
96_1







99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:41:46.95ID:nVXBvr8p0
99_1
99_2
99_3
99_4
99_5







98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:41:44.86ID:FnlCAH1P0
そういやカメラが使われ始めたころってカメラ目線で写ると魂抜かれるっていってカメラから視線外してる奴多いけどここに貼られてる奴はところどころカメラ目線の奴もあるな
あくまで迷信ってことで信じてなかったひとも多かったんかな







102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:47:51.72ID:nVXBvr8p0
日本の風景って感じな
102_1
102_2
102_3
102_4







108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:55:54.73ID:+mPHPTwr0
>>102
3枚目日光杉並木?







111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:00:07.84ID:nVXBvr8p0
>>108
確実とは言えないけど多分そう







107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:54:52.83ID:nVXBvr8p0
お蚕さまタイム
107_1
107_2
107_3
107_4
107_5
107_6







109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:58:02.95ID:nVXBvr8p0
別に宗教とか信仰に興味はあんまないけど
昔はこういう感じで八百万の神みたいなのに
漠然とした畏怖や尊敬を表してたのかとおもうと胸熱
109_1







110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 21:59:10.15ID:nVXBvr8p0
これとかね
110_1







112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:02:10.13ID:nVXBvr8p0
女の子色々
112_4
112_1
112_2
112_3
112_4







113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:03:28.64ID:ExLfKhjV0
多分山中湖
113_1
113_2







115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:06:28.67ID:nVXBvr8p0
暮らしを感じる写真
115_1
115_2
115_3
115_4
115_5
115_6
115_7
115_8
115_9







116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:07:18.79ID:9dS2zTF90
116_1
116_2
116_3
116_4
116_5
116_6







130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:25:38.39ID:9dS2zTF90
>>116と同じく佐賀県唐津市
130_1
唐津くんち(明治~大正頃)







132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:30:34.51ID:ExLfKhjV0
>>130
市電とタクシーがあるから多分大正末期か昭和初期







119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:10:57.14ID:nVXBvr8p0
こういう風に屋根の上に座ってみてえ
119_1







121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:12:12.38ID:nVXBvr8p0
これは何だろう、異人さんを案内してんかな
121_1







126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:18:17.18ID:nVXBvr8p0
女の子カラー付き色々
個人的にヴァイオリンの子(アップ)と窓から顔出してる子が好み

126_1
126_2
126_3
126_4
126_5
126_6
126_7
126_8
126_9
126_10
126_11
126_12







128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:24:19.59ID:+mPHPTwr0
>>126
2枚目このスレで一番表情が生き生きしてる







127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:21:53.03ID:nVXBvr8p0
日本人っていうかアイヌの人々
こうやってみるとやっぱ全然違う文化なんだな

127_1
127_2
127_3







138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:37:26.83ID:FfSpWAJ60
アイヌかっけーなもっと出せ







141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:43:43.92ID:nVXBvr8p0
>>138
ほらよ、アイヌの人々の写真だ
141_1
141_2
141_3
141_4

なんかこうやってみるともののけ姫のアシタカの民族ってアイヌっぽいな







129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:24:33.19 ID:IOtLVi9o0
東京とか横浜の明治くらいの画像はない?







139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:38:41.03 ID:nVXBvr8p0
>>129
本当かどうか分からないけど
明治~大正あたりの横浜の写真らしい
139_1
139_2
139_3
139_4
139_5
139_6







131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:27:29.35ID:9dS2zTF90
131_1
131_2
131_3







133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:32:12.30ID:nVXBvr8p0
ああ・・日本だなって感じの風景
133_1
133_2
133_3
133_4
133_5
133_6
133_7
133_8







136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:33:45.64ID:9dS2zTF90
136_1
136_2







149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:49:21.14ID:fNx504VJ0
どこもかしこも水が綺麗だったんだろうな







151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:52:39.35ID:ExLfKhjV0
>>149
鉱山のない川ならね
炭鉱の下流は大正頃より今の方が綺麗らしい







150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:51:47.26ID:nVXBvr8p0
ああ・・日本だなって感じの風景その2
151_1
150_1
150_2
150_3
150_4







155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:01:06.39ID:TIGpcLWz0
>>150
二枚目渋くてよいですなぁ







161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:05:32.05ID:ExLfKhjV0
>>150
厳島の本殿って昔は赤くないんだね。







154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:54:46.14ID:nVXBvr8p0
金魚好きの俺には堪らない1枚
今もこういう金魚売りがいればいいのに
154_1

傘好きの俺には堪らない1枚
今もこういう傘屋があればい(ry
154_2







157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:01:43.65ID:9dS2zTF90
157_1
157_2
157_3
157_4
157_5
157_6







158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:03:06.06ID:nVXBvr8p0
金閣寺
158_1







159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:03:43.66ID:nVXBvr8p0
真ん中にいる男性はトーチャンかな
159_1







160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:04:23.45ID:nVXBvr8p0
これすっごく気になる・・チンドン屋・・?
160_1







163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:06:20.27ID:ExLfKhjV0
>>160
サル回し







162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:05:55.92ID:nVXBvr8p0
おなご達
162_1
162_2
162_3
162_4







168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:23:59.59ID:nVXBvr8p0
俺お気に入り写真2枚
絵みたいな風景
168_1
168_2







169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:25:39.03ID:nVXBvr8p0
浅間山の写真らしい
169_1

これはなんだ・・・何屋っていうんだろうこういうの
169_2







172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:30:09.21ID:ExLfKhjV0
>>169
その節操のない品揃えは多分古道具屋かな







170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:27:53.65ID:nVXBvr8p0
子どもたち、純粋に可愛いな
170_1
170_2
170_3







171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:29:07.09ID:nVXBvr8p0
特別可愛くも美人でもないが、すごく可愛いと思う
171_1







123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:14:34.03ID:1PUh7Shm0
昔の日本人がブスとか言った奴誰だよ
123_1







124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:16:51.03ID:nVXBvr8p0
>>123
この手のスレ、話題ではお約束のお嬢さんだな







173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:34:11.59ID:nVXBvr8p0
ああ・・日本だなって感じの風景その3

173_1
173_2
173_3
173_4
173_5







176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:37:54.70ID:ExLfKhjV0
>>173
二枚目は磯子の菖蒲園かな







174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:34:55.59ID:ExLfKhjV0
松島上空を飛ぶツェッペリン号
174_1
戦前の辻堂海岸
174_2







177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:38:10.29ID:nVXBvr8p0
うちわ作りと傘作り

177_1
177_2







179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:41:51.85ID:nVXBvr8p0
日光から帰って来る途中の男達と
うちわ家族
こうやってみるとうちわ作ってるとこ多かったんかな
179_1
179_2







181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:43:11.32ID:nVXBvr8p0
魚でけえ
181_1







182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:43:49.18ID:AB5JJ8Px0
写真に写ってる場所へ行って
あー、VIPで見たあの写真に映っていた人。
ここに立っていたんだな・・・
とかやりたいなwwwwwwwww



>>182
わかるわかる
そして写真で見た風景と現在の風景のあまりもの違いに愕然とする







184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:45:30.57ID:nVXBvr8p0
なんか好きな写真2枚
184_1
184_2







188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:00:50.53ID:E2a2J0ru0
フグの・・・なんだこれ、やかん?
188_1

ああ・・日本だなって感じの風景その4

188_2
188_3
188_4
188_5







189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:01:40.35 ID:X9CvVQTq0
>>188
ふぐちょうちん







191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:03:05.12ID:E2a2J0ru0
大仏様が亡霊みたいだよ・・
191_1







192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:04:38.15ID:E2a2J0ru0
なんだろこれ、蒸し器にしか見えん
192_1

すさまじい蚕
192_2







194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:07:27.08ID:E2a2J0ru0
映画のワンシーンみたい
194_1







197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:10:29.83ID:E2a2J0ru0
ちょっと怖いですよ
197_1
197_2
197_3
197_4







200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:13:43.99ID:X9CvVQTq0
>>197
ちょwww
上の三枚は梵論だけどラストは罪人じゃないかww







201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:15:03.09ID:E2a2J0ru0
皆大好き鳥居シリーズ

201_1
201_2
201_3
201_4
201_5
201_6







204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:20:46.08ID:E2a2J0ru0
坊さんシリーズ
誰得とか言わないで

204_1
204_2
204_3
204_4
204_5







209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:34:33.22ID:E2a2J0ru0
華やかな日本の風景

209_1
209_2
209_3
209_4
209_5
209_6







210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:37:37.44ID:pe/EKFMK0
日本の情景

1870年ごろ
210_1
210_2
210_3
210_4
210_5
210_6
210_7
210_8
210_9

イギリス人のフィリックス・ベアトが1864年に撮影した江戸のパノラマ写真、中央の森は 浜離宮、右端は江戸湾になる。
210_10

1920年ごろ
210_11
210_12
210_13
210_14
210_15
210_16
210_17
210_18
210_19
210_20
210_21







212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/29(水) 00:43:41.57 ID:E2a2J0ru0
みんなお疲れさま~!見てくれてありがとう
もうスレで出ちゃったけど最後はお約束のこの人で
212_1







122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 22:13:51.87ID:TIGpcLWz0
古文書読んでても時々思うが、
ここに写ってる人のほとんどは、俺が生まれるはるか以前に亡くなってるわけだろ

当たり前っちゃ当たり前のことだが、それを思うと不思議な気分になるな







185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/28(火) 23:49:57.67ID:1C3rNnfO0
おまいら明治村行こうぜ
100年前の日本を写した立体写真も見られるぞ







日本の名景―町並 (懐かしい日本の風景)
森田 敏隆
光村推古書院
売り上げランキング: 207535




Amazon ranking
Powered By 我RSS