1:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:07:20.12ID:0
大企業行きたいお><
2:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:11:02.19ID:0
企業年金と退職金と保養所と食堂・医療の違いは大きい
5:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:14:20.09ID:0
食堂ある会社なんてあるんだ
8:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:15:05.24ID:0
逆にない会社なんてあるのか
そこそこの規模以上の会社で
9:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:15:45.19ID:0
大きめの事業所なら食堂あるでしょ
11:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:16:56.31ID:0
大企業の工場なら食堂はほぼある
大企業の都市部の持ちビルなら食堂がある
中小は弁当か近所の食堂
12:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:17:15.21ID:0
保養所はいらないな
季節手当てとかはうらやましい
3:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:12:15.21ID:0
子会社に出向になったときに
福利厚生がまったくと言っていいほど無いのに驚いた
4:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:13:19.55ID:P
以前は大企業だとプライベートの食事でもなんでもかんでも経費で落とせたらしいけど
最近は不景気だし中々そうもいかないのかね
6:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:14:56.11ID:0
大企業はいっても子会社に飛ばされてさようならになったりするし大変なんだよ
13:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:17:42.58ID:0
給料そこそこだが福利厚生のしっかりした大企業
給料めちゃ高だが全て個人で賄う士業等の個人事業主
どっちがいいかは人による
14:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:19:10.51ID:0
子持ちの家族だと夏休みや冬休みに
かなり高級感のある契約保養所から民宿までいろいろ使えて便利
15:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:19:53.82ID:0
食堂とかでかい工場ぐらいじゃないの
21:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:21:43.36ID:0
>>15
300人程度の研究所にもあるよ
23:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:22:33.43ID:0
>>15
大企業の本社ビルなんかで豪華な食堂を内包してるとこはいくらでもある
逆に地域貢献のためにあえて作らないところもあるが
(周辺の飲食業に金を落とすため)
18:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:21:33.91ID:0
東京の大企業も自社ビル内に食堂あるよ
16:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:20:19.37ID:0
福利厚生なんて独身じゃいらないのが結構あるよ
その分給料にしてくれってのが
25:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:24:02.25ID:0
>>16
あるあるw
高原の保養所とかディズニーランドの優待とか一生使わん
17:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:21:06.43ID:0
定期健康診断とかで会社にレントゲン車が来るのが大企業
自分で病院行ってみてもらうのが中小企業
なにもないのがブラック
27:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:24:35.82ID:0
>>17
お抱えの産業医と医療施設があって
自前で定期健診やるのが超大企業
30:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:26:11.38ID:0
産業医は定期健診はやらないだろ
大企業はそんなレベルの人数じゃないぞ
41:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:30:59.86ID:0
>>30
うちの会社半年毎にやってるよ
レントゲンや視力聴力等の検査設備まで全部自前で持ってる
産業医も看護師も複数いるから
19:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:21:34.32ID:0
資格取るのに社内で講習やってくれて金かからんとか
20:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:21:34.45ID:0
大企業か公務員に漏れた人が中小企業というのはさびしい話だが
派遣や請負や自営と中小企業勤めとはまた別モノ
22:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:22:21.05ID:0
住宅手当5000円のウチの会社
ないよりはいいけどさぁ・・・
29:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:25:38.28ID:0
>>22
うちは住宅手当どころか交通費も出なくなった
24:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:22:49.02ID:0
生涯賃金が大企業は4億円中小企業は2億円って聞いた
26:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:24:12.39ID:0
電気工事士なんてまず使わない資格だが
大企業だと再講習5年?の講習費用と出勤扱いで講習を受けられる
28:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:25:35.95ID:0
港区とか千代田区に自社ビルでかいのがあったら大企業
32:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:26:47.97ID:0
新宿の高層ビル6フロア借りて入ってるけど社食なんて無い
昼休みくらい会社から出たいからいいけど
34:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:27:34.26ID:0
6フロアってしょぼいだろ
36:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:28:34.67ID:0
でかい自社ビル勤務だけど食堂がまずいから外行くよ
39:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:30:48.00ID:0
いや300人くらいでも食堂あるって話が出たから
1000人近くいても無い会社もあるよって
地方の支社とのバランスらしいが
40:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:30:50.80ID:0
6フロア借りてる時点でそんな大企業でもない
33:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:26:53.37ID:0
俺なんか正社員だが扱いは非規社員と変わらない
35:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:28:33.32ID:0
ついこも前まで契約社員の俺が派遣元責任者やってた
38:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:29:38.93ID:0
医療はええわ
大企業って余計な検診とかするんだろ
ガン検診なんか絶対して欲しくない
43:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:31:03.67ID:0
定期健診で自社の医療機器を使うけど
正直他社のを使ってほしかったりする
44:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:31:05.25ID:0
子会社のものだけど世界も回って感じたことはやっぱ食堂が違うね
46:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:31:43.60ID:0
昼メシくらい会社の人間の顔みずに食いたいわ
47:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:31:44.83ID:0
食堂よりも昇給と残業手当じゃね
俺は昼飯食べないし
53:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:34:20.46ID:0
社食だと社員証で食べれるからたまに外で食べるとき金払うのが面倒
55:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:35:03.47ID:0
自社ビルがないと食堂ないんじゃね?
50:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:32:40.19ID:0
日本人は安全性とか食にこだわるくせに
会社の食堂とかはアレだよな
54:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:35:01.16ID:0
>>50
着色料にしても放射能にしてもそんなにこだわる民族じゃないでしょ
48:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:32:27.42ID:0
うちは大企業の部類に入るけど退職金の平均6000万ってのにはビビったわ
49:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:32:38.63ID:0
中堅から大企業受かっても周りが東大京大ばかりで精神的に辛いで
51:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:32:43.09ID:0
東京電力の給料を聞いて愕然とした
52:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:34:01.13ID:0
我が社は未だに使用制限なしのタクシー券配布されてる
56:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:35:48.36ID:0
平日現金つかわんなあ
移動はモバイルスイカだし会社内のものは社員証でほとんど買えるし
57:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:35:48.59ID:O
ブラックだとボーナスが幹部にだけ支給されるところもあるらしい
ちょっと理解に苦しむが
58:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:36:04.51ID:0
うちなんて都内から福島に行くのも高速禁止だというのに
無論出張とは認められない
61:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:36:41.23ID:0
大企業ってのは病院持ってたりするんじゃないのか
63:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:38:16.20ID:O
>>61
それは大手の中でも更に大手だけかと
66:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:38:51.13ID:0
それは大企業じゃなくて超大企業
さらに創業者が社会貢献的な考え持ってたりしないと無理
60:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:36:13.45ID:0
うちの会社でいちばん割のいい仕事してるのは
産業医のセンセー達だと思う
一般社員とは別系統の雇用で残業もないし
それで給与8桁だもんなぁ
59:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:36:13.44ID:0
お前らの会社の社員証の電子マネーってなに?
うちはSuica
62:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:38:01.34ID:0
EDYのほうが圧倒的多数だと思っていた
Suicaついてるやつなんてあるのか
65:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:38:51.23ID:0
>>62
俺とこはEdyー
69:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:39:57.73ID:0
こないだTV見てたら
リコー本社の社員食堂で
まぐろの解体ショーやってたよ
68:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:39:48.28ID:0
子会社に有名人がいたりすると親会社の平社員の俺でも誇らしい気持ちになるよな!
70:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:41:15.40ID:0
テレ東のニュースファインで各社の社員食堂紹介するコーナーやってるから見てみろ
72:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:42:40.51ID:0
破廉恥事件起こして会社員と報道されるのが中小企業
会社名晒されるのが大企業
71:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:41:37.77ID:O
親父がトヨタ勤務だったからトヨタレベルが標準だと思って育ったが社会に出たらどうも違った
73:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:43:29.49ID:0
トヨタはすげーよな
78:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:47:24.98ID:O
>>73
でも豊田なんて田舎だし金融とか商社とか医者弁護士に比べたら給料安いって聞いてたから本気で普通の会社だと思ってた
76:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:45:07.02ID:0
トヨタはたくさんの期間工使って下請け使ってその利益だしとるんやで
75:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:43:36.06ID:0
ボーナスはないわ退職金もでんわじゃ
老後は生活保護かいな
79:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:52:48.47ID:0
>>75
下手すれば正社員でも副業か貯金を切り崩さないとやっていけない
80:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:53:40.39ID:0
つーかボーナスでない退職金でないで正社員の意味ってなにかあるのか
77:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:46:20.26ID:0
ご参考
81:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:54:13.46ID:0
>>77
我輩の会社はなかった
100:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 11:44:23.27ID:0
うちは>>77に載ってる一応大企業だけど
住宅費補助なんて月17000円しかでねえぞ
101:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 11:49:08.88ID:0
>>77
これ見て父親がかなりもらってることに気づいたw
83:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:56:21.69ID:0
ボーナス使い途考えてなかった
84:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:57:50.88ID:0
カードの支払いで全部消えるお
86:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:58:24.22ID:0
ボーナスは全額貯金だろ
社会人になって20年ボーナスは全て貯金してきた
87:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:58:45.74ID:0
ボーナス145万オワタ
89:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 00:59:31.57ID:0
30歳の時は手取り年収400万もなかったわ
40歳の今も手取りだと500万もないわ
90:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 01:00:53.50ID:O
うぃーーす(^o^)/オレ大企業の正社員
もちろん有名大学卒
もうすぐボーナスだぜラッキー(^_^)v
彼女にプレゼント買っちゃおうかなぁ
貯金は何百万もあるからなんでも買ってあげるつもりカッケーwww
高卒フリーターニートなどボーナス出ない人
可哀想だけど頑張ってね〜サイナラ
94:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 10:42:06.55ID:0
バブル時代に大企業入って不況でリストラされた40代の人は再就職で苦労してるそうだね
96:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 10:51:54.79ID:0
おまえらは全員中小企業常用従業者未満だから問題ない
97:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 11:22:47.03ID:0
正社員になることすら難しい
91:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 01:10:25.76ID:0
残業代ってなに
105:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 12:02:15.65ID:O
大企業勤務だが、毎日毎日スキルアップやレベルアップを強要されて苦痛・・・
ドラクエじゃないねーぞ
99:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 11:42:35.04ID:0
住宅関係の補助はでかいな
独身の頃はマンションの借り上げで使用料3000円(水道光熱費込み)
結婚すると社宅または準社宅扱いの一軒家(10万までの補助あり)
その後小さい葬儀屋に転職して「住宅補助なんて都市伝説」みたいな雰囲気に唖然とした
103:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 11:50:52.45ID:0
地方の社員20人規模の会社だと部長クラスでも年収500万程度とかザラにある
大企業だと平社員でも40くらいで800-1000万は普通にもらえる
104:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 11:55:12.27ID:0
地方の社員20人規模の会社の部長になるより大企業に入るほうが断然難しいからな
106:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 12:03:51.37ID:0
うちも規模はそのくらいだが40前半の課長の年収が300万も貰ってない
ヒラだと同世代で200万がやっと
107:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 12:09:42.19ID:0
400万と1600万の差ならまあ仕方ないかって思えるけど
200万と800万の差ってちょっと生活考えるとありえない差だよな
108:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 12:12:02.43ID:O
地方の物価は安いから300程度でもそこそこレベル
109:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 12:19:19.90ID:0
課長で300万円ってアルバイトかよ
93:
名無し募集中。。。:2011/06/27(月) 10:36:04.37ID:0
年収だと大企業は上限が1億以上、中小は1千万未満
大企業だと社宅があることがあり市価の半分以下で住める
大企業だと福利厚生施設があり休日に家族と安く遊べる
大企業だと企業年金が充実して退職後に国民年金+企業年金で月収40万以上になる
大企業だと退職後に給料は安くなるが関連企業に就職斡旋してもらえる
大企業だとリストラされたあとに再就職がしやすい
大企業だと収入が安定するので女にもてる
大企業だと親戚一同が集まったときにでかい顔ができる
スポンサードリンク