こんにちは。
最後の記事を書いているかのーです。
1年2か月ちょっとの間
京阪電車開業100周年事業を中心に
イベント情報をぽんぽん投稿してまいりましたが
その数、本日の記事を含めちょうど100本になりました。
最後は思い切って「かのーの私生活大公開!」ぐらいの記事で
まとめようかと考えましたが、会社にめちゃくちゃ怒られそうなのでやめました。
振り返ってみると
「公式」の看板の重みを感じつつも
相当自由にやらせていただいたような気がします。
101本目は、京阪電車が公式ブログを
始めるかも知れないときのために取っておきましょう。
各種記念イベントやこのブログを通じて、お客さまにとっての
京阪電車と京阪グループが、少しでも身近に感じていただけたなら
一社員に過ぎない私もこの仕事に関われて本当によかったと思います。
せっかくですので
ご訪問いただいたお客さまに
ひとつネタをお話しいたしましょう。
先日発行しました社史「京阪百年のあゆみ」。
本編と資料編の2分冊になっているのですが、
本編にはオレンジと赤のしおりを、
資料編にはグリーンのしおりをそれぞれつけました。
京阪電車カラーの基調をなす特急車と普通車にちなんで
遊び心を加えてみたのですが、お求めいただいたお客さまも
ここまではご存知でしょう。実はもう1つ、隠れた色があるのです。
白の装丁に、銀の箔押し。
そして銀色の化粧箱の文字、
よく見てみると、なんと濃紺なのです。
白、銀、紺で、3000系車両のカラーリングですね!
・・・・・・・・・・・・。
写真では色が伝わりませんが
手にとって凝視すると確かに濃紺なのです。
なお、私は担当者なのに昨日まで知りませんでした。
************
このブログは6月いっぱいまで
過去記事がご覧いただけるように調整中です。
残りの1か月で資料室ミッションもかたをつけなければなりません。
ご訪問いただいた皆様、
短い期間ではありましたが誠にありがとうございました。
因果の交差路、ではなく、機会があればまたお会いしましょう!