京阪電車開業100周年オフィシャルブログ

06月 -June-  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2011年05月31日
思い出の品々の記録(その2)

こんにちは。しばらく運動らしいことを

全くしていなかったので、勤務中の所作に腰のひねりを

加えたところ、話し言葉まで中性的になってきたかのーです。

 

撤収準備が粛々と進む中

今回は資料室の整理ミッションを中心に

記念事業で使用した道具類をまとめてみました。

 

 

 

99-01.JPG会社のことがいろいろ書いてある

「社内報」は年度ごとに綴じ本になっており

整然と並んでいます。社史「京阪百年のあゆみ」発行にあたり

大いに活用した貴重な記録ですが、一部資料室に収蔵していない時期の

ものがあり、広報担当から借りてきてコピーをとって活用しています。現在は、

 

 

99-02.JPG必要な記事とそれ以外の

分別作業を上司が行っています。

 

で、私は何をやっているかというと

イベント全般で大活躍した当社の写真と

パンフレット類を綴じたアルバムの整理です。

何度も見ているうちに、だいたいどこに何があるか

分かるようにはなったのですが、

 

 

 

99-03.JPG「京阪関係諸資料」

「京阪電車案内」

「京阪沿線案内」

「沿線案内」

 

この辺はいまだに、

どれがどれやらさっぱりです。

 

保存・管理のアーカイブとしてゆゆしき事態ですので、

だいたいの時系列にそって、路線図、季節のご案内、

施設案内といった分類を施して、新しいカテゴリーで整理しなおします。

 

 

 

99-04.JPG明治39年の設立以来

脈々と作られている営業報告書の綴じ本です。

頼りない紙質でも、綴じておくと本当に保存が利くみたいです。

使い始めた頃は原因不明のかゆみと鼻炎的ななにかに悩まされましたが

今は何ともなくなりました。手で触ってるのに足がかゆくなるとか、

ちょっとありえないですね。

 

 

 

99-05.JPG

その1でも取り上げた

ポスターやパンフレットが積んであります。

早くも関西地方は梅雨入りしたそうなので、晴れ間に

さっさと天満橋ビルに搬入しなければなりません。明日やろうかな。

 

 

 

99-06.JPGこの艦隊指揮官たちは

当然私が責任を持って持ち帰ります。

先日の新作発売は大変な賑わいでしたね。

今後のお仕事でご縁があればいいのですが。

投稿: かのー Category: かのーのひとりごと

最近の記事

Categoy カテゴリー

Archive 過去の記事

Search サイト内検索

検索