京阪電車開業100周年オフィシャルブログ

06月 -June-  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年10月22日
「走れ!!おとぎ電車」

こんにちは。

昨日は京阪沿線を徘徊していたかのーです。

 

平日なので

各所とも空いているだろうなと

考えながら、向かった先はここでした。

 

 

 

 

68-01.JPG

 

 

68-02.JPG

 

 

京都府宇治市にある宇治市歴史資料館です。

こうして写真を並べると宇治駅から近い印象ですが

歩いて行った私はちょっと大変なことになりましたので

バスかタクシーのご利用をおすすめします。

 

さて、

京阪電車と何の関係があるのかというと

 

68-03.JPG 

1950(昭和25)年10月に

旧志津川発電所(現在の天ヶ瀬ダム下流)から

大峰堰堤(現在は水没)までの3.6kmを結ぶ

遊戯施設「おとぎ電車」が開通し、運営していたのが

京阪電車というわけです。

 

レジャー時代の黎明期に開通した「おとぎ電車」は

宇治川沿いの切り立った渓谷の美しい風景の中を縫うように走り

大人から子供まで大人気を博したそうですが、そんな「おとぎ電車」に

関する写真や資料は当社にあまり残されておらず、現在製作中の

京阪100年史の参考となるものがないか確認を兼ねて

見学してきました

 

なお、「おとぎ電車」については

開業100周年記念WEBサイトの「百年のあゆみ」

1950年の項目でもご紹介していますので、ぜひご覧下さい。

 

 

 

68-04.JPG

 

館内撮影は禁止されていますので

写真でご紹介することは出来ませんが

当時としては珍しいカラー写真で「おとぎ電車」の姿が

数多く収められており、解説文をしっかり読んで約30分で

回り終えました。当時のニュース映像上映コーナーも面白かったです。

 

 

68-05.JPG 

お隣の宇治市民文化会館では

第33回演芸大会が開催されており

参加された方が歴史資料館もご覧になったようで

皆さん「懐かしいなぁ」とおっしゃってました。

 

 

宇治市歴史資料館特別展「走れ!!おとぎ電車」

入館料:高校生以上は200円(団体割引あり)

     小中学生は無料

京阪電車宇治駅からバス停「宇治文化センター」下車

11月21日(日曜日)まで

投稿: かのー Category: かのーのひとりごと

最近の記事

Categoy カテゴリー

Archive 過去の記事

Search サイト内検索

検索