京阪電車開業100周年オフィシャルブログ

06月 -June-  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年10月18日
「ファミリーレールフェア2010」のまとめ

こんにちは。かのーです。

 

67-01.JPG

 

さて、昨日10月17日(日曜日)は

「ファミリーレールフェア2010」が開催されました!

ご覧のとおり秋晴れの青空です。晴れすぎて、暑かったですね。

 

今年が9回目となる「FRF」は

前回ご紹介のとおり開業100周年イヤー

ということもあって、例年以上に気合が入ってました。

 

 

67-02.JPG

 

お客さまも早朝から相当気合が入っておられます。

予定の10時開場を繰り上げ、9時半にお祭りが始まりました。

ちょうどそのころ私は持ち場の「ミュートレ」付近をうろうろしておりました。

 

 

67-03.JPG

 

入口の看板も設置完了です。

 

 

67-04.JPG

 

この日限りの「ミュートレ」出口です。

駅開催のときとは逆側の扉を開けました。

また、ホームがないので階段をつけてもらいました。

 

 

 

67-05.JPG

 

運転台は体験コーナーとして開放され、

たくさんのお客さまがレンズを向けておられました。

 

それにしても

「ミュートレ」開催時を

はるかに上回るお客さまの数です。

持ち場を離れる許可を得て、会場内を一周してみました。

 

 

67-06.JPG

 

まずは工場ゾーンの入口付近です。

一応私も担当者ですが、「FRF」期間中どうなっているのか

まったく知らないので、身なりは大人、気持ちは子供で突入です。

 

 

 

 

久しぶりに、100周年ラッピングを施した

7000系とすれ違いました。ところでよく考えると

車庫で作業の様子をご紹介したときは上司の取材だったので

たぶん私とは「初めまして」なのでした。ナイストゥーミーチュー。

 

 

67-08.JPG

 

そうこうしているうちに

天井から吊り上げられる3000系が現れました。

これほど大きいものが軽々と持ち上げられるのは壮観ですね。

スタッフ証をぶら下げながら、お客さまと一緒に見上げてしまいました。

 

67-09.JPG

 

 

67-10.JPG

 

 

67-11.JPG

どのコーナーも盛況で、歓声が上がっています。

鉄分たっぷりのイベントで子供と大人、どちらのお客さまも

楽しんでおられる光景を見ている私もなんだかうれしくなってきます。

67-12.JPG 

 

ほほう、京阪電車「うりば」?

 

 

67-13.JPG

 

 

67-14.JPG

 

その先は、確かに京阪電車のうりばでした。

工場ゾーンとは種類の違う熱気が場を支配しておりました。

社員でありながらボキャブラリーの少ない私は、これのことを

「パタパタ」と呼んでいるのですが、順次LEDへの更新が進む中で

すっかり過去のものになってしまいましたね。

 

 

67-15.JPG

「ミュートレ」に戻った頃には

すっかり日も傾き、5号車に西日が差してきました。

かつての遊び場ゾーンがすっかり静まり返っていたので思わず1枚。

 

 

 

67-16.JPG

やがて16時を過ぎ、

お客さまの波が出口のゲートへと向かってゆきます。

また来年も遊びに来て下さいねー。あ、「ミュートレ」は、もうないのか...。

 

 

 

67-17.JPG

すっかりいつもどおりに戻った車庫内では

「ミュートレ」が番線入替のため、分割されて動いてました。

暗くて見えにくくなっていますが、向こう側で3両が移動中、

手前で残りの2両が移動を待っています。初のレアショットでしょうか?

 

 

67-18.JPG

 

「ファミリーレールフェア2010」はお楽しみいただけましたでしょうか。

ご来場いただいたお客さまに、厚く御礼申し上げます。

投稿: かのー Category: イベントレポート

最近の記事

Categoy カテゴリー

Archive 過去の記事

Search サイト内検索

検索