こんにちは。運動不足と肩こり解消のため
お風呂の前に腹筋運動(30回の2セット)を
始めたところ、肩こりどころでなくなったかのーです。
いきなりですが本日10月15日、
京阪電車開業100周年記念WEBサイトは
開設から丸1年を迎えました!おぉーぱちぱちぱちぱち!
どったんばったんやってる間に、京阪電車の輝かしい101年目に
私達の手で新たな歴史を刻み込んできたのかと思うと、そこそこ感激です。
さて、今週末はイベントが目白押しです。
前回のブログでご紹介のとおり、16日(土曜日)は
「鉄道芸術祭 Ver.0」(略して「鉄芸」)が開幕、そして
17日(日曜日)は「ファミリーレールフェア2010」(略して「FRF」)
が寝屋川車両基地にて開催されます(ご入場無料)。いよいよイベントも大詰めです。
今年も洗車体験やミニ電車や電車との綱引きなど
恒例の人気イベントに加えて、京阪開業100周年記念ということで
100年の歴史紹介と環境経営のパネル展示、京阪電車にちなんだクイズ大会、
「高いところから電車を見てみよう」コーナーが加わり、一段と気合が入ってます。
そして今回の「FRF」で有終の美を飾る
「京阪ミュージアムトレイン」が展示されます。
今日は私が出歩けなかったため、みたび上司にカメラマンを依頼、
「ミュートレ」メンテナンスの様子をがっつり激写してもらいました。
まずは「ミュートレ」開催期間の終盤に
車輪や線路の傷みが限界に達していた2号車のNゲージです。
写真では見えづらいのですが、アクリルケースをいったん全部外して
線路のクリーニングなどを行いました。「FRF」当日はちゃんと動くでしょうか。
こちらは3号車の運転台体験コーナーです。
運転台を体験できるコーナーが会場内にあること、
より多くのお客さまがご乗車される可能性が高いこと、
等々を勘案した結果、通行の安全を期して閉鎖することになりました。
「ミュートレ」最後のご奉公まであと数日、
車庫線で静かに皆様のご来場をお待ちしています。
また、「FRF」では
動態保存が検討されている「びわこ号」も
展示されます。今日は展示に向けて清掃の最中でした。
」パンフレットに会場内のマップが
ちょっとだけ駅から歩きますが寝屋川車両基地までぜひお越し下さい!
「ファミリーレールフェア2010」
寝屋川車両基地にて開催(京阪電車寝屋川市駅 徒歩約15分)
10時~16時まで(ご入場は15時30分まで)、ご入場無料