京阪電車開業100周年オフィシャルブログ

06月 -June-  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2010年05月10日
2つの社史

こんにちは。連休と土日をはさんで

サボリぐせがついてしまったかのーです。

 

さて、これからスタッフの仕事が本格化するのは

社史「京阪100年のあゆみ(仮題)」の編集です。

開業100周年チームは3年前の結成以来、章立ての検討や

文章チェック、資料の収集や作成などを行っており、

この社史の発行が開業100周年事業の集大成となるものです。

 

そんなスタッフの必携品が

こちらの2冊の社史です。

 

 

21-01.JPG

その名も「鉄路五十年」

1960(昭和35)年に発行されたこの本は

京阪間に鉄道ができる前、京街道の歴史に始まり

江戸時代を経て明治時代、会社の創立から開業前後の事情、

戦前の出来事や戦後の新発足など、京阪電車50年の歴史が集約されています。

 

 

21-02.JPG

こちらは「京阪七十年のあゆみ」

「鉄路五十年」をうけて50年の歴史をまとめ、

その後の20年間にスポットを当て、詳細に記述してあります。

特徴として、9か月という驚異的に短い期間で編集された社史です。

 

いずれも京阪沿線の図書館などで

閲覧していただくことが出来ますので

先日の「京阪100年のあゆみ展」などを通じて

京阪電車の歴史に興味を持った!という方がいらっしゃいましたら

ぜひ一度お手にとってご覧下さい。何か新しい発見があるかもしれませんよ。

投稿: かのー Category: かのーのひとりごと

最近の記事

Categoy カテゴリー

Archive 過去の記事

Search サイト内検索

検索