こんにちは!


変わらずお元気でしょうか?
さて、今日は(も)、忙しくて、、、
朝、答案1コ(民訴)、10:00〜京大民法ゼミ、11:30〜講師の先生に刑法教わる…
そして、今日もこれから民訴を…
殆どのロー生は、知識量も豊富で、答案も何度も書いてきているので、今年は仕上げ作業=確認作業だと思います♪
みんな、やっぱり、手応えがあったり、余裕だったりするのかな?いいなぁ、脳みそ交換してください(笑)♪
私の場合、その両方が欠けているというか、知識量も答案慣れの程度も、コップの下の方に、うっすらある位なので、勉強プランの立て方を間違えると、まず試験には受からないだろうし、その前に準備が間に合わないんだろうなという危機感があります〜
昨日、民訴の確認テストをいい機会だと思って、それに間に合わせるカンジで、本格的な民訴の細かな計画を立てていて、どっしり感を感じました(笑)
論文の核となる理由付けを、1コずつ確認していかなきゃいけないし(もちろん、定義や規範は書けてないといけないよね〜♪)、
択一で知識を入れるのも必要だし、、、。
とりあえず、この両方をこなしながら、進度に対応させて、基本書や判例を潰すことに取り掛かっているのですが、
基本書を潰す感覚=読んで出てくる疑問がなくなる感覚…これが結構しんどいんです…
頭の細胞が皆元気な時にやってもキツイところ、時間との勝負になってくると、睡眠を気持ち少し削ることもあるしー
実は、昨日、久しぶりに「頭がショート」する感覚になりました(笑)
アタマから蒸気が噴出してるみたいになっちゃって、パタっと意識がなくなり、眠りにつきました・・・

気付いたら、自然に30分間うたた寝していて、起きたらアタマ・スッキリ〜!!
うんうん、この繰り返しでいいから、とにかく病気にならない程度に、正確な方向へ走っていきたいと思います
この時期、せめて同じロー内では、勉強に集中できる協力体制をとりたいですよね♪
みんなイライラしてくるんでしょうけど、その辺は、イライラを楽しく話して発散したりできるといいね

アカラサマに、ぼくだけ、わたしだけ、受かりたい、っていう心の狭い人がいたら、関わらなようにしよ〜(笑)
あと、全然話は変わりますが、最近、原発はやっぱり、悪徳政治家が絡んでいたとの噂を耳にしました。
戦争が起きると、どこかが潤うのと同じで、原発マネーとでも言いましょうか。
残念ながら、50歳前後の日本人らしいですよー
政治の世界は、負や闇が9割、クリーンな部分が1割ってトコでしょうか?(笑)
どこも男性社会なのが当たり前の世界で、政治の世界は、その最たるところかもね〜、
男性社会ってことは、男性間の権力争いがあるってことで、∴男の嫉妬は、女の嫉妬より怖いらしいよー(笑)
そして、男性社会なのとは裏腹に、どこの組織(会社、公的組織、etc.)でも、女性に嫌われる男性や、結果として女性を敵にまわしてしまう男性、女性をからかったり、話のネタにしたり、女性を軽く見る男性は、出世したくても出世できないんだそうです。
多分、先進国では、女性に不快感を与える男性は、世間一般から受入れがたいという常識が働くのかと…。うーん、難しいね、なんとな〜く、女性を褒めるのと、からかうのとは、似ているような気もするし。でも、話を誇張したり大きくして(=嘘八百・笑)女性に不快感を与えるのはアウトなのかな?…
この掟は、出版社勤務の方から聞きました。

日本の先端を行くような進歩的企業では、社員全員が当たり前のように知っていて、コンプライアンスみたいに遵守事項となっているらしい。
確かに、顧客相手の企業が目指すのは、女性に好かれるイメージ作りですし♪(これに関しては、20年くらい前から常識らしいのですが、私はは起業してから知った…遅っ!!・笑)
もし、これから起業される方は覚えておくと成功のキーになりますよ〜♪
例えば、ローソンだって、スーパーだって、旅行会社だって、、、パンフレットの作り方も、店舗のイメージも、「女性に好かれるイメージ作り★」がキーワードになってるはずですよ♪
一般的に男性社会で女性がやっていくには、体力的にも能力的にも、色々と賦課があるけど(セクハラも多し。)、
男性も男性で、男性間の嫉妬や権力争いがあったり、女性の扱い方が自分のキャリアに関わってきたり、色々と大変なんですよね
世の中って、見えない決まり事が沢山だね

でも、こういった決まりに気付けるのは自分自身の才覚だし、誰も教えてくれないし、でも知ってないと大バカ者扱いですから、世の中怖いですよ〜(笑)
上手に小さな自己実現を積重ねていくためには、そうした決まりに敏感であることや、もちろん礼儀もそうだし、あとは社会の仕組みに早く気付くことが大事だと思いました。。。
でもね、一度、サクセス・ラインに立つと、その先、けっこう楽しくやっていけると思うから、「要を心得て努力」すれば、誰でも自己実現できると思います
そして、話は変わって、最近気付いたのは…

不器用な人は、どこまでも不器用で〜、

純粋な人は、どこまでも純粋で〜、

野暮な人は、どこまでも野暮で〜、

正直な人は、どこまでも正直で〜、

打算的な人は、どこまでも打算的で〜、

優しい人は、どこまでも優しいっ

てことです。
・・・要するに、みんなそれぞれ個性的で面白いねってことでしょうか(笑)

さすがに、私たち同年代くらいになると、客観的に、包括的に、人間関係も見れてくるので、どんな人でも基本的に受け入れ可能なんです(笑)。
人との接し方なんて、100人いれば、100通りです♪
私は、その場で、気付いたことを口にするタイプなので、自分の核なる部分以外は、殆どその場限りの感情で発言しちゃうんですけど、それはね、人に伝える時は、「シンプルに」とか、「善は急げ」とか、ってコトも一応意識しています(笑)。
だから、その場で嬉しければ、「嬉しい★」って言うし、
その場で感動すれば、「すごいね〜」って言うだろうし、
それ間違ってるんじゃん?って思えば、「それ、どうかな?」って言うだろうし、
その場で不満があれば、適切に伝えると思います♪
これから、新司法試験に向けて苦しい時期を迎えて、ストレスフルな毎日になると思いますが、上手に発散、毎日着実に前へ進んでいけるといいですね
それでは、また〜