挨拶状文例集・・・挨拶文の文例・書式・雛形(ひな型、ひな形)・テンプレート・フォーマット・例文・定型文
>>TOP
>>総合目次
>>閉店の挨拶状
ビジネス文書(社交文書・社外文書)のなかでも儀礼的な文書・手紙である、「挨拶文・挨拶状」の書き方

TOP
総合目次
Link



「閉店の挨拶状」の文例
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、弊店は創業以来○○年にわたり皆様のご厚情をいただいて今日まで営業を続けて参りましたが、諸般の事情により来る○○月○○日をもちまして閉店いたすことに相成りました。

 皆様の温かいご支援の中での苦渋の選択となりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げますとともに、皆様の今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。

 略儀ながら書面をもちまして閉店のご挨拶を申し上げます。 
敬具
平成○○年○○月○○日
〒○○○−○○○○           
○○県○○市○○町○丁目○番○号
株式会社定型コーポレーション      
代表取締役 定型文一郎



「閉店の挨拶状」の書き方
このページは、「閉店の挨拶状」の書き方・文例・書式・雛形・テンプレート・フォーマット・例文・定型文をご提供しています。

◆ 挨拶状・挨拶文の書き方・ポイント
「閉店の挨拶状」は、儀礼文書です。そのため、頭語・時候の挨拶・安否の挨拶・慶祝の挨拶を充実させ、相手への感謝の言葉を盛り込み、礼儀正しく改まった文章になるよう心がけましょう。また、挨拶状を送るに至った経緯や理由、決意や今後の豊富等を盛り込み、今後の支援を願う気持ちを伝えましょう。
                                  
「閉店の挨拶状」は、送るタイミングが大切です。遅すぎる「挨拶状・挨拶文」では、いい印象を与えることは出来ません。なるべく早く送るように心がけましょう。

「挨拶状・挨拶文」は、形式的で堅苦しい文章になりがちですが、あまり形式にとらわれると、読みにくい印象を与えてしまいます。漢字を多用した文章も同様に読みにくい印象を与えてしまいますので、注意しましょう。

「閉店の挨拶状」において、住所・地名・日付・時間・数量等の重要な情報には、別紙や箇条書きを用いるなど、読みやすくする工夫をしましょう。
                                
「閉店の挨拶状」を送る前には、必ず内容を再確認し、相手に失礼な内容がないか、社名・人名・肩書き・住所・地名・日付・時間・数量等の情報は正確であるか等、必ずチェックしましょう。

正式な挨拶は、直接出向いておこなうものです。文書での挨拶は、略式の儀礼であることをふまえ、「略儀ながら書中にて、儀挨拶まで申し上げます。」等、略儀を詫びる姿勢も大切です。



挨拶状文例集は、挨拶状・あいさつ文の書き方・マナー・ポイント・文例をご提供。
TOP     総合目次     Link     プライバシーポリシー
  Copyright (C) 2002  挨拶状文例集  All Rights Reserved.
http://aisatsubun.e-bunsyo.net/