日記の部屋

あの日々を振り返りつつ

2011年6月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  


過去の日記
2011年06月(1)
2011年05月(1)
2011年04月(1)
全て表示

日記内を検索


お気に入り
秘密の日記帳
某茶房拾遺伝
日記のミラー
Twitter


さるさるおすすめ
こだわりショッピング
無料日記を借りよう!


メニュー
プロフィール
ホームページ
メールを送信
お友達に知らせる
携帯へURL送信
更新お知らせ
GET XML New!


管理者ログイン
パスワード

count

さるさる日記

2011/06/16 (木) 多分、ここでの最後の日記

6月も半分を過ぎました。
たぶん、これが「さるさる日記」での最後の日記になると思います。
1997年12月にサイトを初めて、しばらくはHTMLで日記を書いていたのですが、2001年に買ったMEBIUSのハードディスクが不良品でクラッシュ。
そのため、書きためていた日記がアップされるまえに消失してしまい、レンタルWEB日記を始めたのが2001年の11月。
ブログなどを始めてから更新頻度は落ちてしまいましたが、それでも10年間、さるさる日記にはお世話になりました。感謝。

5月22日は「劇」小劇場で、春の日ボタンさんの『空色ラジオ』を観劇。
25日はアトリエピーチさんのライヴ「ふわ甘エレクトリック」。
そして26日は『D.C.II』発売からまるっと五周年。
28日は青山で、晴美の出る東京アシンメトリー舘『VISION』を観劇。
31日はブシロードさんで今後のことを打ち合わせ。
6月1日は『パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉』鑑賞。
3日〜5日は熊本・名古屋から嫁の親戚がこっちに遊びに来たのでディズニーランドなどを案内しました。
6日は有楽町でパスポートを受け取る。
10日は、川上とも子さんの訃報に沈みました。
11日は、入籍2周年を祝い、8日に生まれたナナヱの子をお見舞い。
12日は吉祥寺シアターでグッチの出演する少年社中『天守物語』を観劇。
15日は、久々に自宅で宅飲みでまったりしました。

そんな日常を送っております。
震災から三ヶ月が過ぎ、経済にも大きな影響が来て、いまだ深刻な状況は変わっていませんが、これからもぼちぼちやっていきたいと思っております。
とりあえずは、D.C.III完成に向けて頑張ります。

ではでは、またどこかで。

2011/05/16 (月) さるさる日記の終焉

本日、さるさる日記が終わる、というメールが届きました。
ブログやらSNSやらの登場によって、2001年から続けているこの日記も、最近は月に一度くらいの更新になってましたけど、それでも10年ほど続けていたこのさるさる日記がなくなるのは惜しいですよね。
データのエクスポートはできるようですので、ここにデータがある方々はお早めの対処を。

さて、震災から二ヶ月が過ぎましたね。
有感余震の数も徐々に減り、日常を取り戻しつつあります。
が、電力を抑えた街は、行き交う人々もやはり元気がなく、経済的にいろんな打撃が出ること間違いなしな感じです。

この一ヶ月もいろいろなことはありましたが、まあ、基本的には仕事してました。
ゴールデンウィークも自宅で作業。
ただ、智子さんの三回忌があったので、5月7日は塩山まで行ってきましたよ。
親族の方々に久々に会ったのですが、やはり地震の話題は多かったですね。
帰りになんとなく石和温泉に寄ってみたのも、恒例化してる気がします。
次は七回忌。今のご時世、その頃の自分が何をしているか想像もつかないですね。

あとは何があったっけ。
27日は、赤羽のお寺に行った帰りにナンジャタウンへ行き、5日には劇団事務所でモンハン大会。主に下位の人を引き上げ。
13日は、14日に誕生日のナカハラのお祝いをした気がします。

多分、次が最後の日記になる予感。

2011/04/13 (水) くまもとファイヤー

震災から一ヶ月が経過しましたが、相変わらず、震災は「現在進行形」の事態となっております。
度重なる余震、地震に伴って併発した福岡第一原子力発電所の事故による不安と、自粛などによる経済打撃が、依然として日本全国を襲っています。
先が見えない不安は、最初の頃の助け合いムードの持続を阻害し、よくわからない差別なども生み出しつつあるようで、いろいろと怖いです。

そんな中、僕はといえば相方の故郷である九州へ行ってまいりました。
実は、結婚前にうちの両親を伴って先方の実家へ挨拶……というようなプロセスを踏んでいなかったのです。
結婚を決めてから、入籍までの間、『D.C.II To You』の製作が忙しかったこともあり、両親同士の引き合わせは東京からの往復が簡単な静岡の日本平ホテルで行った(それが後の久能山東照宮での挙式につながった)のです。
なので一段落したら両親を伴って九州へ行くつもりだったのですが、先方のお祖母様やお義母様が手術のため入院するなど、いろいろあったので、「暖かい時期にしましょう」という話になり、今年の4月までズレ込んだというわけです。

4月9日に相方と一緒に静岡に入り(途中、小田原城に寄ったりもしたのですが)、翌朝、富士山静岡空港からFDAのエンブラエル機に乗って阿蘇くまもと空港へ。
お祖父様が旅行好きで行動派なこともあって、先方の実家でのご挨拶もそこそこに、大観峰や孔子公園、水前寺成趣園、熊本城、阿蘇中岳などを見物する観光の旅になってしまいました。

もともと予定していたとはいえ、東北・関東が連日揺れる中、まったく揺れない九州ですごすというのは、ちょっと気がかりではありました。
滞在中に都知事選(もちろん、期日前投票は済ませてから出発しました)で懸念していた石原氏の続投が決まってしまったり、震災一ヶ月を印象付けるかのように大規模余震が頻発したり、いろいろとね……。

でも、九州出身の相方が慣れない地震の頻発で相当ストレスを溜め込んでいたのがわかっていたので、今回の九州入りは良かったのだと思います。

東日本の余震は向こう10年覚悟すべし、との見解も出ています。
これからどう生きていくか、皆でいろいろと考えていきましょう。

とりあえずは、消費による経済貢献から。

2011/03/27 (日) 東北地方太平洋沖地震(2)

今まで経験した中で最大の地震は、当時のツイートを確認するにかなり長い時間、揺れていたことと思います。
その最大の地震に恐怖しながらも、震源地が「ここではない」ことはわかりました。部屋の大きな本棚を押さえながら、直感的に思ったのは「東京がこれなら、震源地は……」という心配でした。
でも、僕が心配していたのは揺れによる倒壊や火災などの被害。実際に多くの人の命を奪ったのは、想像をはるかに超える「津波」でした。

戦慄しながら、報道を見入っていたように思います。
被災地の状況を報道で見つめながら、精神的に参ってしまった人も多いのではないでしょうか?

その日はJRが終日運行停止となり、東京は帰宅難民であふれかえりました。
相方の働く服屋が近くにあり、そこのスタッフの女の子たちが帰れなくなってしまったため、自宅を開放し、Twitterに代表されるネットメディアなどで周囲の無事を確認しつつ、ネット社会のありがたみを感じていたように思います。

その後も何百という余震が続き、また別震源の地震を誘発しました。
翌日には父の実家がある中越、15日には僕の実家がある静岡が揺れ、肝を冷やしました。
福島の義妹の実家、妙高高原の親戚、静岡の両親や親戚たち、どこも無事のようでほっと一安心しております。

ここ二日ほどは余震の回数、大きさも減少傾向にあり、幾分ほっとしてはいるのですが、とは言っても2004年のスマトラ沖では3ヶ月後に大規模地震が起きているので、まだまだ油断はできない状況です。

災害の大きさ、突然さに対し、政府や自衛隊、消防、警察、東京電力などの動きはすばやくて(批判はあるものの)、個人的には日本も捨てたもんじゃないと思わせてくれました。
今なお前線で頑張るすべての人たちに感謝するとともに、震災で被害にあったすべての人にお見舞い申し上げます。

今は「不謹慎」を廃絶する「自粛ムード」が想像以上に強くて、今後の日本の経済、特に我々のいるゲーム業界などの娯楽産業に対する危機感が半端ないのですが、皆で力を合わせて乗り切っていきたいです。
D.C.IIIを待っていてくれる人たちのためにも。

2011/03/27 (日) 東北地方太平洋沖地震

なんだか、いろんなものが一気に過ぎ去ってしまいました。
本当は2月もいろいろなことがあったんです。
でも、3月11日以降、世界が一変してしまって。
なんだか、それより前のことが別世界のように思えてきます。

まず2月2日、僕がフリーのシナリオライタになってから丁度10年になりました。
業界が若いこともあって、一昨年辺りから10周年を謳うブランドさんやアーティストさんがいたりするんですが、僕もなんとか10年選手。
関わった全ての人に感謝します。

2月12日には御茶ノ水のKAKADOで氷青さんのライヴを、2月20日には赤坂のL@N AKASAKAで土屋実紀さんや大野まりなさんの出演するライヴを鑑賞させていただきました。

25日深夜から27日にかけては、某メーカさんのお誘いをうけまして、そのメーカさんの公式痛車に乗せて頂いて、新潟のかぐら・みつまたスキー場まで行ってきました。

その翌週の3月5日〜6日にはフリーの仕事関係の仲間たちと日光の湯西川温泉まで慰安旅行に行って、のんびりしてきたんです。
楽しくものんびりした日常が、そこにはありました。

それがすべてを一変したのは3月11日、14時46分。
三陸沖を震源としたM9.0の地震が発生しました。
最大震度は宮城県北部で震度7。歴史的にも稀な大地震です。
東京23区も震度5強(品川区は震度5弱かな)を記録し、ある意味、被災地とも言えるのですが、それを忘れてしまうほど、東北・北関東の太平洋沿岸の被害が酷く、死者・行方不明者合わせて2万人超と言われています。
本震発生から2週間が経過した今もなお、余震が続く現在進行形の震災となっております。

11日は、ヨモと一緒に『ガンダムUC』の映画を観に六本木のTOHOシネマズに行く予定でした。
しかし、その日の朝から相方の具合が悪くなり、午前中に病院に連れていき、午後は出かける予定をキャンセルして寝かしつけていた頃に地震が発生したのです。

2011/01/31 (月) 謹賀新年

などと言っている間に一月も終わろうとしています。
12月〜1月は、仕事的には一段落していた時期でした。
すぐ、次の例のアレの作業が始まる(っていうかもう始まってる)んですけどね。

ざっと1月を振りかえってみると──
相方の友達らと一緒に大晦日の夜から赤坂の豊川稲荷(東京別院)に行き、1日の午後に帰省。甥や姪、従兄妹の子らと遊び、3日に帰京。

それと、11日に久々に自腹で健康診断を受けてきましたね。
とりあえず、問題なさそうです。

あとは──
友人を自宅に招待して鍋をやるっていうのが、個人的に流行った月でありました。
8日に相方の劇団仲間を呼んで鍋モンハン(豆乳鍋)、18日にマッサージ師の友人を呼んで鍋モンハン(鶏鍋)、25日に昨年知り合った友人を呼んで鍋モンハン(チゲ鍋)……など、店に行かずに家に人を呼んで飲んだり鍋したりしてました。
安上がりですからねぇ。
で、ついでにモンハン、と。

あとは26日にピーチさんの「ふわ甘新年会」というライヴに行き、ひうらさんや安田の歌を聞いて来たり、28日にアスキー・メディアワークスの新年会に参加したりしてきました。

それと昨日、東京ドームシティアトラクションズに、限定オトモアイルーをもらいに行って来たんですけどね、例のアトラクションからの転落事故があったために、楽しめずに帰ってきました。
一応、オトモアイルーはもらえたんですけどね……。

2010/12/28 (火) 年の瀬なりよ

すっかり年の瀬です。
10月28日にPSP『D.C.I&II P.S.P.』が発売され、11月26には『なないろ航路』、12月24日には『D.C.Dream Xmas』も発売されました。
関わったゲームが、三ヶ月連続発売っていうのも凄いですよね……。

『D.C.D.X.』はスケジュールが厳しい中での製作だったので、11月いっぱいはずーっと忙殺されてましたね。
12月になった途端、急に暇になった感があります。世間では12月が一番忙しい季節だったりするんですけどねぇ。
ともあれ、暇になったのでモンハンする時間だけは、結構、あったりしますよ。

10月18日には「天使と悪魔と…♪」、10月31日には「第二回! 大曲芸大会」、12月5日に「後藤邑子ファーストライヴGOTOGIG2010」追加公演、12月12日に「佐藤ひろ美 Birth Live〜10周年記念祭り〜」に招待されたので、それぞれ顔を出させていただきました。
ライヴづくしですねぇ。

あとは12月17日にアトリエピーチさんの忘年会に行ったくらいか。
そんな感じの年末です。

今日もこれから忘年会。
不況で先行き不安な感じはありますが、頑張ります。

2010/10/25 (月) Sky Theaterサイト移転

長年、公式サイトを置かせていただいたinfoseekさんの「infoseek iswebライト」が10月いっぱいでサービス終了となるそうです。
それに伴いましてSky Theater PROJECTのサイトを引っ越しさせていただきましたので、お知らせいたします。

新URLは、
http://sky.geocities.jp/skytheaterproject/
です。

現在は旧サイトのトップから自動で飛べるようになっておりますが、それも10月末まで。
ブックマーク、リンクの変更をよろしくお願いいたします。

2010/10/17 (日) メンジョルノ

10月も半ばですね。
最近になって、ようやく涼しくなってきたかな……といったところです。
ここ最近のニュースといえば、昨年、結婚式を挙げさせていただいた久能山東照宮が、国宝に認定されることが決まったそうですね。
なんか嬉しいです。
あと朝日新聞社出版から創刊された「週刊新マンガ日本史」の創刊号が『ヤマトタケル』でした。日本平に関する記述もちょっとだけあって、そちらも嬉しいですな。

さて、近況ですが、9月後半から、ずっと『D.C.Dream Xmas』という作品の執筆作業に追われております。
そろそろ一段落しそうな雰囲気ですけど。
大詰めってところですね。頑張ります。
あとは相変わらずのポケモン三昧。あ、もちろん『モンスターハンターポータブル3rd』の体験版はダウンロードしましたよ。

『ポケットモンスターホワイト』は、昨日、ようやく殿堂入りしました。
今回の殿堂入りは、最初のクリアじゃないんですよね。
どちらかというと金銀で言うところの「レッドを倒す」に近い。

今回のポケモンに関しては、いろいろと感想もありますので、そのうちブログにでもつらつらと感想を書き連ねていけたらな、と思います。

追伸:最近のネタ「コードネームは麺ジョルノ」
http://togetter.com/li/59958

2010/09/24 (金) 9月もあっという間に去り

8月の後半は『なないろ航路』の音声収録のために、スタジオに入り浸りの生活をしておりました。
9月に入ってからは、差し込みで年内発売の某作品の執筆のお仕事が入ってきており、大あわてで現在も執筆中です。
義母が入院するってことで10日ほど相方が里帰りしていたこともあり、ほぼ引きこもりの生活をしながら、ずーっと執筆をしておりました。

その間、『モンハン日記ぽかぽかアイルー村』と、いろいろやり残してた『ポケットモンスターハートゴールド』なども進みましたけどね。

で、9月18日に念願のポケモン新作『ポケットモンスターブラック・ホワイト』が発売。
僕はといえば現在までホワイトをプレイ中です。

そして、明日、いよいよ『ゲゲゲの女房』の最終回。どきどきです。

☆話題のブログを始めよう!☆
魔法の☆ブログ オートページ かんたんブログJUGEM かわいいブログ ヤプログ!