| 
  さるさる日記が6月30日に終了するということで、 
「みそだれ日記」のログをエクスポートし、 
スカイシアターBLOGに移転しました。 
 
http://sky.ap.teacup.com/applet/skytheater/msgcate5/archive 
| 
■2007/05/30 (水)
home coming | 
  
 ソロモンよ私は帰ってきた! 
 
久しぶりすぎてパスワードを思い出すのに苦労。 
でも思い出した。思い出すものだ。 
 
拙脚本の(原作はありますが)ミュージカル「home coming」が再演になります。 
詳しくはまあこちら。 
http://kuukanseisaku.web.fc2.com/ 
 
はじめてミュージカルに携わった作品のためわりとダイレクトです。 
ウェルメイド?そうかもね。自分ではどれもウェルメイドだと思って書いてるんだけどね。でも一番コレがダイレクトかも。 
初演は何年も前だけど主調は近作やら最近の思考ともあまり変わらない気がする。 
「今がすべて」と「すべてが手に入るなんて思うなよ」だ。 
結局。 
 
最近はまあもっと細く細く行きつつある気がするが・・・ 
その辺は次回作で。 
 
すいません。 
(ツッコミが聞こえたので謝っておく) 
| 
■2006/10/15 (日)
書くモチベーションてなにさ | 
  
 ぺこぺこネットを徘徊する日曜の午後。まずいと思いつつ。 
気が付くとGETスポーツがやってたりするパターンだ。やばいぞ。 
なんてやってたどり着いたリンクの先のとある日記を読んだら。感動して涙が出た。そして、 
 
これ芝居にできるじゃん。いけるよコレ!的手ごたえアリ。 
ものすごいアドレナリンが出ているイメージですよお脳からコレ! 
 
本当にいけるかどうかはお脳が冷静になってきてから考え直すわけですが、こんなにびびっと「コレいけるんじゃね!?」って思ったのはもう数年ぶりなのでこれだけで結構お得感あり。とりあえず満足。 
 
実現したら、位置的には拙作・演出の「ガンガンいこうぜ」の続編的なモノになるのではないだろうか。芝居のジャンルはちょっと違うけども。 
| 
■2006/10/01 (日)
ミッションコンプリート | 
  
 すすめていた計画に望んでいたとおりの結果が出て、なんだかテンションがあがったり。 
想像以上の成果よりも想像通りの成果に喜びを感じる質なのだな自分は、と、あらためて思う。 
 拙脚本の自主映画、『東京おしゃれ探偵シマヅヤマゴウGO!』の第4話「背中合わせの恋人」の上映がはじまります。13日から。 
 
第3話「覆水盆に返らず」をはじめて上映したのが去年の2月ですから。だいぶ、おまたせしました。 
 
全6話の後半戦スタート。物語は佳境に向かっていく感じでしょうか。 
今までは蒔いてばかりいた伏線やら設定を拾って閉じていく、終りが始まる回なんじゃないかと考えています。 
前回までの3話にくらべて、ずっと見続けて来てくれている方、と、はじめて見てくれる方、どちらにも楽しんでいただく、という部分で苦労しました。この企画が立ち上がったときから考えていた話なのに書き出したらえらい難儀した覚えがあります。難しいもんです。楽しんでもらえたらいいんですが。 
 
公式サイト 
http://skycinema.fc2web.com/ 
 結構最近きな臭くね?世界というか地球というか国か。 
90年代だったらさ日本海で不審船が発砲して来たってだけで結構緊張したもんですぜ。知らない間にマヨネーズかけないとおいしく感じなくなってんのかな。 
 
そろそろシフトチェンジの時期なのか?なんて思っちゃうのもヤバイよね。 
自分ボードゲームとかまあオセロとか好きなのだけれど弱いの。勝ち方にこだわっちゃうのよね。自分の望む勝ち方に固執しちゃうの。戦略が崩れるとずるずると負けちゃうんだよね。オセロなら一枚でも多ければ勝ちなのにねなかなか。 
 
建前の1と0にこだわりすぎると勝つにせよ負けるにせよ感情の高揚を感じてしまいそうでいやだなぁ。1も0も美しいので厄介だ。 
争いから美を遠ざけておかなければ。高揚と興奮もない状態での対処。68:32とか72:28とかでの勝利の計算。 
 
高揚と興奮を感じてしまいそうな人はなんとかそこを抑えてさ、回避の方法を真剣にそれこそ多くの手を読んでさ、考えるべきだと思うのですよ。 
 電車から降りる瞬間にいろいろと閃くことが多い。くだらないことからくだらないことまで。閉ざされた空間からの開放感がなせるのか? 
連続でこの気分になれるといいのに。 
 
良い物語にふれて、自分もこんなの作りたいと突発に思うときに。なんだ机に向かえばいいだけではないかと頭に浮かぶしあわせ。しあわせと、思い込むことにして無理やり机に座る昨今。 
 宿題がたまって行くよ。 
現実が重くなってゆくよ。 
解決策は1つ。いや1つじゃないけど、手っ取り早くて皆が幸せなのは… 
書くことですね。はい。おっしゃるとおり。 
 
しばらくクローズモードに入るかも知れません。 
更新とかが簡素になります。 
もともと簡素ですか。そうですか。 
 月曜に職場の面子で小規模な花見。 
上野には歩いてゆける環境。行かない手はない。 
風が強く寒い。が花はまだまだいけてた。日曜雨だったから心配してたけど。 
飲んでから忍ばずの池を花を見ながらぐるっと一周。綺麗でしたし、寒さと月曜で飲んでる人もそう多くなくて良かった。 
 
よく火曜、晴れてぽかぽか。 
しまった火曜にすればよかったなんて思ったけれど。まあしょうがない。 
 
水曜、昼に大雨。これで完全にOUT。 
散り際も好きなんだが今年の桜はもう終わりだな。 
雨にたたれた今年の桜。入学式まで持たず。 
 突然復活。 
2ヶ月ほったらかしでした。 
ぼちぼちと。 
 
耐震偽造してた建築士の奥さんが自殺したニュース。 
この建築士さん病弱な奥さんを養うために罪を犯したなんて証言もしてたので、なんかあれよね。単純化して考えてはいけないけれども思ってはしまうな。 
 
怒られべたの時代なのかなと。怒られるのいやなのよね。怒りたがりが多いのか。非のあるモノに対してひどいよね追求が。だから隠そうとするのかな。 
 
江戸時代プライドの高さというのは武士階級の特権だったそうで、武士以外の階級、特に農民はプライドを持たないのが美徳とされていたような。だからハラを切るのは武士だけなんだと。 
 
プライドだけへんに高騰している時代なんかね。21センチュリー。 
 |