AmebaGG NEWS

2011-06-08 19:20:02

こころとからだのセラピスト~ご縁ランチ会

テーマ:ique


セラピスカレッジ~催眠心理セラピスト&心理カウンセラー養成日記~ -110608_1200~02.jpg




セラピスカレッジ  原宿ルームは、共同サロンです。


この6月からは、


骨盤矯正のボディセラピストである 「ラフィアージュ」加藤さんが、奥のサロンで施術を開始。(^_^)v



ということで・・



今日は、


原宿ルーム(「原宿バーダントハイツ」)のお部屋オーナーの金野さんと、

新しい入居者セラピスト加藤さんと、

金野さんと加藤さんと私の三者を繋いで下さった、


南青山「ラフィアージュ」オーナーセラピストの貞金香苗さんと 4名での


初のランチ会が実現しました(^_^)v



  *香苗さんのサロンの悶絶マッサージ記事はコチラ

  *悶絶マッサージの動画はコチラ



添付の写真は、


本日ランチを頂いた『南国酒家』本館の 待合室からの風景です。



いつもは 外から眺めているのですが、


今日は 内側から・・ 通りすぎる歩行者を見ていました。


視点が変わると新鮮ですよね、

・・私はいつもどんな風に歩いているのかしら、、なんて振り返ったり。(*^_^*)



残念ながら、ランチの写真は撮り損ねました~(-o-;)


というよりも、撮る間もなく 話がわんさか盛り上がったというのが 正しいですね。

心と身体。


繋がっていますから。



この先、様々なコラボレーション展開ができそうで、楽しみで嬉しいです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・




ランチの後には、加藤さんと二人で 近くの 『632』 にて ケーキセットを頂きました。



初デート☆(笑

ここに至るまでの 互いの道のりを話したり聴いたりしながら、


ますます意気投合☆ 元気を頂きました~(^_^)v


私の身体にも希望が沸いてきました。


今年は元気な身体を手に入れられそうで 本当に嬉しいです。 ありがとうございます☆




これから、このブログでも 加藤さんのサロンのご紹介や、施術のお話が増えていきそうです。


あ、香苗さんの「ラフィアージュ」で展開されている、「支援金特別エステ」は7月末まで。


こちらのお知らせもまた記事にさせて頂きますね♪



・・・・・・・・・・・・・・・・



今から、セラピスカレッジ「催眠心理セラピスト養成クラス」の生徒さん達の


実技試験に向けての勉強会が始まります。


*実技試験では 30分間内での‘アファメーション作成’と、

 ‘そのアファメーションを使ったリラクセーション(呼吸法)’を行います。


これは基本中の基本です。これができなきゃ、現場は難しいですからね!


みなさん 頑張ってくださーい☆彡





今日もご縁に感謝です ☆ わねざきでした







2011-06-08 11:35:01

手放すと自由になれる

テーマ:ique
いつもありがとうございます☆
 
皆さまから頂くメールやメッセージは、
 
すぐにお返事できないこともありますが、必ずすべて目を通しています。
 
こころの内を聴かせて下さり、ありがとうございます。
 
 
さて昨日も、セラピスカレッジ「こころの相談室」で10回コースを受けて下さっているクライエントさんから、素敵な報告メールを頂きました。
 
 
「今回のことで何だかスッキリしました。
 
わかって欲しい気持ちでいたけれど、何だか両親に対して諦めというか、割り切れたというか、自分で自分歩いて行こう、歩いてゆける、という気持ちなっています。
 
不思議な事に、○○○○○の話も飛び込んできていて、前向きに考えています。
 
自分で自分を信じることが出来た時、世界が変わるんですね
 
今までよりも高く広い所から生活を見直している気分になりました
 
わねざきさん、ありがとうございました。今日の疲れが癒やされて、心暖まる時間がありますように」
 
 
Aさん、ありがとうございます。
 
Aさんがおっしゃる通り、自分が自分を信じられるようになると、世界は変わります。
 
 
人間関係についても、
今までの自分の受け止めかたが変化するから、
以前のようなこころの大騒ぎは長く続かなくなります。
 
そのかわりに、
 
自分を尊重すること(例えば、インナーチャイルドの言い分を聞いてあげたり、理解を示してあげたり)を「選ぶように」なるので、
こころの深いところでの安心感が得られ、明晰な視野が広がります。
 
自分を中心とした世界の流れも変わるんです。
 
 
 
今まで抱えてきた、
生き延びる術として使ってきた思考や行動のパターンや、過去に満たされなかった思いを、いつまでも他人に理解してもらおう、満たしてもらおう、とする試みを、優しく手放した時、
 
つまり自分が自分の一番の理解者となり自分を守っていこうと、自分を大切にしようと決めた時、
 
 
期待や非難を諦めなくてはならなくなるから
 
頑張ってきた分だけの
残念な気持ちや、さみしい気持ちも出てくるけれど、
(←グリーフ)
 
 
過去に縛られない自分、自由な自分も体験できるのだから、スッキリもします。
 
 
諦めは、明らかに見極めること。
 
自分自身のありのままを見極めようとすることで、わたしたちは成長します。
 
手放す勇気は自分を高い場所に導いてくれます。
 
 
手放した分だけ吸い込まれてくる未来。
 
 
これで良いんだという心からの納得や安心感は、自分を見つめる努力の賜物。
 
 
誰にも奪われない自分だけの感覚ですから、ますます、そんな自分を信頼できるハッピースパイラルに入りますからね。。
 
 
10回コースは残り3回。整って参りましたね(*^_^*)
 
ありがとうございます☆
 
 
 
 
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト