Click here to visit our sponsor Home Murauchi DVDが二割引 DVD がすぐ届く!到着日が選べる! 健康的な激速ダイエット−美津村『燕の巣 6days DIET-EX』

2001.6.3 幼稚園の園長先生が嘆いていた。「最近は発表会で劇をする時に、『桃太郎』ならみんながみんな桃太郎の役をやりたがって困ってしまいます。『桃太郎』は、猿の役の人もいたり、鬼の役の人もいてはじめて劇になるのです。桃太郎が5人も10人もいてはお話になりませんよね」。どちらかというとお母さん方が、自分の子どもを主役にしたいと熱心という。

桃太郎の役は目立つし、カッコいい。そんな役を演じることができれば満足だろう。しかしおじいさんの役では満足することができないのだろうか。犬の役を演じることになったとしたら、もう劇を楽しむことはできないのだろうか。そのようなことはない。猿なら猿の役、鬼なら鬼の役を充分に楽しめるはずであるし、そこで精一杯演技することで満足感も味わうことができる。子どもたちは、桃太郎の役、犬の役、キジの役、鬼の役を思いっきり楽しんでいるようだった。誰が主役か敵役かなんか全然気にしていないようだった。その楽しさはいつまでも大事にしてあげたい。

それでも「そんなこと言っても、やっぱり劇をするなら主役の方が楽しいに決まっている」と思うかもしれないが、そのような人はひょとしたら「こうだったら幸せになれるのに」症候群にかかってしまっているのかもしれない。「こうなったらいいのに…」と思うことは健全である。その目標を目指して努力していくことができる。結果的に、それが手に入らなかったとしても、その努力によって成長する可能性はある。ところが「こうだったら幸せになれるのに」症候群にかかると、その目標が達成できないと、自分はとても不幸な人間だと思ってしまう。そして、なんて自分はダメなんだ、と自分を責めてしまう。

更にこの症候群が進行して「こうでなければ幸せになれない」症候群になると、たとえその目標を手に入れたとしても今度は、「もし、それを失ったらどうしよう」と感じてしまい、自分の達成したことも楽しむことができなくなる。そしていつも何かと比較して、そうでない自分を疑ったり落ち込んでいたりしてしまう。それでは、とても人生を楽しむことなどできはしない。本当は、私たちの環境がどうであれ、どんなものを持っていようが持っていまいが、どんなときだって楽しく幸せに生きくことができる。「そうであったらいいし、そうでなくてもいい」と考えて、今の自分を何とも比べることなく受け入れてみれば、それだけで幸せを感じるかもしれない。晴れていようが雨が降っていようが、それはそれで楽しめる。誰とも違う自分こそが最高だし、何とも違うから生きていて楽しい。


言葉(2001.6.4) 痛みの中から搾り出し、血にまみれて生まれるのは言葉。涙の代わりに落すのは言葉。心を握りつぶし滴らせ、悲しみにまみれて、生まれるのは言葉。心を映し流れるのは言葉。他に伝えるすべを知らない。歩き出したその先に、ただ言葉だけがある。他に何も持ってはいない。優しさと笑顔を言葉に変えて歩いていく。辛い事や嫌な事があった時、孤独感に覆われて、急に人恋しくなって、寂しさや不安を 人に言いたくても言えなくて、誰かに気づいてもらいたい。

孤独=不幸という図式は社会から無理矢理押し付けられた不自然な概念である。それは携帯のメモリーに100人単位の「友達」の番号が登録してあるのを見ると実感する。他人に娯楽を求めなくても幸せになる方法はある。


2001.6.5 怠惰な風が地を舐めるように吹く頃、散った桜がなんとなく咲きかえり、池のボートは転覆を繰り返す。月がその軌道を間違え、空には隠れることを忘れたオリオン。言語が空気振動を見切った時、人の心は欲望の馬車となるが、これはいつものことである。原子達の固い団結が世の風潮と共に乱れ始め、微妙に狂いだす世界もしくは自分。大気が自我に目覚め勝手気ままに詩をつぶやく頃になると、世の詩人たちは一斉に店じまいを始める。それでもキーを叩き続ける私の呼吸は怠惰な風になって地を舐める。

2001.6.6 今日が勝負の日。はたして、私に「運」というモノがあるのだろうか。それとも虚しい結果に終わるのだろうか。どっちにしても、今日が勝負。別に駄目だったとしても、それが私の運命。それだけが全てというわけではない。いざ、勝負。

雨(2001.6.7) 6月に入り、雨の日が多くなってきた。傘を持たずに外出したら帰りに大雨に降られてしまい、ずぶ濡れになってしまった。朝天気でも傘を持ち歩くべきだった。

疑問だらけの雨降らせて、傘も差しかけてはくれない。こんな世の中に埋もれていたら、何もかも流されていく。このままじゃ呼吸するだけの オブジェみたいになってしまう。くらっと、めまいがした。 とてつもない暗黒の洞穴に落ちていくような感覚だった。意識が他のところに飛んでいってしまっているのだ。夜の吐息のような足音がひたひた走る。暗闇で猫が何かを知らせに走る。夜の嘆きのような雨音がひたひた墜ちる。暗闇に微かな光をはね返す。黒い夜の髪のような葉音が暗闇を一層暗くする。夜の爪跡のような泣声がひたひた悲しい。暗闇に真紅の赤を混ぜてゆく。


2001.6.8 友人の一人が約束をすっぽかしやがった。友人の一人がオレの部屋でもう寝てしまった。することがないので、修行でもするかな。意味は特にナッシング。細かな記憶が欠落してるかも。何が美味しかったか記憶があやしいのだが、あつあつの臓物やおにぎり、肉じゃが、たこやきが印象に残っている。串あげが食べられなかったのは激しく残念。滞在時間は短かったので色々食べることができなかった。

途切れないで浮かぶ月よ、その光を隠さないで。波の音を感じながら、貴方の優しさに癒されていた。照らし出した水面は揺れている。風は静かに音も無く吹きぬける。私はここで独り君を想う。溢れる光に包まれながら、ずっと君の笑顔を天に浮かべ、月に重ね見つめていた。静かに流れてゆく刻よ、少しだけでいいからこの世界を止めていて…。引いては返す波は何処か、月を眺め泣いている様。月は満ちたその姿で全てを照らし続けている。無重力すら覚える安らぎの中、錆びた声を囁く様に呟いてみた。「僕はここに居るよ、君の側に…」。


存在意義(2001.6.9) 人は生まれてきたから生きている。普段死にたいと本気で悩んでいる人も、何かの拍子に極限状態に置かれたとする。例えばいきなり銀行強盗にあって人質にされたり、飛行機をジャックされたりした場合、それをすんなり受け入れて心安らかに死ねる人はまずいない。これから先、楽しいこともあるかもしれないけど、絶対に辛いこともそれなりにある。死への恐怖があったとして、生きていく恐怖と果たしてどちらが強いか、判断しかねる。死の先の世界はほとんど誰も知らないのだから。「じゃあ、なんで生きているんだ?」と言われたら、「生まれちゃったから。」と言うしかない。

人に対して、生き物に対して何かをなした時。喜ばせた、怒らせた、悲しませた、自分がいなかったら、この人は喜ばなかった、怒らなかった、悲しまなかった。喜んだり〜をしなくても、その人が困ったわけではないかもしれないが。自分がいなかったら、この人の感情は生まれなかった。そういう、自分以外の何かを生み出そうとすることに、存在意義を感じることがある。人の感情に限らず、植物や動物を育てたりしたりして。だから人間は、「自分が何かを生み出した」ということを、文学や、芸術、教育といった形で残すのだろう。人間が「本来の死」を迎えられないことの酷さを、最近のニュースを見ていてつくづく感じる。その理不尽さに傷つきながらも、人々が世界中の愛すべきものたちの存在を忘れませんようにと願ってしまう。


キルステン・ダンスト(2001.6.10) キルステン・ダンストが輝いている。ブラッド・ピット&トム・クルーズ、クリスチャン・スレーターという超豪華キャストの映画「インタビュー・ウィズ・バンパイア」で、少女のバンパイアを演じた女優である。この映画での演技を見て、「すげ〜この娘。末恐ろしい」と思った。母を亡くし、生死の境の極限のなかでバンパイアとしての「生」を選び、そして、囚われて太陽の光にさらされて灰となって命を終える、という役柄を見事に演じ切っていた。子役なのにかわいいというよりも、凄絶なまでに綺麗だった。この夏はチアリーダーズの「チアーズ」という主演作も公開されるので、今後はスクリーンで見る機会が増えそうで楽しみである。「チアーズ」は全米で爆発的大ヒットを記録した“元気系”ガールズ・ムービーである。あんなにステキな体育会系の青春を送っていたわけではないが、もし戻れるならあの痛みと疲労感をもういちど実感してみたい。

ハウス物(2001.6.11) ハウス物の巨峰がそろそろ市場に出回り始めている(一房2000円とか)。そろそろハウス物では果物も多くなってきた。露地ものの季節にはまだ大分あるため、都市圏のデパートなどでは、ハウス物が超高価に売られている。

布施正元(2001.6.11) JRA調教師。午後、心不全のため栗東町の済生会病院で死去した、79歳。葬儀は13日正午から栗東トレーニングセンター内の厚生会館分館。喪主は娘婿の岩元市三調教師。布施元調教師は82年にバンブーアトラスで日本ダービーを勝つなど牡馬クラシック三冠を制するなど、97年の引退までに重賞41勝、通算817勝を挙げた。

鬱(2001.6.12) 朝になると鬱病になる。昨日の続きである。構わなくていい。夕方になったら多分平気だから。寝ていない。寝たい。ぐちゃぐちゃの鬱、意味もなく涙がでてくる。うわー、気持ち悪い。最近更に疲れている。これはなんという病気だろう。多重人格でもあるし、吐き気がしてくる。前まで夜が恐かったが、今はよくわからない。時計の音や、足音、掃除機、テレビがうるさくてうるさくてうるさくてうるさくてうるさくてうるさくて叫びたくなる。寝かせてほしい。

学校に行こうと思って一生懸命目をつぶったのに眠れなかった。6時くらいにやっと眠れたけれどすぐに怒鳴り声で目が冷めた。哀しかったし口惜しかったし申し訳無くてバカらしくなった。耳を塞いだ優しい声を聞くのも辛いだけだった。夢は所詮夢だろうか。否定されたことは間違っていたことだろうか。涙を止められないのは弱いからだろうか。涙が止まらない。意味はわからない。


細江純子(2001.6.12) 現在5人いるJRA女性騎手の1人、細江純子騎手が現役を引退することが分かった。右足首の関節骨折の経過が思わしくないことが理由で、15日付で騎手免許を返上する。同騎手は1996年3月に牧原由貴子、田村真来とともにJRA初の女性騎手としてデビュー。同5月、京都競馬場でレゾンデートルに乗り初勝利を挙げてから、約5年半の騎手生活で、通算493戦14勝2着25回3着16回の成績を残している。今年も中京8Rのブルーフレンチで1勝を挙げた(3.11)。

昨年3月から約40日間シンガポールに短期免許で遠征し、マグニフィキャットで1勝を挙げている(3.22)。先月にはJRA女性騎手初の写真集「womanj」を発表した。引退後は、競馬キャスターなどマスコミ関係に転身する可能性が高い。細江は「傷病で休業していましたが、騎手としての復帰は困難との診断を受けました。貴重な騎手免許を返上するのは非常に残念です。今まで応援していただき、本当にありがとうございました」。


ブライアンズロマン(2001.6.13) サラブレッド日本最多43勝の記録を持つ地方・宇都宮のブライアンズロマン(牡10)が現役を引退する。宇都宮競馬場が発表した。引退後は北海道新冠町の太平洋ナショナルスタッドで種牡馬入りする。ブライアンズロマンは昨年12月、地元宇都宮の二荒賞(ふたあらしょう)を勝ち、国内サラブレッドの最多勝となる通算43勝をマーク。その後、年末のとちぎ大賞典を2着したあと、年が明けた1月の調教中に右前脚に骨膜炎を発症、休養に入った。陣営ではアラブのニホンカイキャロル(牝、引退)が持つ46勝の競走馬日本最多勝記録を目指し、5月末には調教を再開したが、骨膜炎を再発。10歳という高齢であることも考慮し引退を決断した。

デビューから管理をしてきた室井康雄調教師は「もう1度走らせたい気持ちはあるが、無理をして大きな故障を起こすより、種牡馬になる方が馬にとっても幸せ。本当によく走ってくれた」と愛馬をねぎらった。3歳から北関東クラシック戦線で活躍したブライアンズロマンは、常にオープンを走り、重賞も実に17勝を挙げた。通算63戦中62回コンビを組んだ内田利雄騎手は「交流重賞のさくらんぼ記念を勝ったのが一番の思い出。寂しいけれど無事のまま引退できてよかった」と話した。宇都宮競馬では7月8日に引退式を行い、走り続け、勝ち続けたブライアンズロマンを、ファンとともに送り出す。


株(2001.6.15) がんばってみても、あんまり上手くいかないので、安いものを買ってじっくり待つことにした。又、少ししたら売り買い始めるかもしれないが、とりあえず下がってもじっくり…と。小泉内閣に対する期待からかなり回復したようだが、やはりよく言われるところの「実際にどうなの」という疑問からなのか、またまた相場全体が下落方向に進んできている。今後はどうなるのだろうか。
散歩(2001.6.16) 広い公園を散歩したり、街を目的もなく歩き回るのが大好きである。1日、何分かは歩きたい。私は物事を悩んだり、抱え込んだりしてしまうタイプである。その時に適度に散歩をしたら、気分がすっきりする。物事を考えるのでも、散歩をしながらだといい考えが浮かびやすいし、歩くことで程よい汗をかいてすっきりしたいとの気持ちもある。閉じこもり的なタイプは散歩をしたら、気が外へ解放される。近くの小道をぼーっとしながら歩くのが好き。歩いているといろんな発見があって面白い。ほんの小さな季節の移り変わりも発見できる。同じ場所でも季節、時間、天候が変わると違う。カメラを持参することもある。

お盆休みの丸の内、大手町はお勧め。誰も居ないガランとした感じが良い。浅草橋→蔵前→浅草とか、雑司ヶ谷→早稲田→神楽坂もなかなか。駒込→本郷→御茶ノ水→神保町は秋は特にいい。適度に坂があって歩きがいがある。山手線内散歩もいい。山手線内エリアの適当な駅で降りて、気分のまま歩く。迷ったり疲れたりしても、山手線内だったら地下鉄の駅がどこかしらにあるから大丈夫。都内散歩は大通りばかり歩くと、排気ガスにやられるので注意。

散歩の途中いい道を見つけた。夜なので、どこなのかいまいちよくわからないが。道の上空を大きな桜の樹より伸びる、ゆさゆさの濃い緑の葉がトンネルを造り、真ん中に立ち止まって見上げてしまった。桜の木の持ち主のお宅は木造の感じの良い古い家で、今度は昼間によく見てみたい。古いとしても、とても上品に、丁寧に、上手にアイロンのかかったよく糊の利いたYシャツのようにきれいに手のはいった家だった。

翌日、昨日の旧家に行く。塀が低いので、中の様子を伺えた。塀の向こうに紫陽花が咲いていた。紫陽花の花は雨に濡れて一段と色鮮やかである。少し風に揺れて、花と花がおしゃべりしてるように思える。塀は瓦を積み上げてつくってあって、ちょっと堤防のようだった。そのため何だか、私の立っている道が小川のような気がして、くるぶしを魚につつかれたような気になった。


2001.6.17 楽園に向かって荒野を走る。太陽に向かって汗と涙を流しながら、無表情で苦しげに息を荒げて。磨り減って穴のあいたズボン、ちぎれたシャツ、赤いシミは乾いた血液、穴の空いた靴。荒野の先には落ちようとする太陽が地にへばりついている巨大な半球が見える。
「新薬の認可を病床で待つ妹」朝日新聞2001.6.18 一定数の外国で承認された薬は、審査を省略して自動的に国内でも認可してはどうだろうか。日本の製薬会社は最高でも、世界ランキングで20位である。実力が違うし、投資額の割に利益をあげられない、患者数の少ない難病の治療薬を新たに開発する意欲もない。何よりも、薬害エイズの元凶となった、癒着構造が避けられる。「(新薬の認可は)もういいかい」「(古い薬を売り切ってないから)まあだだよ」では、病気に苦しむ患者は浮かばれない。

ただ死んでいないだけの、薬で意識を止められ、生存日数の引き伸ばしをされてるだけ。家族がもう止めてくれ、と哀願するのを逆に医者が説得して、ただ論文のためのデータを取るためだけに生かされている。これは非人道的である。人体実験である。痛みと苦しみをとるのは医者の大事な仕事であるが、残念ながらそのレベルは大したことない。ただベッドで延命措置して生かすだけが医療の目的ではない。

土曜日に頭痛がして、鎮痛剤を投与されるが全く利かない。日曜日未だに続き、我慢できぬようなので 担当医に相談し、モルヒネ座薬を決める。一時間後まだ座薬が来ず、医者に聞くとモルヒネは管理が厳しく手続き中のこと。それから30分後やっと看護婦が来て座薬を入れる。それからも苦しみ30分後 やっと落ち着いてくる。何故すぐにモルヒネの注射ができないのだ。患者の立場は辛いことだが本当に弱い。医者が使用を決定した時間からモルヒネを使うのに1時間半もかかり、その言い訳に管理を使われた。


国民年金(2001.6.19) 国民年金はねずみ講みたいなもの。今は大丈夫だが、どんどん子供が少なくなれば破綻するのはあきらか。親はもらえるが子供になればなるほどもらえない。これぞ、ねずみ講。国民年金よりは厚生年金のほうがすこしは老後に安心できると思う。健康保険と厚生年金保険は強制だが、実際には入っていない会社も沢山ある。

ネット電話にも電話番号割り当て(2001.6.19) 総務省は、インターネットに常時接続しているパソコンを利用したネット電話に030などで始まる電話番号を割り当てる方針を決めた。省令改正などの必要な手続きを進め、来年後半の実現をめざす。今後、利用が急増すると見られるネット電話の基盤を整えるのが狙い。新番号が割り当てられると、普通の固定電話や携帯電話とパソコン電話との通話接続が可能になり、さらに普及を後押しすると見られる。番号をふることで、通話者を特定できるようにしようという意図もあるだろう。記録や盗聴に便利である。


成瀬悟策・リラクセーション(講談社2001.6.20) 心の問題といえばすぐストレスとなる。しかしストレスというものが存在して私達に直接襲いかかるわけではない。私達はまず心で周囲をながめて状況を判断し、それに応じた緊張を身体にもたらしながら生活している。その緊張の仕方が不適当だとストレスは強化されるわけである。緊張をもたらしているのが自分自身の心なのですから、緊張を強めたり弱めたりできるのは自分自身である。そのためには身体の発する信号によく「耳」を澄ませ、身体の隅々まで心を行き渡らせる心理的な努力が必要である。

本書は四十肩、五十肩、肩凝り、腰痛をはじめとして、長年の間にいつの間にか自分で貯め込んでしまった過剰で不当な緊張を、自分で弛める方法を詳しく伝授する。新聞等でよく伝えられるアイススケートの清水宏保選手の言葉「自分の筋肉と対話しながらトレーニング……」の意味が実感できるようになる。好評書『姿勢のふしぎ』(講談社)で紹介した臨床動作法の実践篇。


「月の引力 地震を誘発?」読売新聞2001.6.20 地球の地殻が千分の一ほど、月の引力に応じて上下運動しており、地震や火山活動に大きな影響を与えているらしいという。月の引力が引き起こす潮汐運動と出産との関連、満月と犯罪の増加も報告されている。新月や満月に、精神に変調を来たすとの説も聞く。moon の形容詞は lunar で、関連語の lunacy はなんと精神病である。

3連休パス(2001.6.20-2001.4.1) JR東日本は指定の3日間に新幹線・特急普通車指定席乗り放題の「3連休パス」を発売した。昨年の「ゴーゴー3DAYSきっぷ」と価格や効力は全く同じ。利用日の1か月前から前日まで発売。利用期間は2001年7月20日から8月6日までと24日から27日までの金土日または土日月の連続する3日間、9月22日から24日まで、10月6日から8日まで、11月23日から25日まで、12月22日から24日まで、2002年1月12日から14日まで、2月9日から11日まで、3月22日から4月1日までの金土日または土日月の連続する3日間。有効期間は3日間。JR東日本全線の新幹線・特急普通車指定席乗り放題。おとな24,000円、中高生12,000円、こども6,000円。JR東日本の主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センター、営業支店及び主な旅行会社で販売。

2001.6.21 かなり暑くなったが、時々肌寒さも感じる。梅雨と言っても晴れたり曇ったり、雨が降ったり、なかなか外出の計画が立てにくい日が続いている。遠くに足をのばさずに、都会のホテルでゆっくり休むという休日も、梅雨の時期の賢い過ごし方かもしれない。今、家のテレビが調子悪い。テレビをつけているといきなり切れてしまう。

大木幸介・やる気を生む脳科学(2001.6.22講談社) やる気があれば解決できる問題は多い。勉強する気がしない。仕事に気が乗らない……。そんな時どうする。本書はやる気の構造を脳生理学の立場から解説、神経配線からやる気を引き出す法を述べる。やる気の出続ける習慣を身に付け人生の主役になろう。やる気の種を撒き行動の花を咲かせよう。誰のためでもない自分自身のための勉強を始めたいと思った時が成熟期。学生時代に苦手だった教科だからこそ、本当に自らが学びたいと思った時が到来すると場合よっては得意教科になることがある。


ダイヤルQ2(2001.6.22) Q2の被害に遭った。支払い拒否とQ2の規制をするように申し入れた。支払いの拒否については問題ないのだが、Q2発信規制には大いに不満がある。116で申し込んだのだが、応対した人は「今回の登録でQ2には発信できなくなりますがよろしいですね。今後また利用したいとおっしゃられる場合には接続料2000円がかかりますのでご了承ください」という。発信させてもらうのに2000円もかかるサービスがなぜ申し込んだ覚えもないのに最初から繋がるようになってるのだろう。こちらはそのせいで見覚えのない多額の請求に肝を冷やしたのに。登録解除してもらった後NTTから「Q2発信規制 注文数1 価格***」という内容の注文書が届いた。何故注文書なのか。どういう扱いなのか。

NTTのIPカスタマーサポートは24時間受け付けになっているが、午後9時から翌朝9時まで絶対につながらない。「ただいま大変混み合っています。しばらく経ってからおかけなおしてください」と。朝の5時に起きて電話をしたけどまだ混み合っていた。深夜は無人のNTTのIPカスタマーサポートなのだろう。


2001.6.23 現在、ISO9000シリーズ:1994年度版で運用している企業はそろそろISO9001:2000年度版への移行を検討した方がいい。「2003年12月までに切り替えを済ませれば良い、まだ時間はある」という楽観論は禁物である(楽観主義は日本人の悪癖であり、見通しの甘さから破滅した企業は数多い)。ISO9001:2000年度版では新規要求項目もあり、またマネジメントシステム全体が1994年度版とは異なる体系となっており、要求事項にも内容が濃くなっているものがある。

今から移行作業を開始しても、移行が終了し実運用に入るまでには約1年かかるだろう。又、運用に入ってから内部監査やマネジメントレビュー等の事項があり、それを終えると2002年12月あるいは2003年1月くらいになる。加えてISO9000シリーズ:1994年度版認証取得会社は沢山あり、審査機関の移行審査対応が問題になる。多くの企業が移行審査に臨む訳だから、自社の要望される審査日程に審査機関が応えてくれるとは限らない。内部経営環境とは、経営者の経営理念及び経営方針、取締役や監査役の有する機能、社風や慣行等、内部統制組織に影響を与える会社内部の要因をいう。


京福福井 全線で運休、バス代行中(2001.6.24) 福井県の京福電気鉄道福井支社では、18時頃の正面衝突事故を受けて国土交通省中部運輸局が運行中止を指示したため、同日21時40分頃から越前本線・永平寺線・三国芦原線の全線で列車を運休、バスによる代行輸送を開始した。

Cool(2001.6.25) 自分の中で「かっこいい」「Cool」等の定義がきちんとできているだろうか。私は時々のやっつけ仕事の中で、クライアントが「なんか、こう、一発かっこいいのをお願いしますよ」みたいな曖昧な依頼を受けることがある。その時に自分がイメージしている「かっこいい」がピタっと仕事に一致すればいい。しかし大抵の場合は、自分ではコレが一番、という案が落ちて自分の仲ではそこそこという程度のものの方が採用されがちである。

2001.6.28 最近晴れているのだが、いいのだろうか。梅雨はどこに行ったのだろう。局地的・一時的な大雨はあったものの、大して雨は降らなかった。雨をばーっと降らせて、雷鳴らして、夏にしてほしい。今年も水不足、更には米の不作による米不足になってしまうのだろうか。

テーブルの上で退屈を持て余す。丁寧に磨かれた銀のカトラリーは、ほどよい間隔に並んだまま諦念の色で静かに輝いている。汗をかいたグラスの水滴に映る水滴の数の猜疑心。氷がカラランと鳴って、その横であなたが言い訳を始める。メインディッシュは果たされなかった幾つもの約束。泥沼化の予感をはらんだ、たっぷりのソース。冷めた心と肉片を頬張り、細かく噛み砕く。私は私の最優先事項からあなたの全てを削除した。


小泉政権(2001.6.29) 小泉政権の期待は大きいが、自民党政権では無理だろう。機密費問題、外務省の混乱、靖国参拝等、党内で意見合わず、国会は進まない。京都議定書は日本の信用を得る為にも、米抜きでも履行する覚悟で強い意志をもってほしい。塩爺が証券税制見直しなど市場活性化策を検討すると言っているので本当に思いきってしてほしいと思う。

小泉内閣は解散総選挙をしても良いと公言してきた。9月末から予算会議にかけて邪魔されたら、解散総選挙をする可能性が高くなった。これまでは結局構造改革をしてこなかった。痛みを避けたのだ。しかしもう避けるわけにはいかない。一層の景気後退や失業率の大幅増による不安心理増大も予想される。従って痛みは予想以上に痛いと思う方が良い。痛さを構えていたら 痛さを我慢することもできるからだ。


コスモス(2001.7.1) コスモスが風にゆれる弱い花だと思い込んでいた。淡くて可憐なピンク。嘆きを手向けるために造られた、花びらちぎって「来る、来ない…」。風車を手にした人がかがみこんだままの背中を叩いて教えてくれた。私の知らないコスモスは「意外と強い花なんですよ」。悲しいな…と決め付けたのは何故なのかしら、わからない。私よりも背が高い向日葵が太陽に向かって咲いていた。

JR四国オープンキャン“ぱす”(2001.7.1-12.21) JR四国は連携する京阪神地区の14大学のオープンキャンパス実施日に利用できる、特急・新幹線普通車指定席での往復と京阪神地区の普通列車が乗り放題のきっぷ「オープンキャン“ぱす”」を発売した。利用日の1か月前から前日まで発売。利用期間は2001年7月6日から12月22日までの間で指定した61日間。2人以上で同一行程の場合にのみ利用可能。有効期間は2日間。

発駅からフリー区間までの特急・新幹線普通車指定席での往復と、フリー区間内普通列車普通車自由席乗り放題。フリー区間は東海道本線南草津・西明石間、山陰本線京都・嵯峨嵐山間、奈良線、片町線、大阪環状線、JR東西線、桜島線、関西本線JR難波・天王寺間、阪和線天王寺・紀伊間、福知山線尼崎・新三田間。山陽新幹線はフリー区間に含まれなく、東海道新幹線は往復の経路にも含まれない。高松・坂出発のみ瀬戸大橋線は普通列車普通車自由席利用。高松発2人用26,200円、1人追加用13,100円。松山発2人用38,400円、1人追加用19,200円など。JR四国の主要駅で販売。


JR東日本 7月2日から来年2月まで左沢線一部区間運休、バス代行中(2001.7.2) JR東日本は2001年7月2日から、山形県の左沢線羽前長崎・左沢間の全列車を運休、バス代行輸送を開始した。自治体による寒河江と左沢の駅周辺基盤整備事業によるもので、2002年2月頃までの予定。

できちゃった結婚(フジテレビ2001.7.2-) 月9ドラマ。竹野内豊と広末涼子が「ビーチボーイズ」以来4年ぶりにコンビを組む。

ミュージカル『ラ・マンチャの男』セルバンテスの台詞(2001.7.3) 彼らはただ当惑して死んだ。「何故、死ぬのか?」ではなく、「何故、こんな死に方を?」人生で最大の狂気とは何か?それは現実的すぎること。ゴミの中の宝探し。人生をあるべき姿ではなく、そのまま受け入れることである。

あなたの旅立ったチョモランマ。雪の頂きはシロツメクサの花冠。指折り数えて待つ日々が鑑真和尚の旅に似て、硫酸アンモニウムにむせ返る柳の下の香りの刹那。ああ、あなたの帰る日は愛と幻想のいつの日か。

茂みの見えぬ死という木陰の中で私の生はまどろみ、また目覚める。埃っぽいこの胸の空洞には今や懐かしい死者の顔が現れては消え、ささくれた毛玉のような血塊とともに私の命を値踏みしている。ああ医師よ、その白衣の酷薄よ。袖を滑る曖昧な言葉で私を惑わす不実よ。もはや優しげに明日のことを語るな。今日だけしか訪れぬこの私に。しかし私の唇は渇き、喉は焼け、それは迷妄の呟きにしか理解されない。苦痛の今日、疑惑の今日、安寧の今日…。


ファイティングガール(フジテレビ2001.7.4-) 連続ドラマ。深田が凶暴なオンナに大変身。怒る女というキャラクターに挑戦する。けんかっ早い性格で気に入らない相手をぶちのめす少女の成長を描く爽快青春ストーリー。共演:ユン・ソナ。坂口憲二、天海祐希、泉谷しげる、平山綾。父親役には萩原健一、娘思いで少し気の弱い頑固な部品製造職人。深田演じる短大生が電車の中で人目もはばからずにキャミソールを着替えていたところ、いきなり韓国人留学生亜美(ユン・ソナ)からたたかれショックを受ける。

出会いは最悪だったが、不思議な縁でいつの間にか共同で洋服店を経営するようになり、回を重ねるごとに2人の心に熱く確かな変化が起きていく。最初は何か捉えどころのないドラマと思ったが、見続けてるうちに引き込まれた。よく見ると細かい所にまで気を使ってる感じがする。制作者的には深田恭子という素材は創作意欲をかき立てるらしい。だから次々いろんなキャラになっていく。芯が1本通っていて、懐が広い存在。


2001.7.5 テーブルには食べかけのパンとコップの中の緩んだ水。冷蔵庫には冷やした過去とチョコレート。カレンダーには丸で囲んだ明日が6つ。雨は降らない。風は吹かない。劇的なことなど起こらない。雷にも打たれない。花も咲かない。ただ日向で昼寝がしたいだけ。窓からは私を気遣う西日がのぞき、まどろむ時は揺り椅子にもたれ、私は長い本を読む。こんな夜に何も起こらない。月が満月だったのを覚えてる。明日も晴れるよ。だって遠くで呼んでいるもの。

2001.7.6 30度を超える、むし暑い日が続く。朝暑くって6時に目が覚めてしまった。その後9時まで2度寝をした。小学校の前を通ったら、楽しそうにプールの授業をしていた。もう、プールの時期である。広告やTVでもプールや海の話題が出てきて、夏になった感じがする。そして海水浴シーズンである。今週末は水着を買いに行こう。しかしまだ梅雨明けしてない。明けるのは再来週らしい。

3・3・SUNフリーきっぷ(2001.7.7-10.29) 近鉄・南海・名鉄の3社は、3社の路線に3日間乗り放題のきっぷ「3・3・SUNフリーきっぷ」を発売した。利用期間は2001年7月7日から10月31日まで。有効期間は3日間。名鉄の北アルプス号を除く鉄道・軌道線とモノレール線、近鉄線の葛城ロープウェイを除く鉄道線とケーブル線、南海線の鉄道線と鋼索線が乗り放題。特急列車・特別車両・座席指定車を利用する場合は別途料金券のみ必要。おとな5,000円、こども2,500円。沿線の優待加盟施設やホテルの割引あり。アンケートに回答し添付の応募券を官製ハガキに貼り応募すると抽選で33名に福袋プレゼント。

ワイド3・3・SUNフリーきっぷ(2001.7.7-10.29) 近鉄・南海・名鉄の3社は、3社グループ22社の鉄道・バス・船の路線に3日間乗り放題のきっぷ「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」を発売した。利用期間は2001年7月7日から10月31日まで。有効期間は3日間。名鉄の北アルプス号を除く鉄道・軌道線とモノレール線、近鉄の葛城ロープウェイを除く鉄道線とケーブル線、南海線の鉄道線と鋼索線、阪堺電車、豊橋鉄道、桃花台新交通ほか3社グループ22社の鉄道・バス・船の路線が乗り放題。特急列車・特別車両・座席指定車を利用する場合は別途料金券のみ必要。おとな6,000円、こども3,000円。沿線の優待加盟施設やホテルの割引あり。アンケートに回答し添付の応募券を官製ハガキに貼り応募すると抽選で33名に福袋プレゼント。

夢かもめ・阪神フリーチケット(2001.7.7-10.31) 阪神電鉄と兵庫県の神戸市交通局は、阪神電車と神戸市営地下鉄の全線が1日乗り放題のきっぷ「夢かもめ・阪神フリーチケット」を発売した。2001年7月7日の神戸市営地下鉄海岸線の開業を記念し たもの。利用期間は2001年7月7日から10月31日まで。有効期間は1日間。阪神電鉄全線と神戸市営地下鉄全線乗り放題。770円。阪神梅田・尼崎・甲子園・御影・三宮の各駅長室、神戸市営地下鉄海岸線沿線の定期券発売所や駅売店で販売。

営業(2001.7.8) いつものように営業をしていたある日、自営業をされている社長さんのところに訪問した。私はいつものようにセールスをしていた。その社長はそのセールスよりも私の話し方や、態度を見ている感じがした。そして、すべて話し終わった後、社長は私の営業について感想を言われた。

「相手の事を考えてセールスする事は大事だが、自分の主張すべき事は相手に嫌われても主張すべき。そうすれば営業マンとしてのカリスマ的な部分がもっと出てきて相手にもっと訴えられるだろう」と、おっしゃった。この言葉は当時の私にとっては、またいろんな角度から自分を見ていく上で非常に参考になった。このように、意見を言ってくれるお客さんにお会いすると、やはりお客様は神様だと思える。こういう出会いは大事にしたい。


ゆかた祭り(2001.7.9) 今宵はちと騒々しい。城下でゆかた祭りなるヘンテコな祭が始まった。夜店がずらり庶民は浴衣を召してゾロゾロとただ歩いているだけ。他には何もない。神社も城のてっぺんにある。全く変な祭である。祭が終わった後は妙に虚しい。それで今はかなりやる気なし。

韓国料理(2001.7.10) 韓国料理と言えば焼肉である。日本と同様、焼肉屋にも美味しいところとそうでないところがある。東大門や明洞の繁華街のお店よりも、梨泰院や漢江沿いのあたりのほうが比較的安くて美味しい。焼肉屋のメニューにある「辛い冷麺」は美味しい。甘酸っぱいスープと、ピリ辛のキムチ、そして透き通ったコシのある麺が絶妙の風味を醸し出していた。暑い夏は刺激のあるスタミナ満点のおいしい料理で乗り切りたい。


AOL Time Warner (2001.7.18) 第2四半期の純損失が7億3400万ドルになったと発表した。同社の売上の中でも前年同期比で10%伸びた、加入および購読契約の売上が光っている。

Digital River(2001.7.19) Eコマースアウトソーシング会社。「Eレスキュープログラム」を開始した。経営が危ういか、あるいは破綻してしまったサービスプロバイダーやホスティング会社のとばっちりを受けた企業を救援するものだ。

「KDDI、マイライン登録でauから自宅への通話料が半額に=9月スタート」ロイター2001.7.19 KDDIは、マイライン登録で同社を選択した場合、au携帯電話から自宅への通話料金が半額になる割引サービスを導入する、と発表した。携帯電話と固定電話のセット割引はすでに存在するが、携帯電話の通話料を割引くサービスは業界初という。9月からスタートする。導入するのは「au→自宅割」。au契約者が自宅の加入電話について、マイラインプラスで「県外市外」「県外」を含む3区分以上で同社を選択した場合、au携帯電話から自宅への通話料金が半額となる。特別な申し込みは必要なく、au側が契約者の自宅番号について、3区分以上のマイラインプラス登録を確認した日の翌月から、自動的に割引きの適用を始める。

会見した小野寺社長は、「顧客の1割がこのサービスに加入する」との見方を示したうえで、割引サービス導入による減収額については、携帯・固定双方の新規需要を考えるとトータルでの減収はない、との認識を示した。また、携帯から固定電話にかけるのと、その逆の場合で通話料金に2倍近くの格差があることについては、今年度中に値下げし、3年程度で解消したい、との考えを示した。


2001.7.22 多数の人気タレントを抱えるBとRにつながる怪相関図。東京地検特捜部の狙いは大物政治家と闇組織の親密関係。歌手のA, M, Dなど多数の人気タレントを抱える芸能プロダクションRに、東京地検特捜部の手が伸びそうという。走り回っているのは芸能記者ではなく社会部記者。なんでも、昨年2月に6億円近い法人所得の申告漏れを東京国税局に指摘されたRが、またまた国税当局に目をつけられ、今度は東京地検に告発されるとか。同地検の本当の狙いはRの背後にいると噂される政治家と闇社会を牛耳る組織。

マル秘の判がある「B」「R」につながる怪相関図には大物歌手、大物代議士、スポーツ選手とともに、暴力団、フィクサーも沢山登場している。RのTとBのS社長は非常に近い仲。2人で日本の芸能界の大きな部分を抑えているといっていい。Tが東京・六本木のビルを買い漁ったこと。自民党派閥領袖クラスの大物代議士との親密交際。闇社会の大物への上納金疑惑も囁かれている。全ては2人の共同作業と当局は考えているらしい。一般的に、脱税額が3億円以上だと3年以上の実刑になる。


2001.7.23 世界自然遺産の鹿児島県・屋久島で27日から開かれる予定だった「世界ユース環境会議in屋久島」が、主催者の若者環境団体に対する脅迫がエスカレートしたため、開催断念に追い込まれたことが二十三日分かった。会議には、地元の屋久島高校(八木健二郎校長、356人)も参加者のホームステイ先確保等で協力しており、夏休みの補習授業返上で、世界の若者との交流を楽しみにしていた生徒達は落胆している(「屋久島での若者環境会議 脅迫受け開催断念」西日本新聞2001.7.24)。

2001.7.24 昼飯にカレーを食う。迷わず大盛り。食べ始めると全身から汗が噴き出す。この日、東京都心は38.1℃。7月としては新記録。カレー屋は十分冷房が効いていたが、店に入る前に大量の水分を摂取していたのがマズかった。失敗した。大量の汗だ。もう少し熟考してから決めれば良かった。食い終わって席を立つと、座っていた椅子に白い粉が。汗が乾いて塩になっている。グッタリだ。

中居正広(2001.7.24) 中居正広(SMAP)が出演する吉野屋の新しいテレビCMの内容が明らかになった。中居は最先端のロボット研究をしている新進気鋭の助教授の役で、学生時代から吉野屋のファンという設定。今月初旬に行われた撮影では、到着するとまず牛どんを1杯を平らげ、終了後にもテークアウトするほどの牛どん好きを披露。しかし「自分の姿がドーンと写っているポスターが店頭に出ているので、どうも最近入りづらいんです」と悩みをもらしていた(「中居くん助教授役もピッタリ」報知新聞2001.7.25)。吉野屋は8月1日(西日本は7月26日)から、牛どん並盛を400円から280円に値下げする。CMは同日から放送される。

2001.7.25 1984年 永田絢子(タレント)(17歳)。1972年 大沢一起(俳優)(29歳)。1970年 樫山圭(MOON CHILD・歌手)(31歳)。1964年 高島礼子(女優)(37歳)。1960年 KONTA(歌手)(41歳)。1944年 中村紘子(ピアニスト・エッセイスト)(57歳)。1814年 スティーブンソン蒸気機関車の試運転に成功。1908年 味の素発売。1933年 山形盆地で日本最高気温40.8度。オランダ独立記念日。土用の丑。仏滅。誕生花/オオマツヨイグサ・花言葉/ほのかな恋。

空梅雨(2001.7.26) いよいよ、梅雨明けである。ありがたいような、そうでもないような。それにしても、根性無しの梅雨だった。7月に入ってからは全くの空梅雨で、全国的に水不足が心配されている。冷たいシャワーを浴びたり、氷タップリのお冷やを飲むのが夏の楽しみなのに…。こんな楽しみを奪われないように、お水のムダ使いには気をつけよう。

夏(2001.7.27) 暑くなってきた。昼過ぎまで窓締め切って寝ていて、親に起こされるまで暑いことに全く気が付いていなかった。連日の暑さで、ちょっとバテ気味。周りに夏風邪の人が増えている。でも暑さに負けず、張りきっていきたい。蒸し暑い毎日、行動だけはクールに行こう。感情的になったり同情的になると損である。今日は余裕を持って少し早めに出かけよう。心に余裕があると運勢も良い方向へ行く。自分の思いや考えを相手によく伝えることがポイント。いい汗流してスッキリしよう。

そろそろ夏本番、セミの鳴き声も聞こえるようになった。私は汗かきだから暑いのは嫌いだが、夏は好き。海にキャンプに花火大会…。楽しいイベントがいっぱい。露天風呂に行きたい。暑さでバテバテのこの体、熱いお風呂に心地よい風、風呂上がりに飲む冷たいフルーツ牛乳。私は今年の夏も熱く生きたいと思う。気化熱なんて、効かねーっつーの。夏になると水を撒きたがる人が増えるのは、どういうわけか。熱くなるあまり周りの人に迷惑をかける場合があるので、ちょっと気を付けなければならない。夏本番はこれからである。涼しい部屋の中で快適にインターネット。そんなライフスタイルもまたいい。

本当に異常な暑さである。毎日鉄板の上で息をしているかのような暑さである。熱中症で死人も出ているらしい。私は早くも少々夏バテ気味。体がだるくて、冷房が寒くて、ずっとダラっとしていたい。「何でこんなに暑いんだ」と叫んでみても、体温が上昇するばかりで、どうにもならない。暑さで呼吸困難気味。生物として息をするのもやっとという感じである。吹き出す汗を拭いながら、しみじみ思うのは人間って毛穴があるから生きている、ということである。

熱中症や食中毒や寝不足にやられないよう、しっかり食べてしっかり睡眠を取ろう。熱中症等、暑さで引き起こされる病気を防ぐためには、喉が渇いたって思う前に水を飲むようにすることがいい。半身浴、足の指を動かす、体を温める食べ物を食べる、腹巻をする等、夏バテ対策も色々ある。炎天下の中1日歩き回ると、塩もみダイエット状態になる。この天然資源を何とか他の用途に有効に活用できないものか。


花火(2001.7.28) 夏の夜空を美しく彩る花火大会が全国各地で開催される季節になった。心の中に鮮やかに花咲く夏の思い出をつくりにでかけよう。ドド〜ンの大音響とともに夜空に広がる大きな光の輪。大きな花火もいいけれど、風流に線香花火というのも好き。涼風の中ではかなげに飛び散る火花。

フジテレビ「聖域なき生直撃 FNN真夏の大変革 小泉維新に骨太審判」(2001.7.29) 小泉首相のキャッチフレーズをもじった4時間半の大型選挙特番。同局系「スーパーニュース」の木佐彩子アナ、安藤優子、石原良純の各氏がキャスターを担当。キーマンへの直撃取材がウリで「生中継をベースにキーマンを徹底マークし直撃取材を行うほか、電話、ファクス、インターネット、出口調査などを駆使し有権者がどの政党に投票したかも追跡します」(同局広報部)。「スーパー」のお天気キャスター・石原は、気象データの分析力を生かして参院選についてもち密に分析し有権者の空気を探る。同局は午後7時から「ヤクルトx巨人戦」を中継するが、同8時台からL字ベースで開票速報を挿入する予定だ(「フジテレビは4時間半の大型番組を放送」サンケイスポーツ2001.7.27)。


ふらの・とかちフリーきっぷ(2001.8.1-10.28) JR北海道は、札幌からの特急普通車指定席での往復と富良野・新得地区の特急普通車指定席乗り放題をセットにしたきっぷ「ふらの・とかちフリーきっぷ」を発売した。「富良野・美瑛キャンペーン」に伴うもの。利用期間は2001年9月1日から11月2日まで。有効期間は6日間。有効範囲は発駅からフリー区間までの特急普通車指定席での往復(滝川経由または占冠経由)と、フリー区間内特急普通車指定席乗り放題。「ツインクルバス美瑛号」も乗り放題。フリー区間は函館本線滝川・旭川間、根室本線滝川・帯広間、富良野線、石勝線占冠・新得間。札幌市内発おとな13,000円、こども6,500円。

2001.8.2 1978年 西元康恵(OPD・タレント)(23歳)。1968年 真璃子(歌手)(33歳)。1941年 ポール牧(タレント)(60歳)。1721年 吉宗、目安箱設置。1964年 トンキン湾事件。1970年 銀座で初の歩行者天国。 1972年 カシオ、カシオミニ発売。パンツの日。学制発布(公布)記念日。赤口。誕生花/ハマユウ・花言葉/汚れのない。

2001.8.3 1982年 安藤希(タレント)(19歳)。1977年 沢入しのぶ(タレント)(24歳)。1965年 藤田朋子(女優)(36歳)。1954年 伴一彦(シナリオ作家)(47歳)。1945年 黒鉄ヒロシ(漫画家)(56歳)。1492年 コロンブス第1回探検に出発。1645年 佐倉惣五郎処刑される。1914年 パナマ運河開通。1927年 第1回全国都市対抗野球大会開催。はちみつの日。ハサミの日・ハサミ供養。先勝。誕生花/ヒナゲシ・花言葉/慰め。

2001.8.5 キャンプで無人島に行った。2日で1000ccしか水を飲んではいけなかったのでなるべく飲まないようにしていたらハイキングの時、日射病で倒れてしまった。それで一人でテントの中で寝ることになったが、他の人のリュックサックの中から巨大なアリが30匹ぐらい出てきて私の体に乗ってきた。誰もいなかったので私一人で必死でアリ退治をした。

立秋(2001.8.7) 今年、東北は冷夏だったが、首都圏は猛暑で大変である。心から書中お見舞い申し上げる。歴の上では、もう秋である。あと少しの辛抱。お盆頃には、しず風が立ち故郷で幼友達と旧友を温めるのが楽しみである。とうもろこしの花の梢に一つづつ蜻蛉を留めて夕去りにけり。

ダム(2001.8.7) 国土交通省は水資源開発公団が建設したダムなどに対する地方自治体など利水者の負担金の支払い方法について、現在の完成後の後払い方式に加え、前払い方式も採用する方針を固めた。行政改革推進事務局が、前払い方式の方が利水者にコスト意識が芽生え無駄なダム建設の抑制につながるとし、ダム建設の「資金調達は原則として利水者の前払い方式」を求めたことに伴う措置。

Good Morning Viewsic(スカパー731Ch 2001.8.7) 6:00〜7:00。JAMIROQUAI「LITTLE L」、MISSY ELLIOTT「ONE MINUTE MAN」、RONI SIZE REPRAZENT「LUCKY PRESSURE」、AJAPAI「IT'S ALRIGHT」、NITIN SAWHNEY「SUNSET」、THE AVALANCHES「SINCE I LEFT YOU」、BENTLEY RHYTHM ACE「HOW'D I DO DAT」、SUPER FURRY ANIMALS「JUXTAPOZED WITH U」、USHER「U REMIND ME」、AALIYAH「WE NEED A RESOLUTION」、JENNIFER LOPEZ「PLAY」、MARIAH CAREY「LOVERBOY」のPVが放送される。

Just in Viewsic(スカパー731Ch 2001.8.7) Whiteberry「かくれんぼ」、FULLGAIN「Always」、Crystal Kay feat.Verbalm-flo「Ex-Boyfriend」、京田未歩「ゆううつな熱帯魚」、奥田民生「The STANDARD」、U-ri「METAMORPHOSISE」(7:00〜7:30)、奥田民生「The STANDARD」、スガ シカオ「8月のセレナーデ」、遊佐未森「I'll remember」、キリンジ「Drifter」、有里知花「I cry」、pre-school「ROCK AND ROLL HIGH SCHOOL」、GRAPEVINE「風待ち」、Hi-5「DISCO-SOUND-FEEDBACK-OK」、宇多田ヒカル「FINAL DISTANCE」、wyolica「チャイム」、m-flo「Dispatch」(11:00〜12:00)のPVが放送される。

Crystal Kay feat.Verbalm-flo「Ex-Boyfriend」、FULLGAIN「Always」、Whiteberry「かくれんぼ」、奥田民生「The STANDARD」、U-ri「METAMORPHOSISE」、京田未歩「ゆううつな熱帯魚」のPVが放送される(18:00〜18:30)。遊佐未森「I'll remember」、大路紗緒「Overflow」、鬼束ちひろ「LITTLE BEAT RIFLE」、亜矢「Crazy Mermaid」、TAKUI「FREE FOR FREE」、BRANDNEW LITTLE TOYS「チェリア」、belly to belly「GIRL」、大槻真希「太陽Yeah!!!」、PENPALS「ラヴソング」、THE JERRY LEE PHANTOM「This boring rock」、Hi-5「DISCO-SOUND-FEEDBACK-OK」のPVが放送される(29:00〜30:00)。


Music Cache(スカパー731Ch 2001.8.7) chara+yuki「愛の火 3つ オレンジ」、Y.M.O.「TAISO」、Char「SMOKY」、岡村靖幸「どぉなっちゃってんだよ」、SMAP「朝日を見に行こうよ」(7:30〜8:00)、THE YELLOW MONKEY「球根」、hide with Spread Beaver「ピンクスパイダー」、黒夢「MARIA」、ゆず「なにもない」、MISIA「つつみ込むように…」、Mr.Children「ニシエヒガシエ -LIVE VER.-」、LUNA SEA「STORM」、SURFACE「それじゃあバイバイ」、TRICERATOPS「MASCARA & MASCARAS」、ウルフルズ「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」(10:00〜11:00)、スガ シカオ「ぼくたちの日々」、ホフディラン「極楽はどこだ -LIVE VER.-」、電気グルーヴ「FLASHBACK DISCO」、サニーデイ・サービス「夢見るようなくちびるに」、TOKIO「愛の嵐」(18:30〜19:00)のPVが放送される。

POP FREAK International(スカパー731Ch 2001.8.7) 8:00〜9:00。'N SYNC special(再放送)。

Just in Viewsic International(スカパー731Ch 2001.8.7) 9:00〜10:00。AEROSMITH, FLY AWAY FROM HERE; AMERICAN HI-FI, FLAVOR OF THE WEAK; JAMES, GETTING AWAY WITH IT; BJORK, HIDDEN PLACE; NELLY FURTADO, I'M LIKE A BIRD; NITIN SAWHNEY, SUNSET; SUPER FURRY ANIMALS, JUXTAPOZED WITH U; DEPECHE MODE, I FEEL LOVED; BOSCO, SATELLITE; SISQO, DANCE FOR ME; MARIAH CAREY, LOVERBOY; JAGGED EDGE, WHERE THE PARTY ATのPVが放送される。

MUSIC TODAY マキシマム!(スカパー731Ch 2001.8.7) 再放送。<ROCK AROUND>ゲスト:THE JERRY LEE PHANTOM(12:00〜13:00)。<MANIACS>ゲスト:ラッパ我リヤ(23:30〜24:30)。

Viewsic EXP.(スカパー731Ch 2001.8.7) 13:00〜13:30。再放送。

cafe Viewsic(スカパー731Ch 2001.8.7) 13:30〜15:00。JAMIROQUAI, LITTLE L; THE SAME GROOVE ARMADA, IF EVERYBODY LOOKED; かせきさいだぁ「ウインド・ブレーカー」、JACKNIFE LEE, COOKIES; HAIRCUT100, FAVORITE SHIRTS; AZTEC CAMERA, ALL I NEED IS EVERYTHING; paris match, KISS; THE STYLE COUNCIL, MY EVER CHANGING MOODS; SUGAR RAY, EVERY MORNING; LEN, STEAL MY SUNSHINE; Dragon Ash, Summer Tribe; INCOGNITO; DON'T YOU WORRY 'BOUT A THING; JANET JACKSON, GOT 'TIL IT'S GONE; Crystal Kay feat.Verbalm-flo, Ex-Boyfriend; BRUCE SPRINGSTEEN, SECRET GARDEN; COLDPLAY, TROUBLE; UNKLE, RABBIT IN YOUR HEADLIGHTS; RADIOHEAD, FAKE PLASTIC TREESのPVが放送される。

SMILE(スカパー731Ch 2001.8.7) 15:00〜16:00 特集:山下達郎(再放送)。

Our Favourite Shop(スカパー731Ch 2001.8.7) 17:00〜18:00 再放送。

GLAY EXPO 2001 SPECIAL(スカパー731Ch 2001.8.7) 19:00〜21:00。〜“BELOVED”から“One Love”へ〜(再放送)。

in Focus(スカパー731Ch 2001.8.7) GLAY「口唇」「誘惑」「SOUL LOVE」「BE WITH YOU」「ここではない、どこかへ」「サバイバル -LIVE VER.-」「MERMAID」「とまどい」「GLOBAL COMMUNICATION」「STAY TUNED」のPVが放送される(21:00〜22:00)。安室奈美恵「How to be a Girl」「RESPECT the POWER OF LOVE」「LOVE2000」「PLEASE SMILE AGAIN」「think of me」のPVが放送される(23:00〜23:30)。

groove@viewsic(スカパー731Ch 2001.8.7) 22:00〜23:00。RINO LATINA II, R.L.II; DJ HASEBE, UNIVERSAL MUSIC feat. SPEECH; DJ KRUSH feat. Zap Mama, Danger Of Love; MariMari rhythmkiller machinegun, HIGH SUMMER LINE; k. featuring verbal from m-flo, the love hole; K., Under the same sky; K., After the silence; MONDO GROSSO, DON'T LET GO; Fuzita Blender, Desert Island HillのPVが放送される。

Viewsic Midnight EXP.(スカパー731Ch 2001.8.7) 24:30〜25:00。

Movin'you.Honda セルフライナーノーツ(スカパー731Ch 2001.8.7) 25:00〜27:00。LENNY KRAVITZ, ARE YOU GONNA GO MY WAY; PRIMAL SCREAM, ROCKS; THE BLACK CROWES, REMEDY; RICK ASTLEY, NEVER GONNA GIVE YOU UP; DURAN DURAN, HUNGRY LIKE THE WOLF; SWING OUT SISTER, YOU ON MY MIND; THE NEVILLE BROTHERS, SISTER ROSA; STING, RUSSIANS; PETER GABRIEL, BIKO; TOM PETTY & THE HEARTBREAKERS, SO YOU WANT TO BE A ROCK'N ROLL STAR; G.LOVE & SPECIAL SAUCE, KISS & TELL; U2, ANGELE OF HARLEMのPVが放送される。

やまだひさしのランキングチョモランマ(スカパー731Ch 2001.8.7) 27:00〜28:30 ゲスト:Whiteberry(再放送)。

真矢の壺(スカパー731Ch 2001.8.7) 28:30〜29:00 ゲスト:クッチコミ(再放送)。

小泉孝太郎(2001.8.7) 芸能界入りした小泉首相の長男、小泉孝太郎が、渋谷区のスタジオでプロモーション用写真の撮影を行い、本格的にタレント活動を開始した。孝太郎は、短髪に白のジャケット、洗いざらしのジーンズとスニーカーという、夏らしいさわやかなファッションで登場。きりっとした眉とシャープなあごのラインが印象的で、俳優の反町隆史さんに似た精かんな顔立ち。スタジオから出てきた時には、報道陣が取り囲み、騒然とした雰囲気となった。孝太郎「やっぱり緊張しました。初めてのことですから」。孝太郎は現在、CM出演の依頼が相次ぐ中、今秋のドラマデビューを目指してレッスン中。目標とする俳優は高校の先輩でもある竹中直人、高倉健で、今後は芸能活動に専念するため、大学も中退する意向を示しているという。小泉ジュニア、相当気合いが入っているようである。

   eastern youth「感受性応答セヨ」(トイズファクトリー2001.8.8) 研ぎ澄まされた感受性が炸裂するエモーショナル核弾頭、襲来。

孫正義ソフトバンク社長(2001.8.9) 自民党の会合に参考人出席した孫正義ソフトバンク社長は通信市場の規制緩和を徹底させ、NTTとの公正な競争を促せば、光ファイバー網が早期普及し、「総額100兆円以上の経済効果がある」と訴えた。これに対しNTT擁護派の一部議員が「全国一律料金のサービスが守れない」「外資の参入増で、日本の通信主権が危うくなる」と反論し、「競争があって初めて料金が下がり、高速通信網が普及する」と述べる孫社長との応酬を演じた。孫社長は、05年までに全国4000万世帯の高速インターネット接続を実現する政府の計画に触れ、01年見込みが150万世帯にとどまっているのは、通信市場の競争条件の未整備にあることを強調した。

グループのヤフーのADSL参入も例にあげ、「基幹の光ファイバーを668本敷設するのに、積み上げれば50センチを超す書類の提出を求められ、事務作業に半年もかかった」「単純計算すれば、全国サービスのために3万メートルの高さの書類が必要で、事務作業には3万年もかかる」と新規回線敷設に関わるNTTや電力会社、各省庁・自治体の非効率な対応を厳しく批判した(竹川正「孫正義氏:高速通信網普及で省庁、企業などの非効率を猛批判」毎日新聞2001.8.9)。特にNTTの手続きの煩雑さには牛歩戦術と批判している。孫氏の批判は正当である。彼の出席している会合自体の非効率であり、守旧派である。今の自民党は必要ない、それが根源である。


暴力官僚、逮捕(2001.8.9) 警視庁は東京都武蔵野市、総務省衛星放送課国際係長、浜崎末盛容疑者(45)を傷害容疑で現行犯逮捕した。調べでは、浜崎容疑者は午前2時25分ごろ、東京都新宿区のスナックで、客の男性フリーカメラマンの頭を、しょうちゅう瓶で殴るなどして軽傷を負わせた疑い(「<泥酔で客殴打>総務省の係長を傷害容疑で逮捕 警視庁」毎日新聞2001.8.10)。

ヒートアイランド現象(2001.8.9) 東京や名古屋などの大都市では、気温が30度以上になった時間が過去20年間で倍増したことが、環境省の調査で明らかになった。冷房の排熱などが、土の地面や樹木が少ない都市部にこもって気温を押し上げるヒートアイランド現象が原因らしい。その影響は周辺地域にも広がっているという。調査は東京、名古屋、仙台の3都市に設置されているアメダスのデータなどを使い、80年から00年の間の7-9月に30度を超えた延べ時間数を調べた。東京では80年に168時間だったが昨年は357時間に、名古屋でも227時間から434時間にそれぞれ倍増。仙台では31時間から90時間へと3倍に増えていた。東京では7-9月の1日平均気温も、この20年間に1・2度高くなっていた。

ヒートアイランド現象は悪循環である。暑いから冷房をつける、冷房をつけると排気で外がもっと暑くなる。また冷やすために冷房を。これでは温暖化はますます進む一方である。一番効率悪い冷房の使い方はデパートの扉を開けたままのもの。前を通ると涼しいが、これんはエネルギーの無駄遣いである。最近は2重扉の店も多くなった。都区部の道路を全面的に透水性舗装にしたらいい。気化熱で少しは涼しくなるだろう。地方の道路整備より、こちらに金をかけた方がいいだろう。京都を筆頭に関西の暑さは半端ではない。東京の方がずっとまし。オホーツク高気圧が強まると鹿島灘からヤマセ(冷風)が 吹いてくる。


2001.8.10 誕生花はコケ。花言葉は母性愛。

「人間大プラモ」読売新聞2001.8.10 バンダイは「機動戦士ガンダム」のMS「ザク」の巨大プラモデル(高さ1.5m、重さ30kg)を年末から発売する方針を明らかにした。

REPORT FROM IRON MOUNTAIN, DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN(P-Vine Records 2001.8.10) バンド名もすごいけど、内容の方もその名に恥じないビッグな音像。

RED SHADOW 赤影(2001.8.11-) だれも見たことのない新世紀NINJA MOVIE。

DENGEKI(電撃) (2001.8.11-) 笑っちゃうほど強い、スティーブン・セガール主演のアクション・エンターテインメント映画、上陸。

2001.8.12 何となく「ケミ…ケミ…」と口に出しながら歩いていると、いきなり電柱の裏から泥酔したネクタイ族(社蓄)が出てきて、「それケミストリーだよね。ケミストリーだよね。ねっ」と私に向かって言ってきた。泥酔自体を犯罪にする国もあるのに日本はこのような酔っ払いを野放しにしているとは酒に「寛容すぎる」と思った瞬間、その社蓄はナイフを内ポケットから出した。50代の狂乱刃物男もニュースもあり、これもその危険な中高年の一人だったかと思って逃げようとすると、その社蓄は「ナイフってナイフって感じだよね。ねっ」と意味不明なことを言ってきた。どうら酔っ払いは速く走れないと考え、私は必死に逃げた。そうするとその社蓄は、「それテンパッてるんだよね!?ねっ!?ふひゃひゃひゃひゃひゃっ」と言っていた。酔っ払いのストレス解消に利用されたと思うと腹立たしい。

堂本兄弟(フジテレビ2001.8.12) Gacktがかっこよかった。北京語が特によかった。ビデオに撮ってそこだけ何度も繰り返し観た。フランス語と英語も喋れるらしい。さすがである。堂本光一はガックンによく話しを振っていた。2人は仲いいようでうらやましい。

2001.8.13 カナダ・エドモントンで開催されていた世界陸上では日本選手が健闘した。ハンマー投げで銀メダルを取った室伏選手や、400mハードルで銅メダルの為末選手、それと女子マラソンで銀メダルの土佐選手、メダルのためにやっているのでも、ましてや日本のためにやっているのでもないだろうがおめでとう。陸上は従来日本人にはあまり縁が無かったのに、最近はどんどん上位に入ってきてアテネ五輪が楽しみになってきた。勿論、日本人選手に限らず外国人選手も、メダルを逃した選手も皆素晴らしい競技を見せてくれた。その意味では日本のマスメディアの報道姿勢は毎度のことながら見ていて恥ずかしく不快だった。

今日は家族で墓参りに行った。1年経つとお墓の周りの雑草もそこそこ生えてそれをむしりとった。蚊がいっぱいいて刺された。特に妹は黒い服を着て足を出していたので、大変だった。お昼はイタリア料理の「サイゼリア」でビーフステーキとレアチーズケーキを食べた。夕食は流れ寿司「さんみ」で食べた。「さんみ」のスタッフは皆キビキビと働いていて食べていて気持ちよかった。

あるラジオ番組で食中毒について触れていた。そこで「某ミルク会社製品の食中毒の原因も…」と述べていた。何故「雪印乳業の食中毒」と言わないのだろう。日本人は過去は水に流すものと捉える非歴史的な民族と指摘されるが、過去の事実を厳しく指摘することができないのは情けない。このような態度では同じ過ちが繰り返されるだけである。リメンバーパールハーバーという美しい言葉から日本人が学ぶことは多いだろう。


千と千尋の神隠し(2001.8.13) 宮崎駿監督の新作アニメ「千と千尋の神隠し」が、興収100億円を突破。先月20日の公開からわずか25日という、日本興行史上最速記録を達成した。13日までの興収は101億5427万1880円で、動員も799万1229人という破竹の勢い。既に「南極物語」(83年)を抜き、日本映画歴代2位に躍り出た。しかも、興収193億円で歴代1位の「もののけ姫」(97年)と比較しても179%という驚異的なペース。配給の東宝では、日本映画の記録更新は確実と見ており、「タイタニック」の持つ259億円という日本興行記録を塗り替えることも現実味を帯びてきた(「「千と千尋」興収100億円突破」スポーツニッポン2001.8.15)。

何度観てもおにぎりのシーンとハクが名前を取り戻した後の「うれしい…」で涙が出てしまう(泣)。その他でも電車のシーンで急がないといけないのに逆に冷静になっているのがハクを助けたいという気持ちが凄く伝わってきてジーンとなる。ハクと別れるシーンのハクの手がゆっくり下がっていく所も言うまでも無く…(涙)。最初に豚小屋に行ったとき、まっすぐ、眠ってる2頭の豚のところに行ってるので、あの時は親を識別していたと思う。その後、どれが両親かわからなくなる夢を見るシーンがある。

アニメならなんでも見る人間にとっては、その技術的なレベルの高さに圧倒されてしまう。宮崎アニメしか見ていない人は、アニメとしての技術的な凄さに気が付いているのだろうか。 ストーリーや構成の不備に関する指摘があるが、気になるレベルではない。何事もすべて理由がわかる、自分の頭でわかる範囲で理屈がつく、と思っているタイプの人にはつらい映画だろう。しかし宮崎はあえてそういうふうに作っていると思う。

この映画は、この夏の話題作の中でずば抜けて面白かった。ただ不満は映画のプロモーションや監督のコメントにある「生きる力」「励ます」とか、やたらメッセージ性を言葉にしてしまっている。宮崎ファンが長いと最初は作品と監督のギャップに戸惑うだろう。メッセージ性などは映画を観れば伝わるだろう。言葉にならないものを体験するのが映画であり、それが唯一残念である。監督自体が少し説教臭くなった。


HAKASE-Sun「Plays Boyz-Toyz REGGAY」(nowgomix Records 2001.8.13) 日本屈指のレゲエキーディストの和み系ポップなレゲエインスト。
とても大好きな、大事な愛すべき人へ 朝、とても君の声が辛かったから思わず泣いてしまった。昼、とても君の声が綺麗だったから思わず泣いてしまった。夜、とても君の声が優しかったから思わず泣いてしまった。今は遠くへ逃げても隠れてもいい。「ただいま」と言いたくなったら、いつか言いたくなったら、いつでも帰ってきていい。私達みんなで「おかえり」と言ってあげる。その言葉で君が苦しむことも傷つくこともないように、帰って来いとは言わない。

明日 明日はどんな日になるのだろう。雨が降るのか、それとも晴れか。 別に予定があるわけではないが、だ無意味な一日を過ごしたくないだけ。しかし明日がどんな日になるのか分かったら、それは退屈な一日になるかもしれない。たとえ楽しい一日であろうとも先の分かっている未来はつまらないのではないか。ふいの出来事に一喜一憂し、驚きや感動の一日、怒りや叫びのある一日、その方がいいかもしれない。怒りの毎日が続いてもいつしかやってくる楽しい日を夢見て私は毎日生きている。現実はとても辛く意味の無いものだけど誰かに認められる為、自分に誇りを持つために。

セミ 自転車を猛ダッシュしていたら、首筋にセミが激突してきた。羽のザラザラ感がとても気持ち悪かった。それ以来セミを見ると火あぶりにしたくなる。子どもの頃虫かごにセミを20匹くらい入れてたんだが、その時にふと冷静になって見てみたら気持ち悪かった。

歌声 技術があるのはわかるけど伝わって来ない歌声はある。テクがあるけどソウルがないという感じである。本人に実際にソウルがあるかどうかよりも、出てくる印象である。勿論、技術あってなおかつそれが鼻につかないで、どうしようもない程伝わってくる歌声もある。いつもはただのヘタクソとしか思えない歌声が、曲によってすごくハマる時があり、偶然ぽいが不安定さが楽曲にメランコリックな響きを与えることもある。究極的には 歌唱力<曲+歌い手がハマるかどうか、だろう。技術が高い人は沢山いる。圧倒的な技術ならそれだけで個性になりえるが、技術より個性である。

Click here to visit our sponsor Click here to visit our sponsor