- [PR]
[政治]ニュース
【民主 漂流】禁じ手人事、お構いなし 民主党内反発「最後の悪あがき」
2011.6.28 08:54
(1/2ページ)
政府・民主党幹部から8月末までの退陣を突き付けられながらも、延命に向け政権基盤を強化しようと菅直人首相は執念をみせた。原発事故担当相として細野豪志首相補佐官を起用したほか、自民党議員を一本釣りして復興担当の政務官とする“禁じ手”に出るなど、なりふりかまわずに人事権を行使した。民主党内からは「最後の悪あがき」との反発が一層強まった。
自民から一本釣り
27日夜、官邸での記者会見で、首相は退陣のめどとして再生エネルギー特別措置法案など3案の成立を挙げた。条件を明確にしたようにみえるが、首相は相変わらず具体的な退陣時期には触れなかった。今国会の会期内に成立しなければ、9月以降も続投する「居座り宣言」と言える。
輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長が70日間の延長国会を「バトンゾーン」にたとえるなど、政府・民主党幹部はこの間に首相交代のバトンリレーを実現させようとしている。
だが、首相には唯々諾々と従う気はさらさらない。この日午後、官邸の執務室で向き合った国民新党の亀井静香代表に首相はこう切り出した。
「原発事故担当相には細野氏を起用したい」
原発事故発生直後から一貫して対応にあたってきた海江田万里経済産業相の任務を奪う形で、細野氏を“抜擢”したのだ。
これまで「首相に度々怒鳴られながらも耐えてきた」(首相周辺)海江田氏だが、首相への不満は強い。従来の原発重視から再生可能エネルギーへの転換を目指す首相にとって、若い細野氏のほうが自らの意向を通しやすいとの思惑もある。
関連ニュース
- [PR]
- [PR]