くらべる一面

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

内部被曝追跡始まる 30年調査、まず10人が放医研へ

車いす・ベッド・食品…介護用品、店頭で体験

自民・浜田議員、離党し政務官就任の意向

報道陣に公開された甲状腺の内部被曝(ひばく)検査。被験者は放医研の職員=27日午前9時55分、千葉市稲毛区の放医研、吉本美奈子撮影  東京電力福島第一原子力発電所の事故による福島県民への放射線の健康影響を見守る調査が27日に始まった・・・>>続き 福島原発事故福島原発事故

 大手小売り各社が介護関連商品の販売を強化する。セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂は従来の2倍に広げた専門売り場の展開に乗り・・・>>続き

 自民党の浜田和幸参院議員(58)(鳥取選挙区、当選1回)は27日午前、国会内で記者会見し、枝野官房長官から復興相新設に伴う人事で政務官就任・・・>>続き

自民・浜田氏に復興政務官要請 受諾・離党の意向

山口知事、上関原発建設に難色

ネットカフェ3割が本人確認せず…警察庁まとめ

記者会見する自民党の浜田和幸参院議員=27日午前11時30分、東京・永田町の参院議員会館、飯塚悟撮影  菅政権は東日本大震災の復興のために新設する復興担当相の人事に関連し、自・・・>>続き

 山口県の二井関成知事は27日の県議会で、中国電力が2018年の営業運転開始を目指す上関原子力発電所・・・>>続き 福島原発事故福島原発事故

 全国のインターネットカフェのうち約3割が、利用者の本人確認をしていないことが27日、警察庁のまとめ・・・>>続き

上関原発の埋め立て免許「延長せぬ」 山口知事が表明

カネカや日東電工、大阪大に研究所

半年ぶりの新番付、十両昇進は戦後最多13人

 中国電力の上関(かみのせき)原発計画(山口県上関町)をめぐり、山口県の二井関成(にい・せきなり)知・・・>>続き 福島原発事故福島原発事故

 大阪大学は学内に企業の研究所を設置できる新制度を設けた。企業が社員を常駐させ、将来、阪大と共同で取・・・>>続き

大相撲名古屋場所の番付を持ち帰る若手力士  大相撲名古屋場所(7月10日初日・愛知県体育館)の番付が27日、日本相・・・>>続き

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

最大の地震・津波想定し対策を 中央防災会議専門調査会

三大銀、新興国開拓を加速 インフラ向け拡大

最大級の津波対策は「避難」…堤防重視から転換

専門調査会の提言骨子  国の中央防災会議の専門調査会は26日、東日本大震災を教訓に、発生が少しでも疑われるような巨大津波に・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

 大手銀行がアジアや中南米など新興国向けの融資を拡大している。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井住友FG、みずほFGの3月末の・・・>>続き

 国の中央防災会議の専門調査会(座長=河田恵昭・関西大教授)は26日、今後の津波対策に関する中間報告・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

米、南シナ海問題で中国に懸念表明 初の高官協議

「首相早く交代を」42% 本社世論調査

首相の会期内退陣を…政権支える「6人組」一致

協議後に記者会見するキャンベル米国務次官補=25日夕、米ハワイ・ホノルル市内、村山写す  米中両政府は25日、アジア太平洋地域を巡る初めての高官協議を米ハワイ・・・・>>続き

 日本経済新聞社とテレビ東京が24~26日に共同で実施した世論調査で、東日本大震災への対応に「一定の・・・>>続き

 民主党の岡田幹事長、玄葉政調会長、安住淳国会対策委員長、輿石東参院議員会長と枝野官房長官、仙谷由人・・・>>続き

経産省、県民に玄海原発の安全性を直接説明 佐賀

フィアット、スズキにエンジン供給

南シナ海問題は平行線…米中アジア・太平洋協議

経済産業省が主催した佐賀県民向けの説明=佐賀市、資源エネルギー庁提供  定期検査で止まっている九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号・・・>>続き

 【フランクフルト=下田英一郎】伊フィアットはスズキとの業務提携を拡大する。2012年にも欧州で新型・・・>>続き

 【ホノルル(米ハワイ州)=山口香子】米中両国の政府高官が地域の広範な問題で意見交換を行う初の「米中・・・>>続き

  • 天声人語:朝日新聞
  • 春秋:日本経済新聞
  • 編集手帳:読売新聞

朝日新聞

 菅首相が打ち出した「再生可能エネルギー特別措置法案」が、首相の退陣時期とも絡み、政界は泥仕合の様相を見せています。しかし、原発への不安が高まった今、これからのエネルギーをどうするのかは、日本に住む我・・・>>続き

日本経済新聞

 日本経済新聞社の世論調査では菅直人首相の退陣時期について、8月末まで延長した今国会の会期中との回答が約6割に達しました。震災発生後にわずかに上向いた内閣支持率も4カ月ぶりに低下に転じました。政党の支・・・>>続き

読売新聞

 東京電力の再建と電力業界の改革について、大型コラム「地球を読む」で東大の伊藤元重教授が航空業界を引き合いに論じています。日本航空の再建は始まったが、日本の航空業界は世界の流れから取り残されようとして・・・>>続き

2011年06月27日

松本 仁一 ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員 経歴はこちら>>

ザワヒリ指導下のアルカイダを占う

 国際テロ組織「アルカイダ」は16日、殺害されたオサマ・ビンラディンの後継者に、アイマン・ザワヒリ(59)が就任したと発表した。ザワヒリは組織のナンバー2で、ビンラディンの死後、昇格が予測されていた人物だ。想定内の人事なのだが、さて今後、ザワヒリ指導下のアルカイダの活動は、どうなっていくのだろうか。

 アルカイダの活動歴は、ケニアとタンザニアの米国大使館爆破テロ(1998年)やイエメンの米艦爆破テロ(2000年)などがあるが、最大のものは何といっても2001年の米国同時多発テロ、いわゆる9・11事件だ。そのテロを実行したグループの動きを追ってみると、アルカイダの今後はあるていど読めるのではないかと思う。

>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ニュース一覧へ


3社のネットサービス


3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
出来事ファイル 2008-2011年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

ブログパーツ

あらたにす便り