Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

浸水被害の米ネブラスカ州原発、防水施設の一部が決壊

ロイター 6月27日(月)12時47分配信

浸水被害の米ネブラスカ州原発、防水施設の一部が決壊
拡大写真
 6月26日、ミズーリ川の氾濫で周辺一帯が浸水している米ネブラスカ州のフォートカルフーン原発で、防水施設の一部が破損し、原子炉格納建屋など重要施設の周囲にも水が迫った。写真は同原発。24日撮影(2011年 ロイター/Lane Hickenbottom)
 [ワシントン 26日 ロイター] ミズーリ川の氾濫で周辺一帯が浸水している米ネブラスカ州のフォートカルフーン原発で26日、防水施設の一部が破損し、原子炉格納建屋など重要施設の周囲にも水が迫った。ただ、原子炉そのものに影響はないという。

【写真】米中西部で大規模な冠水被害

 米国原子力規制委員会(NRC)によると、現地時間午前1時25分ごろ、同原発の周囲に水入りの容器で築いた約600メートルの堤防の一部が決壊。増水していた水が、原子炉建屋や変圧器の周辺にも流れ込んだ。

 オマハ電力公社は、燃料補充のため4月7日に同原発の運転を停止しており、NRCは今回の浸水でも使用済燃料棒冷却プールなどに影響はないとしている。現場では浸水を受けて非常用ディーゼル発電機を稼働させたが、26日午後までに通常電源に戻したという。

 NRCのヤツコ委員長は27日、同原発のほか、同じく周辺一帯が浸水しているクーパー原発の視察を計画している。


【関連記事】
次の放射能汚染、災害より「テロ」で起きる可能性高い=米専門家
クラゲ被害で出力低下の島根原発、通常運転に復帰
東芝傘下の米ウエスチングハウス、リトアニアの新原発に出資する意向
世界で原発への支持急低下、日本の食品敬遠は45%
米ネブラスカ州の原発一帯が豪雨で浸水、非常電源など用意

最終更新:6月27日(月)15時13分

ロイター

 

この話題に関するブログ 3件

関連トピックス

主なニュースサイトで フォートカルフーン原発 の記事を読む

注目の情報
Yahoo!トラベル スイーツ食べにちょっとアジアへ

マンゴーがゴロゴロ入った山盛りカキ氷、とろけるタピオカなどアジアンスイーツを本場で食べ歩き。スイーツ天国、台北・香港・マカオ行き直行便続々入荷中。オンライン予約できます!
香港or台北orマカオ行き航空券
PR
ブログパーツ

海外トピックス

注目の情報


PR

注目の商品・サービス

PR